GAME of the Day: H 6-5 Bu@水道橋
2004年6月15日 和巳もそれなりに安定感を見せるようになってきた(気がする)ので、楽な展開にはならないだろうと踏んではいたのだが……なんか打たれそうと思ってたら打たれた感じの先制弾でしたな。ってーか今日のズレータはどうにも抑えられる雰囲気がなかったんだけど。
パウエルが悪い意味でのいつも通りで、勝ち越さない限り先に勝ち越されそうな雰囲気が常にあった。あのカーブでストライク取れなかったり、打たれちゃうと苦しいんだよな。でも倒れこみながらゴロを捌いて打者走者をアウトにしたあのプレイは、いつものように素晴らしい気迫だったよ。ああいう、気持ちが見えるプレイってやっぱり大事だと思うし、野手も頑張ろうと思ってくれると思うし。豊彦親分も今日はちょっと苦しかったけど、井口との勝負では良い球来てたと思います。
で、その野手陣と言えば今日も大西だ! 見れば見るほど、惚れ惚れするような思い切りの良いスイング。前回のヒーローインタビュー聞いてて思ったけども、落ち着いてるというか何かこう、ひたむきでありつつしっかり腰が据わった感じ。実際は必死になって食らいついてるだけかもしれないんだけど、自信持ってどっしり構えてる雰囲気がある。今、調子が良いから余計そう見えるのかな。でも視線にはすごく強いものを感じる。本当にこれからが楽しみ。
だがしかし、若武者がこんなに頑張ってるのに……4番の人! お願いしますよー!(泣)マークがきついだろうって話も、体が万全でないって話もわかる。けどいくらなんでも、勝負してくれてる時にゲッツーで終了はないじゃないのよ。そりゃ結果論だけどさ、でも流れは確実に来てたのに。あれだけ打てなかった山下にヒットが出ただけでも奇跡の予兆だと思ったのにー!(泣)←ある意味酷い言い種
まあ、今日はバーンズが和巳に全く合ってなかったのもかなり痛かったけど……でもこんな時だからこそ、試合に出てる以上は4番には背中で示してほしいと思うからさ。チームメイトに対しても、ファンに対しても、もっと言えば球界全体に対しても。
しかしあれだな、瑞季、前半は結構良い守備もあったけど、最後の状況判断はいかにも甘かったな。そりゃ、野球を勉強しなさいとか言われちゃうよ。良い働きしてなかったわけじゃないだけに、もったいない話だ。
◆C 3-12 D @広島
中継がESPNなのでなかなか実況を聞き辛い東京ドームの裏で黒田を見る。序盤はかなり怪しかったが、一時「お、立ち直ったかな」と思わせる投球あり。したらちょっと目を離した隙にえ? なんで10点も取られてんの?(汗) っちゅう話になってました。
どうも、「フォームに粘りがない」とか「単調になってる」とか「力で押そうとしすぎ」とか色々と言われているようだ。しかし、なんでこうなっちゃってるのかなあ。原因はどこにあるんだ?
小笠原はそんなに良いとも思えなかったけど、解説は谷繁リード絶賛だったな(笑)。何か、中日としては早め早めの継投が効を奏したといったところか。山北なんてかなりご無沙汰だった気もするけど。
◆YB 4-2 G @静岡
東京ドームの裏・その2。マレンは今日も不思議投球だったらしく、詳しく見れた6・7回などは非常に良い感じでした。なんか自信持って投げてたね。
勝ち越しの場面はやっぱり二岡の動きが微妙。エラーのつかないエラーが出ちゃってるしね。最初の多村のヒットもそういう意味では微妙だしな。
でも個人的には加藤先生とタフィの勝負に腰砕け。でした(笑)ステキだったなー、加藤先生の球。
◆M 4-5 F @千葉
マリスタは見れないから仕方ない、と携帯で追っていたのだが、ふと全然違うチャンネル替えたらテレ東系でやってやんの(笑)。嘘やーん! したら内の投球見れたんちゃうのー!(泣)と、慌てて新聞見たら、8時から1時間というなんとも中途半端な中継だった。ちばテレビの番組買ってたらしい……
それはそうと、高卒ルーキーがこれだけ頑張ってんねんから打ったれよ! とずっとぶつぶつ言ってた私(笑)。すんよぷもそこでこそ打ってほしかったわ……(7回2死満塁)まあ、反撃の狼煙をあげたのもすんよぷではあったが。
しかし、目下のところパのセーブ王は横山ですか?(驚)
◆BW 3-13 L @神戸
昨日の今日でこの展開って……。
ちゅーかここも広島同様、最初2-0だったのに気づいたら2-7とか2-10とかになっててのけぞっちゃったよ。なんで牛はフィリップスを打てないんだ……。←今年何度目だ? 同じこと言うの。
◆T 8-3 S @甲子園
18番対決、なんだけども虎の18番がややしばらく思い出せなくて非常に悩んだ(笑)。杉山、初勝利ですな。おめでとう!
秀悟は普通にローテ回ってるんだなあ。でも5回持たないとなるとさすがにきついんじゃなかろうかと思うが……代わりがいないということなのかね。
パウエルが悪い意味でのいつも通りで、勝ち越さない限り先に勝ち越されそうな雰囲気が常にあった。あのカーブでストライク取れなかったり、打たれちゃうと苦しいんだよな。でも倒れこみながらゴロを捌いて打者走者をアウトにしたあのプレイは、いつものように素晴らしい気迫だったよ。ああいう、気持ちが見えるプレイってやっぱり大事だと思うし、野手も頑張ろうと思ってくれると思うし。豊彦親分も今日はちょっと苦しかったけど、井口との勝負では良い球来てたと思います。
で、その野手陣と言えば今日も大西だ! 見れば見るほど、惚れ惚れするような思い切りの良いスイング。前回のヒーローインタビュー聞いてて思ったけども、落ち着いてるというか何かこう、ひたむきでありつつしっかり腰が据わった感じ。実際は必死になって食らいついてるだけかもしれないんだけど、自信持ってどっしり構えてる雰囲気がある。今、調子が良いから余計そう見えるのかな。でも視線にはすごく強いものを感じる。本当にこれからが楽しみ。
だがしかし、若武者がこんなに頑張ってるのに……4番の人! お願いしますよー!(泣)マークがきついだろうって話も、体が万全でないって話もわかる。けどいくらなんでも、勝負してくれてる時にゲッツーで終了はないじゃないのよ。そりゃ結果論だけどさ、でも流れは確実に来てたのに。あれだけ打てなかった山下にヒットが出ただけでも奇跡の予兆だと思ったのにー!(泣)←ある意味酷い言い種
まあ、今日はバーンズが和巳に全く合ってなかったのもかなり痛かったけど……でもこんな時だからこそ、試合に出てる以上は4番には背中で示してほしいと思うからさ。チームメイトに対しても、ファンに対しても、もっと言えば球界全体に対しても。
しかしあれだな、瑞季、前半は結構良い守備もあったけど、最後の状況判断はいかにも甘かったな。そりゃ、野球を勉強しなさいとか言われちゃうよ。良い働きしてなかったわけじゃないだけに、もったいない話だ。
◆C 3-12 D @広島
中継がESPNなのでなかなか実況を聞き辛い東京ドームの裏で黒田を見る。序盤はかなり怪しかったが、一時「お、立ち直ったかな」と思わせる投球あり。したらちょっと目を離した隙にえ? なんで10点も取られてんの?(汗) っちゅう話になってました。
どうも、「フォームに粘りがない」とか「単調になってる」とか「力で押そうとしすぎ」とか色々と言われているようだ。しかし、なんでこうなっちゃってるのかなあ。原因はどこにあるんだ?
小笠原はそんなに良いとも思えなかったけど、解説は谷繁リード絶賛だったな(笑)。何か、中日としては早め早めの継投が効を奏したといったところか。山北なんてかなりご無沙汰だった気もするけど。
◆YB 4-2 G @静岡
東京ドームの裏・その2。マレンは今日も不思議投球だったらしく、詳しく見れた6・7回などは非常に良い感じでした。なんか自信持って投げてたね。
勝ち越しの場面はやっぱり二岡の動きが微妙。エラーのつかないエラーが出ちゃってるしね。最初の多村のヒットもそういう意味では微妙だしな。
でも個人的には加藤先生とタフィの勝負に腰砕け。でした(笑)ステキだったなー、加藤先生の球。
◆M 4-5 F @千葉
マリスタは見れないから仕方ない、と携帯で追っていたのだが、ふと全然違うチャンネル替えたらテレ東系でやってやんの(笑)。嘘やーん! したら内の投球見れたんちゃうのー!(泣)と、慌てて新聞見たら、8時から1時間というなんとも中途半端な中継だった。ちばテレビの番組買ってたらしい……
それはそうと、高卒ルーキーがこれだけ頑張ってんねんから打ったれよ! とずっとぶつぶつ言ってた私(笑)。すんよぷもそこでこそ打ってほしかったわ……(7回2死満塁)まあ、反撃の狼煙をあげたのもすんよぷではあったが。
しかし、目下のところパのセーブ王は横山ですか?(驚)
◆BW 3-13 L @神戸
昨日の今日でこの展開って……。
ちゅーかここも広島同様、最初2-0だったのに気づいたら2-7とか2-10とかになっててのけぞっちゃったよ。なんで牛はフィリップスを打てないんだ……。←今年何度目だ? 同じこと言うの。
◆T 8-3 S @甲子園
18番対決、なんだけども虎の18番がややしばらく思い出せなくて非常に悩んだ(笑)。杉山、初勝利ですな。おめでとう!
秀悟は普通にローテ回ってるんだなあ。でも5回持たないとなるとさすがにきついんじゃなかろうかと思うが……代わりがいないということなのかね。
コメント