嵐を呼ぶ球春到来
2004年2月1日 というわけで、昨シーズン途中から検討していたのですが、ちょうど折り良くキャンプインとなったこともあり、[daily PRO-YAKYU]も形式を変えることにしました。←単に、毎日タグ打ちしてページ作るのが面倒になっただけという話もある。←構築用ソフトが使いこなせないらしいんだってさー!(笑)
……で、これを機に、これまでなんとか続けてきていたシーズン中の「巨人戦メイン」という方式のレビューも多分やらなくなると思います。ずーっと、「選手(チーム)は好きだけど球団は好かん」という気持ちがあって、今オフまさに極まれり、って感じになってしまったので。純粋に好きな選手と、好きなチームを追っていこうかなということです。ま、これまでも大体の試合にざっと触れてきたので、そんなに変わり映えはしないと思うんだけど、こういう形を取ったら試合以外に書きたいことがあった時にちょろっとでも書けるかなと思ったので。
いやしかし牛さん。苦しいのは苦しいってもうわかってたのを今回さらに突き付けられた感じの、昨日のとんでもない「球団名売却」だったんだけど。明けて今日、こちら地方版だけなのかどうか、主要スポーツ紙4紙のうち3紙の1面が新庄のサンダル履きキャンプインだったのを見て、なんちゅー平和なお国柄かねえと思ったりもした。日本野球が危ないとか書きたてる時は書きたてつつ、こういうところに危機感を持たなくて良いんだろうかとか思う素人だったのである。まー、そんなん書いても新聞が売れませんのでとか言われると、ごもっとも。(泣)と言うしかないマイナーチームファンなのかもしれないけども(泣)
それにしても、「讀賣」に愛着はないが「近鉄」には妙に愛着を感じてしまうのは何故なんだろうねぇ。ナベツネの言い分に賛成するわけではなく、単純に、「近鉄」と呼べなくなるのが寂しい。いや、まだ完璧にそうなると決まったわけじゃないんだけどさ。オーナー会議もどうなるかだし、本当に買い手がつくのかどうかも謎だし(笑)←一応笑うところにしておきたいらしい。
持たざるものの悲哀、とは言い過ぎなのかも知れんが、最初から潤っている球団を持ってる人に、そうでない球団を経営していくことの苦労がわかるとも思えない。ファンサービスって言葉をあのオーナーの口から聞いた記憶がないし。ま、オーナーと球団社長は立場が違うと言われたらそれまでなのかもしれないけどね。
でも今日は嬉しい話がひとつ。川崎憲次郎、紅白戦で1イニング3者凡退のスタート! ってーことで、とにかくまずはほっとした。そりゃ全開ではないとは言え、立浪にドメという相手だったのでね。首脳陣にもまずまずの評価がもらえていたようなので、あとはこの後、コンディションに異変が起きないよう祈るばかり。今年こそは絶対、あの強面(笑)のピッチングが見たい。っていうか見れなかったら終わりだもんね。川崎様。で、ジョニーも同様に頑張ってほしい。いつ出てくるかなぁ。
そんなわけで、苦しい苦しい「近鉄球団ネーミングライツ売却」で嵐を呼んだキャンプ初日を記念して。何卒、今後もごひいきに……
……で、これを機に、これまでなんとか続けてきていたシーズン中の「巨人戦メイン」という方式のレビューも多分やらなくなると思います。ずーっと、「選手(チーム)は好きだけど球団は好かん」という気持ちがあって、今オフまさに極まれり、って感じになってしまったので。純粋に好きな選手と、好きなチームを追っていこうかなということです。ま、これまでも大体の試合にざっと触れてきたので、そんなに変わり映えはしないと思うんだけど、こういう形を取ったら試合以外に書きたいことがあった時にちょろっとでも書けるかなと思ったので。
いやしかし牛さん。苦しいのは苦しいってもうわかってたのを今回さらに突き付けられた感じの、昨日のとんでもない「球団名売却」だったんだけど。明けて今日、こちら地方版だけなのかどうか、主要スポーツ紙4紙のうち3紙の1面が新庄のサンダル履きキャンプインだったのを見て、なんちゅー平和なお国柄かねえと思ったりもした。日本野球が危ないとか書きたてる時は書きたてつつ、こういうところに危機感を持たなくて良いんだろうかとか思う素人だったのである。まー、そんなん書いても新聞が売れませんのでとか言われると、ごもっとも。(泣)と言うしかないマイナーチームファンなのかもしれないけども(泣)
それにしても、「讀賣」に愛着はないが「近鉄」には妙に愛着を感じてしまうのは何故なんだろうねぇ。ナベツネの言い分に賛成するわけではなく、単純に、「近鉄」と呼べなくなるのが寂しい。いや、まだ完璧にそうなると決まったわけじゃないんだけどさ。オーナー会議もどうなるかだし、本当に買い手がつくのかどうかも謎だし(笑)←一応笑うところにしておきたいらしい。
持たざるものの悲哀、とは言い過ぎなのかも知れんが、最初から潤っている球団を持ってる人に、そうでない球団を経営していくことの苦労がわかるとも思えない。ファンサービスって言葉をあのオーナーの口から聞いた記憶がないし。ま、オーナーと球団社長は立場が違うと言われたらそれまでなのかもしれないけどね。
でも今日は嬉しい話がひとつ。川崎憲次郎、紅白戦で1イニング3者凡退のスタート! ってーことで、とにかくまずはほっとした。そりゃ全開ではないとは言え、立浪にドメという相手だったのでね。首脳陣にもまずまずの評価がもらえていたようなので、あとはこの後、コンディションに異変が起きないよう祈るばかり。今年こそは絶対、あの強面(笑)のピッチングが見たい。っていうか見れなかったら終わりだもんね。川崎様。で、ジョニーも同様に頑張ってほしい。いつ出てくるかなぁ。
そんなわけで、苦しい苦しい「近鉄球団ネーミングライツ売却」で嵐を呼んだキャンプ初日を記念して。何卒、今後もごひいきに……
コメント