久々に
2004年8月2日 野球を見ない日になるかと思ったら、そうでもなかった。
◆L 1-3 BW @所沢
残業しながら経過見てたけど、徳元、かなり久々の先発なのに非常によさげ。7回100球程度で交代になってしまったが、惜しかったなぁと思った。見てみたかったなーというのもあるしね。
歌藤も昨日の今日で心配ではあったけど責任は果たしたかな。難を言えば、小倉を9回続投させるのはちょっと微妙な気がしたというところか。案の定カブレラに1発食らってしまったし(笑)。まあ、その後のピンチをなんとかしのいだので、最悪の状態は免れたが。
そんなこんなで膠着しまくったので、10時前に帰宅した時にまだ試合が続いてた。月曜の夜だし、特に何も見るものがないので結局見てしまった(笑)。10回裏からだったかな、戸叶のフェルナンデス三振に「おおー」とか思った記憶が。そのすぐ後の平野の内野安打、山口の3者連続三振なんて、なんでこのチームこれで勝てないんだ? と首をかしげたくなる内容だった。
ヤマの12回は恐怖の伊原野球炸裂。無死で走者が出た時点でまずエンドランを意識する。3塁に走者を置いて、スクイズの可能性をちらつかせて揺さぶる。とどめが代打・竜太郎、叩きつけるバッティングで内野の間を抜く。セオリー通りと言ってこれほど理想的に実現されるセオリーもないわな。
こういう攻撃は西武時代にさんざっぱらやられて痛い目に遭ってきたけど、今年初めてそういうのを久々にじっくり見た気がする←要は、私が落ち着いて試合を見てないから(笑)。ブルーウェーブの攻撃力が今年ものすごく上がったように感じられるのはこのへんなのかもなあ、なんて今更思った。
ただ、この攻撃は西武のミスが重なったのも大きい。佐藤、自分で捕りに行けよ長田が気の毒だ、というファーストゴロに加え、解説広澤からかなりの苦言を呈された中島の動き。若さが出たと、一言で言えばそうなのかもしれない。けど、そういうことを経験してみんな大きくなっていくわけだしな。それを体で覚えた選手こそが強くなるんであって、だから数年後の西武を考えると、やっぱり恐ろしいよな。この若手たちが成長して、今以上に強くなっていくわけだから。今でさえ強いのにさ。
しかし竜太郎はやっぱりいい働きする予感をさせるバッターだわ。
◆L 1-3 BW @所沢
残業しながら経過見てたけど、徳元、かなり久々の先発なのに非常によさげ。7回100球程度で交代になってしまったが、惜しかったなぁと思った。見てみたかったなーというのもあるしね。
歌藤も昨日の今日で心配ではあったけど責任は果たしたかな。難を言えば、小倉を9回続投させるのはちょっと微妙な気がしたというところか。案の定カブレラに1発食らってしまったし(笑)。まあ、その後のピンチをなんとかしのいだので、最悪の状態は免れたが。
そんなこんなで膠着しまくったので、10時前に帰宅した時にまだ試合が続いてた。月曜の夜だし、特に何も見るものがないので結局見てしまった(笑)。10回裏からだったかな、戸叶のフェルナンデス三振に「おおー」とか思った記憶が。そのすぐ後の平野の内野安打、山口の3者連続三振なんて、なんでこのチームこれで勝てないんだ? と首をかしげたくなる内容だった。
ヤマの12回は恐怖の伊原野球炸裂。無死で走者が出た時点でまずエンドランを意識する。3塁に走者を置いて、スクイズの可能性をちらつかせて揺さぶる。とどめが代打・竜太郎、叩きつけるバッティングで内野の間を抜く。セオリー通りと言ってこれほど理想的に実現されるセオリーもないわな。
こういう攻撃は西武時代にさんざっぱらやられて痛い目に遭ってきたけど、今年初めてそういうのを久々にじっくり見た気がする←要は、私が落ち着いて試合を見てないから(笑)。ブルーウェーブの攻撃力が今年ものすごく上がったように感じられるのはこのへんなのかもなあ、なんて今更思った。
ただ、この攻撃は西武のミスが重なったのも大きい。佐藤、自分で捕りに行けよ長田が気の毒だ、というファーストゴロに加え、解説広澤からかなりの苦言を呈された中島の動き。若さが出たと、一言で言えばそうなのかもしれない。けど、そういうことを経験してみんな大きくなっていくわけだしな。それを体で覚えた選手こそが強くなるんであって、だから数年後の西武を考えると、やっぱり恐ろしいよな。この若手たちが成長して、今以上に強くなっていくわけだから。今でさえ強いのにさ。
しかし竜太郎はやっぱりいい働きする予感をさせるバッターだわ。
コメント