いざ、戦いの地へ
2004年8月5日 代表チームがパルマへ出発。その前に、長嶋監督のもとからチームにフラッグと、個人個人へのメッセージが届けられたとのこと。
正直、巨人の監督やってる時は全然興味がなかった。でも昨今、長嶋氏の「野球」に対する情熱というものが本当に真摯であること、それこそ「野球少年」の気持ちを自身の中で純粋に育んできた人だということをおぼろげながら、感じられるようになってきた。代表選手の選出にあたって、あえて若い選手を中心に選ぶことに「伝道師になってほしい」という意思を託したことは、昨今のNPBを取り巻く騒動とは全くかけ離れた次元で、しかも野球の発展を願う気持ちの原点を見せてくれたと思っている。そういう意味で、得がたい人であるということはもはや、私の中では疑いない事実になっている。
と言っても、長嶋信者になるわけじゃないけどね(笑)。フラッグに背番号を書いたことなんかは素直に認められることだけど、でも「長嶋JAPAN」というあの記載が全部台無しにしてる(笑)。代表チームは私物じゃないんだよ。ああいう表現、スポ紙でもできる限りしないでほしいけど、今更それは仕方ないにしても、フラッグにまでそれはどうかと思うんだよねえ……誰の発案だか知らないけど、センスなさすぎ。
しかし……あの白いユニフォーム(まあ、ある意味ユニフォーム)、なんか……病院の寝間着みたいに見えた。(汗)
それにしても「オリンピックは参加することに意義があるという」という某コミッショナーさんのありがたいお言葉は、あまりにもこのチームの空気読めてませんね。予選見てたの? この人。
◆S 5-5 G @神宮
川島がんばれー! とか言ってたら、何やら死球で下がってしまったらしい。木佐貫もなかなか泥沼から抜け出せない様子だし……しかし、リレーナイターないとつまらんね。是非J-SKYでやっていただきたいものだが。やってくんないんだよな、J-SKYは……。スカイ・Aとニュースバードはやってくれるんだがなあ。
◆C 3-4 T @広島
広島もあと一歩だったんだけどな〜〜。追いつけなかった。
鳥谷が久々に(だと思う)活躍を見せていたようだ。鳴り物入りで入ってきて、思うようにいかない焦りとかあるんだろうけど、たとえ地味でもちゃんとやってさえいれば、いい結果はきっと出るし。あまり周りに振り回されないようにがんばってほしいものです。
正直、巨人の監督やってる時は全然興味がなかった。でも昨今、長嶋氏の「野球」に対する情熱というものが本当に真摯であること、それこそ「野球少年」の気持ちを自身の中で純粋に育んできた人だということをおぼろげながら、感じられるようになってきた。代表選手の選出にあたって、あえて若い選手を中心に選ぶことに「伝道師になってほしい」という意思を託したことは、昨今のNPBを取り巻く騒動とは全くかけ離れた次元で、しかも野球の発展を願う気持ちの原点を見せてくれたと思っている。そういう意味で、得がたい人であるということはもはや、私の中では疑いない事実になっている。
と言っても、長嶋信者になるわけじゃないけどね(笑)。フラッグに背番号を書いたことなんかは素直に認められることだけど、でも「長嶋JAPAN」というあの記載が全部台無しにしてる(笑)。代表チームは私物じゃないんだよ。ああいう表現、スポ紙でもできる限りしないでほしいけど、今更それは仕方ないにしても、フラッグにまでそれはどうかと思うんだよねえ……誰の発案だか知らないけど、センスなさすぎ。
しかし……あの白いユニフォーム(まあ、ある意味ユニフォーム)、なんか……病院の寝間着みたいに見えた。(汗)
それにしても「オリンピックは参加することに意義があるという」という某コミッショナーさんのありがたいお言葉は、あまりにもこのチームの空気読めてませんね。予選見てたの? この人。
◆S 5-5 G @神宮
川島がんばれー! とか言ってたら、何やら死球で下がってしまったらしい。木佐貫もなかなか泥沼から抜け出せない様子だし……しかし、リレーナイターないとつまらんね。是非J-SKYでやっていただきたいものだが。やってくんないんだよな、J-SKYは……。スカイ・Aとニュースバードはやってくれるんだがなあ。
◆C 3-4 T @広島
広島もあと一歩だったんだけどな〜〜。追いつけなかった。
鳥谷が久々に(だと思う)活躍を見せていたようだ。鳴り物入りで入ってきて、思うようにいかない焦りとかあるんだろうけど、たとえ地味でもちゃんとやってさえいれば、いい結果はきっと出るし。あまり周りに振り回されないようにがんばってほしいものです。
コメント