GAME of the Day: Bu 5-6 BW@大阪
2004年7月2日 なんだか6時過ぎまでばたばたしていて、その後打ち合わせが少々あって、終わったと思ったらさらにもう1つ打ち合わせが入って気づいたら8時半を過ぎていたので、もう9時で帰ろうと思ったらそのまま飲みに行く羽目になり(笑)結局、店を出たのは1時半前だった。なのでほとんど経過も知らず、結果だけを見ることになってしまったのであった。
あまりに勝てないので野手の大幅入れ替えって話で、バーンズ下げるのは個人的にもったいない気はしたけど憲史が帰ってきた模様。しかしその憲史がDHでなくレフトか……早速エラーついてますけど(汗)どんなエラーだったんだろ。そしてマリオが早々に1軍合流、早々に2安打1打点とな。下でどうだったのかを見てないのでよくわからないが、いかがなもんだろうか。カンフル剤になってくれたらいいんだけどな。それにしても藤井はいつ戻って来れるんだろう。
しかし、何がどうなってたのかと思ったら小池さんが今日はあまり良くなかったってこと? 吉川と豊彦親分は我慢してくれたようなのだが、福盛……。なんか、見てた友人によると、気持ちはどこにいっちゃったの? てな冴えない様子にも見えたらしい。つーか、気持ちがなくなったらあんたの売りはどこよ? って話なんで(マジで)頼むから、チキンハートなんじゃねえか? と言われるような雰囲気だけは出さないように。
そんなわけなので、勿論他球場はさらによくわからんのだが、やっぱりメモ。
◆H 1-13 M @福岡
なんだこれは(笑)。なんで星野がこんなに打てるの?←そんな質問ばっかり
おまけに、良く見たらマリさん鷹に4つも勝ち越してるんですけど……
◆YB 5-2 D @横浜
中日に弱いと言われている横浜(実際4つ負け越し)なのだが、憲伸から5点も取れるってなんなのー! 相変わらず種田は当たっているようだし、あとウッズと佐伯様が併用できるってのはいいことだと思う。
◆C 7-8 G @広島
うさぎさんちの連敗が止まったという噂。序盤と終盤に集中して動きがあった試合のようで。ていうか、佐々岡最近見ないなぁと思ってたら先発復帰だったのね。先発2枚減っちゃったもんなあ、そうならざるを得ないか。大竹は後ろに定着しちゃったしな。永川がいれば前に戻せるのにね。
ところで、このところ不調だったらしいタフィが2発。今年は45〜50くらいのペースかな?
◆L 7-4 F @所沢
タフィが打てばアレックスも打つということで、カブレラお待たせ今季1号。と、2号の連発。先発に回ってから調子の良かった立石であるが、やられてしまった模様。でも、最終回はチャンスだったようなんだけどなー。森慎、不安定だったみたいだし。
なんか、ふと思った。
牛マークはなくさないでほしい気はどこかにあるけど、こんな状態の経営陣に「バファローズ」を名乗られるということは、球団の歴史に対する冒涜なんじゃないか。岡本画伯の作ってくれたころの面影も志も何もかもなくしてしまった球団なんだったら、あのマークを使う意味も価値もないんじゃないか?
が、そんなことを考えてまた1人でブルーになってる(笑)私に友人曰く。
それでも「バファローズ」の志や魂を継ぐべき選手たちが残って、その選手たちを見続けるファンがいる限りは、価値はなくならないんじゃないか。
画伯がどういう思いでデザインしてくれたか、その想いを継げる人間がいる限り、生きているべきじゃないか?
うん。そう思う。
ただ、理想と現実の乖離が甚だしくなってきていて、経営権は実質オリックスのものになるわけで、その庇護(かどうかは知らんが)のもと、バファローズ「だけ」を残そうとは最早言えないのが現状。
ブルーウェーブも、阪急時代からのファンは「ブレーブス」が消えるのを経験してきたわけで……そこに何が残されてきたのかは、ブレーブスもブルーウェーブもそんなに詳しくない私にはわからないけど、 私がブルーウェーブファンだったらそれこそ、この上何故「ブルーウェーブ」の消滅にまで立ち会わなければならないのかと思うし、ふざけんな、冗談じゃねえよと言ってる気はするし、実際にそう言われても反論の余地はないと思う。
なんて、冷静に考えれば考えるほど後ろ向きになっちゃうんだけどね(笑)
それでももう一方で、どこかに望みを繋ごうとしてる自分がいるのも本当。それがライブドアであるかどうかは別の話だけど、ただ、ライブドアという存在が、そういう方向に思いを致すきっかけになったということ。でも、宝くじと違って、外れたけど当選発表までいい夢見たなあ、では終われない話だけどね。
選手が、牛マークのお守りをユニフォームのポケットに忍ばせている。
……とかになるんだったら、まだ救われるのかもね。
あまりに勝てないので野手の大幅入れ替えって話で、バーンズ下げるのは個人的にもったいない気はしたけど憲史が帰ってきた模様。しかしその憲史がDHでなくレフトか……早速エラーついてますけど(汗)どんなエラーだったんだろ。そしてマリオが早々に1軍合流、早々に2安打1打点とな。下でどうだったのかを見てないのでよくわからないが、いかがなもんだろうか。カンフル剤になってくれたらいいんだけどな。それにしても藤井はいつ戻って来れるんだろう。
しかし、何がどうなってたのかと思ったら小池さんが今日はあまり良くなかったってこと? 吉川と豊彦親分は我慢してくれたようなのだが、福盛……。なんか、見てた友人によると、気持ちはどこにいっちゃったの? てな冴えない様子にも見えたらしい。つーか、気持ちがなくなったらあんたの売りはどこよ? って話なんで(マジで)頼むから、チキンハートなんじゃねえか? と言われるような雰囲気だけは出さないように。
そんなわけなので、勿論他球場はさらによくわからんのだが、やっぱりメモ。
◆H 1-13 M @福岡
なんだこれは(笑)。なんで星野がこんなに打てるの?←そんな質問ばっかり
おまけに、良く見たらマリさん鷹に4つも勝ち越してるんですけど……
◆YB 5-2 D @横浜
中日に弱いと言われている横浜(実際4つ負け越し)なのだが、憲伸から5点も取れるってなんなのー! 相変わらず種田は当たっているようだし、あとウッズと佐伯様が併用できるってのはいいことだと思う。
◆C 7-8 G @広島
うさぎさんちの連敗が止まったという噂。序盤と終盤に集中して動きがあった試合のようで。ていうか、佐々岡最近見ないなぁと思ってたら先発復帰だったのね。先発2枚減っちゃったもんなあ、そうならざるを得ないか。大竹は後ろに定着しちゃったしな。永川がいれば前に戻せるのにね。
ところで、このところ不調だったらしいタフィが2発。今年は45〜50くらいのペースかな?
◆L 7-4 F @所沢
タフィが打てばアレックスも打つということで、カブレラお待たせ今季1号。と、2号の連発。先発に回ってから調子の良かった立石であるが、やられてしまった模様。でも、最終回はチャンスだったようなんだけどなー。森慎、不安定だったみたいだし。
なんか、ふと思った。
牛マークはなくさないでほしい気はどこかにあるけど、こんな状態の経営陣に「バファローズ」を名乗られるということは、球団の歴史に対する冒涜なんじゃないか。岡本画伯の作ってくれたころの面影も志も何もかもなくしてしまった球団なんだったら、あのマークを使う意味も価値もないんじゃないか?
が、そんなことを考えてまた1人でブルーになってる(笑)私に友人曰く。
それでも「バファローズ」の志や魂を継ぐべき選手たちが残って、その選手たちを見続けるファンがいる限りは、価値はなくならないんじゃないか。
画伯がどういう思いでデザインしてくれたか、その想いを継げる人間がいる限り、生きているべきじゃないか?
うん。そう思う。
ただ、理想と現実の乖離が甚だしくなってきていて、経営権は実質オリックスのものになるわけで、その庇護(かどうかは知らんが)のもと、バファローズ「だけ」を残そうとは最早言えないのが現状。
ブルーウェーブも、阪急時代からのファンは「ブレーブス」が消えるのを経験してきたわけで……そこに何が残されてきたのかは、ブレーブスもブルーウェーブもそんなに詳しくない私にはわからないけど、 私がブルーウェーブファンだったらそれこそ、この上何故「ブルーウェーブ」の消滅にまで立ち会わなければならないのかと思うし、ふざけんな、冗談じゃねえよと言ってる気はするし、実際にそう言われても反論の余地はないと思う。
なんて、冷静に考えれば考えるほど後ろ向きになっちゃうんだけどね(笑)
それでももう一方で、どこかに望みを繋ごうとしてる自分がいるのも本当。それがライブドアであるかどうかは別の話だけど、ただ、ライブドアという存在が、そういう方向に思いを致すきっかけになったということ。でも、宝くじと違って、外れたけど当選発表までいい夢見たなあ、では終われない話だけどね。
選手が、牛マークのお守りをユニフォームのポケットに忍ばせている。
……とかになるんだったら、まだ救われるのかもね。
コメント