GAME of the Day: F 3-1 Bu@札幌
2004年7月7日 世間は七夕なのだが、ある意味濃密に殺伐とした密室会議がどっかで行われた結果をちょっと眺めたおかげで、あれだけ「行こう」と思ってたのに、どうしても気持ち的に行けなくなってしまった。あんなに高木が見たかったのにな……しょーもなー……(自分が)
押本と言えば札幌ではジョニーと投げ合ったような気がする。あ、緩急の結構ある人だったな、確か。90km/h台のスローカーブがあったんじゃなかったか。なんかうまく抑えられちゃったみたいだな。中盤の淡白さったらなかったもんなー。高木も頑張ってたとは思うが、相変わらず四球が多い(笑)。でも今日は「見たかった」と思わせてくれる両先発の内容ではあった。行かない日に限ってこうなるとは、やっぱり罰が当たったかな(笑)。
今日は試合のことはあまり考えられない。今日は絶対見に行こうと思ってたのに……こっちは見たくなければ見なくて済むけど、現場はそうはいかない。見るお客がいなくても試合はやらなきゃならない。そういう選手たちには本当に申し訳ないと思ったんだけど、今日はまだ感情の整理ができなかったんだ。ごめんね。
でも、諦めたら思う壺。それだけは肝に銘じておきたい。自分でね。今日、こういう結論(と、個人的には思ってないが)が出ることはそれでも予想の範囲内ではあったことだから。ここで「やっぱりな」って思考を止めてしまって、ただこのチームが解体されるのを見てるだけじゃ、それこそ密室のお偉いさんたちの好きなようにしかならない。ファンはファンとして、声を上げ続けていかないといけないんだろう。
◆M 3-15 BW @千葉
ブルーウェーブ、元気だ……なんか申し訳ない。
しかしナベ俊は一体……。
◆G 5-6 YB @水道橋
何やら昨日に近い展開になっていた感じ。が、今日は隆兄さん頑張りました(笑)。でも勝利投手は土肥なのか……納得いかねえ(笑)。でも吉村が勝利打点だから、それはまあいいや。(笑)
ただ、林は何をやってるのかなー。エラー絡みで気の毒してるけど。
◆H 5-2 L @福岡
これぞ首位攻防カードって感じなのかな。明日はどっちだ?
◆D 6-2 S @名古屋
秀悟も道は険しいな。でも、平井もそういう重傷を乗り越えてきてるんやから、秀悟も頑張れ。
七夕なのに悲しい話やねえ、とは古田の弁。何か色々と考えながらコメントしてる風だった。
◆C 12-3 T @広島
誰が投げてたのかと思えば福原とは……。開幕からフル回転も久々だからそろそろ疲れが見えてきてるのかな。
てーか今日のカープ打線みたいな打線が欲しい……
それにしても堤氏、26年ぶりのオーナー会議出席だそうだけど。こんな時だけもの言いに出てくんなよ、と突っ込みたかったのは私だけ? 10球団だとか1リーグだとか、目先の見え方だけ変えることにはもう意味はないだろう。プロ野球の経営(球団単位ではなく全体の)の手法が根本から変わらなければ。黒字の球団より赤字の球団の方が圧倒的に多いんだし、それを球団の親会社が広告宣伝費で補填する形を取り続けていては、結局プロスポーツではなく企業スポーツにしかならんと思うのだが……そうなると、廃部を余儀なくされる実業団と同じで近い将来には結局破綻するんじゃないのかな。
おまけに東西でオールスターとかシリーズとかって、それで目先を変えたつもりかなあ。既に同じ手法はファームでやってんでしょうが。
そもそも、1つの合併でとりあえず選手分配して保有選手が10人増えるわけでしょ。さらに合併したら20人増えるわけだよねえ……だから「3軍創設」なわけ? でも現状、それだけの人数を雇用できるチームがどれほどあるのかねえ……。まあ、来年はともかくそれ以降は順次、下部組織独立採算に移行されそうだけど。でも、ただでさえ目先の話をしてる感のある現在なのに、それって大丈夫なんかね。各球団。
とは言え、このあたりを冷静に考えるには考える材料(と調べ)が足りなさ過ぎるのでこのへんでとりあえず置いておく。
けど、牛ファンとしては、牛というチーム(球団ではない)が牛というチームカラーのまま、みんなで頑張ってるところを来年も再来年も見たいという、根本ではそれだけが望みなんだけどなあ。それすらも高望みと言われるのなら、どうしろってんだ。
押本と言えば札幌ではジョニーと投げ合ったような気がする。あ、緩急の結構ある人だったな、確か。90km/h台のスローカーブがあったんじゃなかったか。なんかうまく抑えられちゃったみたいだな。中盤の淡白さったらなかったもんなー。高木も頑張ってたとは思うが、相変わらず四球が多い(笑)。でも今日は「見たかった」と思わせてくれる両先発の内容ではあった。行かない日に限ってこうなるとは、やっぱり罰が当たったかな(笑)。
今日は試合のことはあまり考えられない。今日は絶対見に行こうと思ってたのに……こっちは見たくなければ見なくて済むけど、現場はそうはいかない。見るお客がいなくても試合はやらなきゃならない。そういう選手たちには本当に申し訳ないと思ったんだけど、今日はまだ感情の整理ができなかったんだ。ごめんね。
でも、諦めたら思う壺。それだけは肝に銘じておきたい。自分でね。今日、こういう結論(と、個人的には思ってないが)が出ることはそれでも予想の範囲内ではあったことだから。ここで「やっぱりな」って思考を止めてしまって、ただこのチームが解体されるのを見てるだけじゃ、それこそ密室のお偉いさんたちの好きなようにしかならない。ファンはファンとして、声を上げ続けていかないといけないんだろう。
◆M 3-15 BW @千葉
ブルーウェーブ、元気だ……なんか申し訳ない。
しかしナベ俊は一体……。
◆G 5-6 YB @水道橋
何やら昨日に近い展開になっていた感じ。が、今日は隆兄さん頑張りました(笑)。でも勝利投手は土肥なのか……納得いかねえ(笑)。でも吉村が勝利打点だから、それはまあいいや。(笑)
ただ、林は何をやってるのかなー。エラー絡みで気の毒してるけど。
◆H 5-2 L @福岡
これぞ首位攻防カードって感じなのかな。明日はどっちだ?
◆D 6-2 S @名古屋
秀悟も道は険しいな。でも、平井もそういう重傷を乗り越えてきてるんやから、秀悟も頑張れ。
七夕なのに悲しい話やねえ、とは古田の弁。何か色々と考えながらコメントしてる風だった。
◆C 12-3 T @広島
誰が投げてたのかと思えば福原とは……。開幕からフル回転も久々だからそろそろ疲れが見えてきてるのかな。
てーか今日のカープ打線みたいな打線が欲しい……
それにしても堤氏、26年ぶりのオーナー会議出席だそうだけど。こんな時だけもの言いに出てくんなよ、と突っ込みたかったのは私だけ? 10球団だとか1リーグだとか、目先の見え方だけ変えることにはもう意味はないだろう。プロ野球の経営(球団単位ではなく全体の)の手法が根本から変わらなければ。黒字の球団より赤字の球団の方が圧倒的に多いんだし、それを球団の親会社が広告宣伝費で補填する形を取り続けていては、結局プロスポーツではなく企業スポーツにしかならんと思うのだが……そうなると、廃部を余儀なくされる実業団と同じで近い将来には結局破綻するんじゃないのかな。
おまけに東西でオールスターとかシリーズとかって、それで目先を変えたつもりかなあ。既に同じ手法はファームでやってんでしょうが。
そもそも、1つの合併でとりあえず選手分配して保有選手が10人増えるわけでしょ。さらに合併したら20人増えるわけだよねえ……だから「3軍創設」なわけ? でも現状、それだけの人数を雇用できるチームがどれほどあるのかねえ……。まあ、来年はともかくそれ以降は順次、下部組織独立採算に移行されそうだけど。でも、ただでさえ目先の話をしてる感のある現在なのに、それって大丈夫なんかね。各球団。
とは言え、このあたりを冷静に考えるには考える材料(と調べ)が足りなさ過ぎるのでこのへんでとりあえず置いておく。
けど、牛ファンとしては、牛というチーム(球団ではない)が牛というチームカラーのまま、みんなで頑張ってるところを来年も再来年も見たいという、根本ではそれだけが望みなんだけどなあ。それすらも高望みと言われるのなら、どうしろってんだ。
コメント