大阪に戻る牛。でも苦手のマリ戦だよ……とかオリンピック野球も終わってぼんやり不安になってるところに「選手会がオリックス近鉄統合差し止め仮処分申請へ」との報が。
 恥ずかしながら、いい歳こいてこのようなことの意味が全然わからないため、とりあえず本当に法的手段に訴えますよと宣言したのだな。ということぐらいしかわからず、それでも何かが起きるのなら起きてほしいと、動向を見守るところである。古田会長、連日お疲れさまです……つーか今年のこの人すごすぎますよ。あんだけの好成績を挙げながら、グラウンド外でこの活動だもんなあ……
 でも、「千葉市が1億円超ロッテ支援策」ってのもすごいよな。ってーのは、規模の話ではなく(たとえば近鉄の言う通り、本来の赤字が数十億単位であるのであれば、だけど)そういう動きをちゃんと起こすことのできるフランチャイズ都市。「羨ましい」と言った方が正確かな。これに比べたら大阪はなにやってんの? としか言いようがないもんね。それでも日本第2の都市かっつうの。知名度はお隣の阪神の方が全然高いですよ、人気もそうでしょうよ、それは認めますよ。でも大阪をフランチャイズに置いてるチームは牛なんだよ。それは紛れもない事実なのに。愛されない方が悪いのか、愛せない方が悪いのか、そんな単純なことではないとはわかっていても、釈然としない思いはあるのである。

「一生懸命やったから」と言って、
 「負けは許されない」
 とは、予選の時にキャプテン宮様が飛ばした檄。
 終わってみて、選手たちのコメントを聞く限り、もしかしたらそれは結果になった時に、少し違ったものになったのかもしれない。でもそれは選手の裡に残る経験というか、財産としてであって、たとえば編成がこうでなったことに対して選手が責めを負わなければならないものではないし、もちろんコーチ陣もそう。そういう状況で戦わざるをえない形を作られて、その中でみんな頑張ったんだと思う。それは紛れもない真実だろう。
 あ、もちろんこのチームのメンバーを否定してるわけでは全然ないですよ。予選の時に培われた結束力を見たら、今回も絶対そんな感じでいいチームになってくれてると思ったから。試合を見てもそう思ったしね。
 だとすればやっぱり、考えなければならないことは、日本の野球を運営していく人間が、日本の野球を10年後にどうあらせたいと思っているかということなんだろうな。やっぱり、野球に愛情のある人が上に立てるような組織にしないとどもならんと思う。野球が好きでさえあれば、野球をよくしたいと思っていているのであれば、法律だろうがなんだろうが、それに付随する勉強はいくらでもすると思うもん。でも、その逆は、野球を好きにならない限りありえないもんね。
 なんかうまく言えなかったけど、でも合併問題と五輪の課題と、根っこは同じだと思った。

G 2-0 D @水道橋
 竜がちょっと元気ない。2死満塁、おあつらえ向き、まさにあんたのためのシチュエーション! ってとこで出てきた谷繁があっさり凡退したのでオイオイおっさん。とか思っちゃったよ(笑)。
 つーか尚成が完封してしまったということがだな……なんだかよくわからんのだが。小笠原も悪くなかった、前回から続けていい投球が出来てたみたいだからさ。きっといい試合ではあったんだろうけどね。
C 7-13 S @広島
 序盤から燕がガツガツ点を取るので、あらワンサイドかしら〜と思ったら乱打戦で(笑)広島投手陣、いいとこなし……
T 5-1 YB @大阪
 井川に続き藪も復活(とりあえず)。ロード終わってちょっと上り調子になってきた?
 しかし目下のいちばんの心配は、鶴岡があまりに打撃好調なので、アテネ帰りの相川が、まさかチームに戻っても控えのまんまだったら……ということである(笑)。←笑い事かっつの。さて、横浜首脳陣の、数年後までをも見据えた采配がどういうものなのか見物ですね。←嫌味か何かですか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索