GAME of the Day: L 3-2 Bu@所沢
2004年8月24日 東と言えば制球難、バーンと言えばイライラ病。さて今日はどっちに転ぶ? などと呑気に構えつつ、しかし頭はほぼオリンピックで、とりあえずどっちも経過を追いつつ牛も代表チームも打ててねえぇぇ(苦)と思いながら帰ってきた。して真っ先にオリンピック中継つけたら、9回だった……
そんでしょんぼりしながら、所沢見れるテレビが空いたので移動してみる。そしたら8回クリーンナップを3者凡退に斬って取った福盛が2死から四球とツーベース食らった(笑)。そこは我らが豊彦親分がちゃんと始末つけてくれました。申し訳ございません。←誰に言ってるの?
吉川はまさかあれほどあっさりとやられるとは思わなかったが、まあ投手陣は頑張ってくれましたよ。バーンからして。今日は何か、打線がすっかり寸止め状態であと1本が出ない。何故か結構組み替えもしてるしな。同じ延長でも昨日と違う重苦しさが攻撃の流れにあったような……ホーム突入がアウトになっちゃったり。見れてないけど、永池のゴロの時のは抗議してたようなのでかなり際どいタイミングだったんだろう。しかし、大村に送りバントってのもちと疑問には思ったけど。
終わってみれば、またしても4連勝の壁は高く、そして固く厚かったって話だな(泣)。悔しいなあ。チャンスがなかったわけじゃないのに……。
◆届かなかったもの
会社で見てやろうかと思ったんだけど残念ながらそんな雰囲気にならなかったので速報だけ追ったオーストラリア戦。松坂は順調に滑り出していたようだった。しかし日本の攻撃もオーストラリアの好守に阻まれるなどして、がっぷり四つの投手戦状態らしかった。
とりあえず、少しでも見れたら見ようと思って帰ってきたらもう9回の攻撃だった。城島がセフティバントの構えをした。正直、ここで半分諦める気持ちが湧いたことは否めない。気持ちはわかるけど、城島はそういう選手じゃない。変な意味じゃなく、打ちに行ってこそ結果の出る選手。バントで結果が出るとは思えなかった。
ノリの内野ゴロも、もう少しでも足が速ければと余計無念の思いが強まり、金メダルを2つ並べて飾りたかったであろう谷も……
勝負の幕は無情にも降りた。
後で見れたインタビューで、宮様、涙目で、でも気丈に話していた。けど我慢できなくなりそうでなんとか打ち切ってたけど。
ダイジェストだけなんとか見れたけど、終盤にやっとまたチャンスがめぐってきて、しかし藤本のところでウィリアムスが出て来た。でも藤本をそのまま行かせた。なんで? ペナントで散々、一流の左バッターがきりきり舞いしてるのを知ってるはずなのに……。たとえば金子に行かせてみてほしかったよ。村松が右なら村松だったけど。もし成功しなかったとしても、左打者をそのままウィリアムスにぶつけるよりは右打者出して一気に流れを変えたいという意思を見せてほしかった。この場面に関しては結構同じこと考えてるファンもいる。実況席もそんな感じだったと、友だち経由で聞いた。
中畑ヘッドコーチ、結局のところ今回は采配と言うほどの采配はしてないよね。結局。予選みたいに、ちょっと当たりが止まったと思ったら少しだけでも打順入れ替えとか、やってみてほしかったな。
それにしても、ギリシャ戦で、満塁が点に結びつかなかった時の嫌な予感がやっぱり当たってきてしまった。
負けたけど、もうこれ以上負けることは今度こそ許されない。彼ら自身が、自分自身を許すことができないだろう。それこそどんなに泥くさくてもいい、このままでは終われないって、そう思ってるのは誰よりも本人たちのはずだから。願わくば、今日の気持ちを引きずったまま試合に臨まないように……
そんでしょんぼりしながら、所沢見れるテレビが空いたので移動してみる。そしたら8回クリーンナップを3者凡退に斬って取った福盛が2死から四球とツーベース食らった(笑)。そこは我らが豊彦親分がちゃんと始末つけてくれました。申し訳ございません。←誰に言ってるの?
吉川はまさかあれほどあっさりとやられるとは思わなかったが、まあ投手陣は頑張ってくれましたよ。バーンからして。今日は何か、打線がすっかり寸止め状態であと1本が出ない。何故か結構組み替えもしてるしな。同じ延長でも昨日と違う重苦しさが攻撃の流れにあったような……ホーム突入がアウトになっちゃったり。見れてないけど、永池のゴロの時のは抗議してたようなのでかなり際どいタイミングだったんだろう。しかし、大村に送りバントってのもちと疑問には思ったけど。
終わってみれば、またしても4連勝の壁は高く、そして固く厚かったって話だな(泣)。悔しいなあ。チャンスがなかったわけじゃないのに……。
◆届かなかったもの
会社で見てやろうかと思ったんだけど残念ながらそんな雰囲気にならなかったので速報だけ追ったオーストラリア戦。松坂は順調に滑り出していたようだった。しかし日本の攻撃もオーストラリアの好守に阻まれるなどして、がっぷり四つの投手戦状態らしかった。
とりあえず、少しでも見れたら見ようと思って帰ってきたらもう9回の攻撃だった。城島がセフティバントの構えをした。正直、ここで半分諦める気持ちが湧いたことは否めない。気持ちはわかるけど、城島はそういう選手じゃない。変な意味じゃなく、打ちに行ってこそ結果の出る選手。バントで結果が出るとは思えなかった。
ノリの内野ゴロも、もう少しでも足が速ければと余計無念の思いが強まり、金メダルを2つ並べて飾りたかったであろう谷も……
勝負の幕は無情にも降りた。
後で見れたインタビューで、宮様、涙目で、でも気丈に話していた。けど我慢できなくなりそうでなんとか打ち切ってたけど。
ダイジェストだけなんとか見れたけど、終盤にやっとまたチャンスがめぐってきて、しかし藤本のところでウィリアムスが出て来た。でも藤本をそのまま行かせた。なんで? ペナントで散々、一流の左バッターがきりきり舞いしてるのを知ってるはずなのに……。たとえば金子に行かせてみてほしかったよ。村松が右なら村松だったけど。もし成功しなかったとしても、左打者をそのままウィリアムスにぶつけるよりは右打者出して一気に流れを変えたいという意思を見せてほしかった。この場面に関しては結構同じこと考えてるファンもいる。実況席もそんな感じだったと、友だち経由で聞いた。
中畑ヘッドコーチ、結局のところ今回は采配と言うほどの采配はしてないよね。結局。予選みたいに、ちょっと当たりが止まったと思ったら少しだけでも打順入れ替えとか、やってみてほしかったな。
それにしても、ギリシャ戦で、満塁が点に結びつかなかった時の嫌な予感がやっぱり当たってきてしまった。
負けたけど、もうこれ以上負けることは今度こそ許されない。彼ら自身が、自分自身を許すことができないだろう。それこそどんなに泥くさくてもいい、このままでは終われないって、そう思ってるのは誰よりも本人たちのはずだから。願わくば、今日の気持ちを引きずったまま試合に臨まないように……
コメント