GAME of the Day: L 5-10 Bu@所沢
2004年7月23日 川尻が1イニング2発で撃沈された時には、結局このパターンですかと泣きが入った。でも10時前に帰ってきて何気なくテレビつけたらまだやってた。しかも勝ってた。普通にびっくりした。で、高須のダメ押しエンタイトルに万歳三唱。←実際はそこまでしてない(笑)。最後は豊彦親分が粘られながらも無事に締め、でも実況席がしきりにカラスコに続投させれば云々などと言いよるので頭に来て途中で音声切った(笑)。レオサイドの中継だからある程度は仕方ないんだけど、それでもむかつくタイプの中継とそんなに気にならないタイプとあるんだよねえ。まあ、CS中継はどこの局もそうだけど。
阿部のヒーローインタビューの「今までが悪すぎたんで」という一言には大いに頷いたが(笑)その分、これから取り返してくれればと本当に思いますよ。憲史もね! お帰り。これ1本で終わるなよ! それもこれも水さんの土壇場での執念の1打があったからこその展開だけどね。いちばんええとこで打ってくれてありがとう。リリーフ陣もなんとかだけど繋げて良かった。吉川が一旦途中で全体を締め直してくれた感じかも。2死とはいえ、いきなりカブレラからだからね。頼られるようになってきた。あと親分、長坂の強気リードの中お疲れさまでした(笑)……ってーか藤井の状態って今、どうなってんだ? あまりに不在が長いので心配なんだけど。
でもリプレイでカブレラの1発を見て、あれをほりこまれたらしゃーないわと思った。なんであれだけ崩れててあんなけ飛ぶの。伝説の(笑)ノリの片膝つきホームランみたいなもんか。とにかく、あれを見て、やっぱりこの人の怖さは変わらないと改めて震撼した次第。くれぐれも気をつけないとなあ、明日以降も。
余談だけど、大西が敬遠されたのと、坂口が代走でホームを踏んだのがなんか嬉しかった(笑)
◆YB 10-4 G @横浜
多村相川佐伯様の3連発!(3者連続ではない←じゃ連発って言わないんじゃないのか?)ってことで、札幌では3週連続の花火大会のうちの2回目になった本日、横浜方面ではこのようになかなかステキな花火があがったらしい。
それにしても昨日といい今日といい、巨人の守備……正直萎える。守備が悪いと、いかに乱打戦とかになっても大雑把な雰囲気になるのは否めない。
由伸の胃腸炎はストレスが原因だったりするんだろうか。←安直
◆F 6-0 BW @水道橋
ハムの今年最後の東京シリーズらしい。金村完封はまあめでたいが、川越はなかなか報われないなー。
古城はこないだの松坂討ちで金子を押し退けちゃってるんかな(笑)でも守備はまだまだ金子の方が断然上だけど。
しかしハムと3位争いするのはちょっと……個人的には、どっちにも勝ってほしいからなあ(笑)
◆T 1-2 S @甲子園
川島、マイペースに6勝目。しかも井川と投げ合ってってのがすごいね。井川も本調子ではないのかもしれないが、そんでも被安打10で1失点なら見事なもんでしょう。
◆D 10-2 C @名古屋
このカードは中日がかなり勝ち越している。で、今日も今まで通りって感じ。せっかく先制したっつーのに、広島さん。永川が投げたようだが、1番からの打順を1回被安打0ではあるものの、2四球だったり……まあどういう攻めでそうなったのかはわからないので、数字だけでは判断できないけど。
試合前には、中日の選手会が合併反対の署名活動をしてくれたとのこと。おじいがお客さん前に主旨説明してるところを見て、本当に嬉しかったよ。ありがとう。参加してくれた他の選手もみんなありがとう。
◆H 6-4 M @福岡
直行の登板日には援護が少ないというのがデフォルトだが、今日は普通にそんなに良くなかったような。というか、立ちあがりが全てって感じになっちゃったもんな。
◆「1か2か」じゃなくて
本来は「12か11以下か」だと思うんだけど。
帰結点は最終的に前者になるのかもしれないけど、でも週べの表紙がそういうコピーだと、ちょっと首を傾げたくなるのも事実である。
……とか言いながら、熟読したい記事もあるので買っちゃったけどね(笑)。あと、今号のNumberの巻頭にある隈の記事と、野茂×秋山対談、両方ともそれほど長くはないけど、言葉の端々に気持ちが伝わる感じで個人的には良かったと思う。
でも、やっぱり阪神は「パが何チームだろうと2リーグ」って話なのね。「何チームだろうと」って言っても4か5しかないんだけど、結局はそこが問題の根本であるはずなのに、やっぱりそういうファンや選手の考え方はわかってもらえんのだろうか。まあ、他社の経営のことだからあまりとやかく言えないということなのかも知れんけど。
ただ、それでも言える人間が出てこないときっとなんにも変わらない。企業に気を遣うことはできてもお客に気を遣うことができないんじゃ、どっち向いてプロ野球という事業をやってるのかって話になるんじゃないだろうか。遠からずまた同じことが起きる。って、こんなこといろんなところでいろんな人が言い尽くしてるようなことだし、ほんとは今さら私なんかが敢えて言うことでもないだろうけど。
しかし、(おそらく)同じ久万発言を記事にしているのであろう今日のサンスポと報知。ま、実際全く1リーグについて考えてないわけではないんだろうけどね。それにしたっててまさに、仰ぐ旗が違うと解釈も180度変わるという感じ。
・サンスポ
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200407/bt2004072302.html
・報知
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20040722_10.htm
でもやっぱり最初の問題はリーグ数じゃねーんだわ。しつこいけど!
阿部のヒーローインタビューの「今までが悪すぎたんで」という一言には大いに頷いたが(笑)その分、これから取り返してくれればと本当に思いますよ。憲史もね! お帰り。これ1本で終わるなよ! それもこれも水さんの土壇場での執念の1打があったからこその展開だけどね。いちばんええとこで打ってくれてありがとう。リリーフ陣もなんとかだけど繋げて良かった。吉川が一旦途中で全体を締め直してくれた感じかも。2死とはいえ、いきなりカブレラからだからね。頼られるようになってきた。あと親分、長坂の強気リードの中お疲れさまでした(笑)……ってーか藤井の状態って今、どうなってんだ? あまりに不在が長いので心配なんだけど。
でもリプレイでカブレラの1発を見て、あれをほりこまれたらしゃーないわと思った。なんであれだけ崩れててあんなけ飛ぶの。伝説の(笑)ノリの片膝つきホームランみたいなもんか。とにかく、あれを見て、やっぱりこの人の怖さは変わらないと改めて震撼した次第。くれぐれも気をつけないとなあ、明日以降も。
余談だけど、大西が敬遠されたのと、坂口が代走でホームを踏んだのがなんか嬉しかった(笑)
◆YB 10-4 G @横浜
多村相川佐伯様の3連発!(3者連続ではない←じゃ連発って言わないんじゃないのか?)ってことで、札幌では3週連続の花火大会のうちの2回目になった本日、横浜方面ではこのようになかなかステキな花火があがったらしい。
それにしても昨日といい今日といい、巨人の守備……正直萎える。守備が悪いと、いかに乱打戦とかになっても大雑把な雰囲気になるのは否めない。
由伸の胃腸炎はストレスが原因だったりするんだろうか。←安直
◆F 6-0 BW @水道橋
ハムの今年最後の東京シリーズらしい。金村完封はまあめでたいが、川越はなかなか報われないなー。
古城はこないだの松坂討ちで金子を押し退けちゃってるんかな(笑)でも守備はまだまだ金子の方が断然上だけど。
しかしハムと3位争いするのはちょっと……個人的には、どっちにも勝ってほしいからなあ(笑)
◆T 1-2 S @甲子園
川島、マイペースに6勝目。しかも井川と投げ合ってってのがすごいね。井川も本調子ではないのかもしれないが、そんでも被安打10で1失点なら見事なもんでしょう。
◆D 10-2 C @名古屋
このカードは中日がかなり勝ち越している。で、今日も今まで通りって感じ。せっかく先制したっつーのに、広島さん。永川が投げたようだが、1番からの打順を1回被安打0ではあるものの、2四球だったり……まあどういう攻めでそうなったのかはわからないので、数字だけでは判断できないけど。
試合前には、中日の選手会が合併反対の署名活動をしてくれたとのこと。おじいがお客さん前に主旨説明してるところを見て、本当に嬉しかったよ。ありがとう。参加してくれた他の選手もみんなありがとう。
◆H 6-4 M @福岡
直行の登板日には援護が少ないというのがデフォルトだが、今日は普通にそんなに良くなかったような。というか、立ちあがりが全てって感じになっちゃったもんな。
◆「1か2か」じゃなくて
本来は「12か11以下か」だと思うんだけど。
帰結点は最終的に前者になるのかもしれないけど、でも週べの表紙がそういうコピーだと、ちょっと首を傾げたくなるのも事実である。
……とか言いながら、熟読したい記事もあるので買っちゃったけどね(笑)。あと、今号のNumberの巻頭にある隈の記事と、野茂×秋山対談、両方ともそれほど長くはないけど、言葉の端々に気持ちが伝わる感じで個人的には良かったと思う。
でも、やっぱり阪神は「パが何チームだろうと2リーグ」って話なのね。「何チームだろうと」って言っても4か5しかないんだけど、結局はそこが問題の根本であるはずなのに、やっぱりそういうファンや選手の考え方はわかってもらえんのだろうか。まあ、他社の経営のことだからあまりとやかく言えないということなのかも知れんけど。
ただ、それでも言える人間が出てこないときっとなんにも変わらない。企業に気を遣うことはできてもお客に気を遣うことができないんじゃ、どっち向いてプロ野球という事業をやってるのかって話になるんじゃないだろうか。遠からずまた同じことが起きる。って、こんなこといろんなところでいろんな人が言い尽くしてるようなことだし、ほんとは今さら私なんかが敢えて言うことでもないだろうけど。
しかし、(おそらく)同じ久万発言を記事にしているのであろう今日のサンスポと報知。ま、実際全く1リーグについて考えてないわけではないんだろうけどね。それにしたっててまさに、仰ぐ旗が違うと解釈も180度変わるという感じ。
・サンスポ
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200407/bt2004072302.html
・報知
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20040722_10.htm
でもやっぱり最初の問題はリーグ数じゃねーんだわ。しつこいけど!
コメント