決断の早さとは

2004年9月16日
 こういうことを言うのかなーと思った、宮城県の新球団受け入れ。球場はかなり老朽化してるらしいが、それはライブドアが全面的に改修を請け負うという話だそうな、今のところ。いくらかかるかは出てないのでわからんが。芝の球場だし、立地も悪くないらしいし、改修が実現したらこれはこれでいいことだと思うけどな。
 まあ、加盟申請はしたものの、現在のお偉方の話からするととにかく今年は受け入れる気はさらさらないみたいだけどねえ。これは楽天も同じ。つーか楽天はさすがにちょっと面食らったけどね(笑)三木谷社長、どういう風の吹き回しだ。でも、澱んだ水面に石が投じられるならば、1つより2つの方がいいに決まってるので、ベンチャーをなめたらあきませんよというところを是非ひとつ、見せてほしいものである。
 しかし、本日以下のような記事を見たのだが。
「根来コミッショナー、参入再来年なら…」(ニッカン)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040916-0010.html
 注目は最後のパラグラフ、コミッショナーのありがたいお言葉、「仮にどうしても(ダイエーが球団保有できない)と言ったって、来年1年は辛抱してくれというしかない」
 なんつーか……もうね、この人の言うことに突っ込むのって、毎度毎度揚げ足とりにしかならないような気もしてきたけど、敢えて言おう。ダイエーにそれが言えて近鉄に言えない理由を今すぐプレスリリースにしてNPB公式サイトに掲出してください、できないなら今すぐに辞表書いてください。
 そんでもって労使協議で提出されたシミュレーションだって、明らかに6球団ずつでの運営の方が赤字が圧縮されることになってるのに、「統合の延期は無理」とまだ言い張りやがる。新規参入を表明してる企業があるんだから、経営権貸してやらせりゃいいじゃないですか、そもそも近鉄はもう運営する能力がないからって匙投げたんだから。こんだけの話になってるんだから、合併すんなという裁定をNPB自体が下せば、オリ・近鉄間の義理不義理どうこうって話じゃなくなるだろ。
 一体何にしがみついていたいのか、近畿日本鉄道。せっかくの老舗球団の親会社も、引き際があまりにも悪すぎるし、やり方が横暴すぎるよ。客商売やってる企業とは思えん。まあ、こんなこと言うのも今さらだけど、あんたらがそんな態度だから、ここまで頑張ってくれてありがとうと言える心境になれないということが何故わからんのかな。
 おまけにオリの小泉社長がこんなことを。
「セ・パ交流戦なら赤字は圧縮」(ニッカン)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040916-0052.html
 「交流試合を入れてもまだ改善にはならない」ということですが。そしたら、来年真っ先におたくがつぶれることになるでしょうね、設立1年にして。と言いたいところである。
 あと気になるのはこれ。
「プロ野球労使交渉、17日に継続審議」(ニッカン)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040916-0026.html
 経営者側からの提案としてコミッショナーの発案による「新規加入球団審査委員会」(仮称)の新設もあったそうだが、これね。万が一06年からの新球団参入の可能性を残すとかいうことになって、この委員会が実際に設立されたとして、そこでたとえばライブドアなり楽天なりがハネられたら終わりってことだよね。それでまたぞろダイエー・ロッテ合併話が復活するとか、またはロッテとどっかのチーム(ロッテ合併したがりすぎ)の合併とか、そんなん出てきて結局06年には10チームになってました、って結果になる気がしてならない。
 なので、本気でこういうことやるなら審査も必要にしても、そこで変にハードル高くするより、おそらくその審査時などに提出されるのであろう中期計画などにそった収益構造を確立できるよう指導していって、ある程度、球団としての運営を成長させる手助けをすることだって、考えてしかるべきなんじゃないのかと思うが。せっかく70年の歴史があるんですからそのくらいできるでしょ。共存共栄の精神があれば。(嫌味)
 まあ、どっちにしても、選手会がどのような判断を下すかは別にしても、今のところ経営側の話には私のようなたかがいちファンすらを納得させるものが何1つないということかな。合併がたかだか2、3ヶ月で承認されたのであれば、加盟申請だって同じぐらいの審査がなされておかしくないだろう。その上で、12月あたりに「加盟を承認しましょう、でも来年1年間は準備期間として、実際のシーズン参加は06年からにします。ただし、05年の○月までにこれこれここまでの準備がなされていない場合は、承認を撤回します」とかって言うならまだ、方法としては納得できるよ。
 要は、ここまでの経営陣の考え方の基本「合併はもう覆らないが、来年から12球団に戻すことは無理」というのが、どうしてもその先も12球団以上にしようと思ってるようには見えないということだ。非常に懐疑的になってるのは事実だけど、経営側がこんだけ混乱を作ってくれたおかげも当然あるんだから、それをひっくり返すぐらいの説得力のある材料出してくれないと話にならんよ。ファンの心情として、第一には合併そのものに対して反対であるというのは変わってないんだから。合併によって球団数が減るなら補填すべきだ、というのはあくまで次善の策に過ぎない。

 ああ、書いてたらまた長くなっちゃったよ。
 以上、ネタの出どころがニッカンばっかりでアレやけど(笑)とりあえずニッカン見たら気になる記事がこれだけあったので、ということで。

S 8-3 YB @神宮
 ふと経過を拝見したらいきなり4-0だったので、横浜は誰投げてんだ? と思ったら三浦番長だし……。まあ、石川は前回のKOをある程度取り返せたし、2桁乗ってよかったけども。しかし7回79球ってやたらと省エネだなあ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索