GAME of the Day: Bu 14-2 BW@大阪
2004年9月20日 今季、中継ぎで小さな経験を積み始めた近藤がついに初先発だ! なので、せっかくナイターだし見たい見たい見たい! と思いつつ帰ってきたらTV塞がってるし……がっかり。仕方ないから横目で地上波のナゴヤドームを見ながら携帯速報追いまくりだよ。パケット代がかさむよ(泣)。
それはそうと、いきなりキーちゃんの2試合連続の1発で先制したはいいが近藤ってば即座に2点返されちゃうし、その後もどーにも球数が多そうだったのでこのまま行くと継投で逃げ切り体勢かあ〜と思った矢先のビッグイニング。おかげで5回投げたところで安心して継投に入れたかな。チャートで見る限り、竜太郎の打席が特に投げづらそうに見えたなー。妙に球数かさむし(笑)。まあ、粘られることは他にもなんぼかあったし、私自身が竜太郎のセンスに惹かれるものがあるのでそう思っちゃうだけかもしれないけど。
しかし、終盤だけやっと中継見れたのでリプレイ見たけど、打ったのはいいんだけどもブルーウェーブの守備もやばい。そりゃ監督だってやってらんないんじゃないだろうか、とちょっと同情してしまいたくなる部分もなくはない。あと気になったのが、大村がスタメン外れてたことかなあ。なんか大事になってないといいんだけど。それと水さんがDHに入ってたってことはやっぱりかなり状態が悪いのかな、体の。打撃の方も確かにあまり調子良くないのは事実だが。
でも、近藤がちゃんと勝ててよかった。これを2つ3つと見てみたかったけどね、最初勝ったら次の登板がどうなるかでまた判断してみたくなるもんだし。それでも、やっぱり、牛がここまでやってきたことは無駄じゃないんだよ、若い選手がこうやって少しずつだけどひとり立ちしていくようになるんだから、という姿を見せてくれることは、ほんの小さな救いにはなるのかもしれないと思う。近藤のみならず、大西や下山や吉川の今年の成長みたいに、いつか第2、第3のノリや隈が出てくるのを、牛ファンはいつも楽しみにしてるんだからさ。
◆D 4-6 G @名古屋
何やら投手戦になりそうな様相だったが、とりあえず先に失点しなかったのでまず一安心。それと、バントをちゃんと決められたので安心(笑)解説の平松さんか大矢さんかどっちか忘れちゃったけど、「(上原は)バントうまいですよ」って言ってくれたのを聞いて(笑)あんなにバント下手やったのになぁ、とその昔、バントの自打球を顎に当てたのを思い出したりもしていた。
先頭打者を2度は出すものの、今日はそれが失点に繋がらなかった。防御率も下がった! あと、無四球。これがやっぱり嬉しいなあ、見てる方は。けど0-6の7回で降板するので、また中4日で登板する機会でもあるのかしら? と思ったんだけど、実は自分でしんどいから代えてって言ったのね……減点(笑)。だって完投見れると思ったのにぃー! いい時の投球だから試合進行早いしヒーローインタビューも見れると思ったのにー。隼人はあんなんだしー。最後までもつれた……つーか、最近めっきりチャンスに弱くなってんね、谷繁のおっさん。
◆L 6-1 M @所沢
マリさん、初回に2死ながら満塁になってたので、いけるか? と思ったのだが、終わってみたらこんな感じでちょっと驚いた。西口に異常発生だったのか……
で、マリさんは明日が最終戦ということになるのかな。そして、潮崎が引退登板。最初の1人だけ投げるとかなのかな。
◆S 4-3 T @神宮
亮太がまたまた158km/h出したらしい。しかし、先日神宮の試合見てた時に、放送席でスピードガンの表示がなんか色々おかしいぞって話をしてて(笑)ある意味ファンサービスかもねみたいな話もあったり、でも結局スピードガンって何を信じれば良いんだ? まあ、亮太の球が今の日本では1、2を争う速さであることは間違いない事実ではありますが。
◆YB 12-5 C @横浜
序盤から馬鹿試合の様相を醸し出しているという噂だけ聞いたが、終わってみたら横浜の馬鹿勝ち。ここまで先発で結果を出してきた加藤先生、今日は若干お疲れだったのかしらとか思ったが、広島は広島で河内に続いて久々に見た顔の長谷川も思いっきり炎上してるし……。ってーか、長谷川が今年全然使いものにならなかったというのはかなりな誤算だったんだろうな、広島にとっては。まあ、横浜で言えば若田部もその部類に入ってしまうんだろうけど。
◆F 13-12 H @札幌
仕事の後、解放時間までの待機の間に「野球行くの?」と訊かれて「行かない」と即答したこの試合。一応、大阪が終わってからまだやってたのでちょこちょこ見てはいたが……井場も三瀬もへなちょこすぎたという感じだろうか(笑)←身も蓋もない
てーか、同点になった時点でもういいやって感じで最後見てなかったんだけど、一度は16-12で終了したはずが13-12にスコア訂正されてしまった(笑)。ホームランは無効だけど最初に還った走者は有効なのね。よくわかんないけど。
なんつーか、ファイターズに対しては複雑な思いがあって、元々去年まで、気持ち的にはBu>M>Fという優先度だったのが今年の移転でもしかしたらBu>F>Mになるのかなと自分で思っていたところもあったんだけど、なんでか知らんが意外にも変わらずBu>M>Fであるらしい、と今日の試合で今さら実感している。でもそれってもしかしたら球場の居心地の良さの差(マリスタ>>>>>札幌D)とかかもしれないんだけどね(笑)。
だけど多分確実なのは、やっぱり私が一番大事に思うチームは牛だから、地元のチームが勝っている、そのこと自体は喜ぶべきことであっても、その幸せそうな応援の輪に加わることは、今はできないんだろうなということである。色々協力してもらっていることにはもちろん、感謝はしてるんだけどね。
それはそうと、いきなりキーちゃんの2試合連続の1発で先制したはいいが近藤ってば即座に2点返されちゃうし、その後もどーにも球数が多そうだったのでこのまま行くと継投で逃げ切り体勢かあ〜と思った矢先のビッグイニング。おかげで5回投げたところで安心して継投に入れたかな。チャートで見る限り、竜太郎の打席が特に投げづらそうに見えたなー。妙に球数かさむし(笑)。まあ、粘られることは他にもなんぼかあったし、私自身が竜太郎のセンスに惹かれるものがあるのでそう思っちゃうだけかもしれないけど。
しかし、終盤だけやっと中継見れたのでリプレイ見たけど、打ったのはいいんだけどもブルーウェーブの守備もやばい。そりゃ監督だってやってらんないんじゃないだろうか、とちょっと同情してしまいたくなる部分もなくはない。あと気になったのが、大村がスタメン外れてたことかなあ。なんか大事になってないといいんだけど。それと水さんがDHに入ってたってことはやっぱりかなり状態が悪いのかな、体の。打撃の方も確かにあまり調子良くないのは事実だが。
でも、近藤がちゃんと勝ててよかった。これを2つ3つと見てみたかったけどね、最初勝ったら次の登板がどうなるかでまた判断してみたくなるもんだし。それでも、やっぱり、牛がここまでやってきたことは無駄じゃないんだよ、若い選手がこうやって少しずつだけどひとり立ちしていくようになるんだから、という姿を見せてくれることは、ほんの小さな救いにはなるのかもしれないと思う。近藤のみならず、大西や下山や吉川の今年の成長みたいに、いつか第2、第3のノリや隈が出てくるのを、牛ファンはいつも楽しみにしてるんだからさ。
◆D 4-6 G @名古屋
何やら投手戦になりそうな様相だったが、とりあえず先に失点しなかったのでまず一安心。それと、バントをちゃんと決められたので安心(笑)解説の平松さんか大矢さんかどっちか忘れちゃったけど、「(上原は)バントうまいですよ」って言ってくれたのを聞いて(笑)あんなにバント下手やったのになぁ、とその昔、バントの自打球を顎に当てたのを思い出したりもしていた。
先頭打者を2度は出すものの、今日はそれが失点に繋がらなかった。防御率も下がった! あと、無四球。これがやっぱり嬉しいなあ、見てる方は。けど0-6の7回で降板するので、また中4日で登板する機会でもあるのかしら? と思ったんだけど、実は自分でしんどいから代えてって言ったのね……減点(笑)。だって完投見れると思ったのにぃー! いい時の投球だから試合進行早いしヒーローインタビューも見れると思ったのにー。隼人はあんなんだしー。最後までもつれた……つーか、最近めっきりチャンスに弱くなってんね、谷繁のおっさん。
◆L 6-1 M @所沢
マリさん、初回に2死ながら満塁になってたので、いけるか? と思ったのだが、終わってみたらこんな感じでちょっと驚いた。西口に異常発生だったのか……
で、マリさんは明日が最終戦ということになるのかな。そして、潮崎が引退登板。最初の1人だけ投げるとかなのかな。
◆S 4-3 T @神宮
亮太がまたまた158km/h出したらしい。しかし、先日神宮の試合見てた時に、放送席でスピードガンの表示がなんか色々おかしいぞって話をしてて(笑)ある意味ファンサービスかもねみたいな話もあったり、でも結局スピードガンって何を信じれば良いんだ? まあ、亮太の球が今の日本では1、2を争う速さであることは間違いない事実ではありますが。
◆YB 12-5 C @横浜
序盤から馬鹿試合の様相を醸し出しているという噂だけ聞いたが、終わってみたら横浜の馬鹿勝ち。ここまで先発で結果を出してきた加藤先生、今日は若干お疲れだったのかしらとか思ったが、広島は広島で河内に続いて久々に見た顔の長谷川も思いっきり炎上してるし……。ってーか、長谷川が今年全然使いものにならなかったというのはかなりな誤算だったんだろうな、広島にとっては。まあ、横浜で言えば若田部もその部類に入ってしまうんだろうけど。
◆F 13-12 H @札幌
仕事の後、解放時間までの待機の間に「野球行くの?」と訊かれて「行かない」と即答したこの試合。一応、大阪が終わってからまだやってたのでちょこちょこ見てはいたが……井場も三瀬もへなちょこすぎたという感じだろうか(笑)←身も蓋もない
てーか、同点になった時点でもういいやって感じで最後見てなかったんだけど、一度は16-12で終了したはずが13-12にスコア訂正されてしまった(笑)。ホームランは無効だけど最初に還った走者は有効なのね。よくわかんないけど。
なんつーか、ファイターズに対しては複雑な思いがあって、元々去年まで、気持ち的にはBu>M>Fという優先度だったのが今年の移転でもしかしたらBu>F>Mになるのかなと自分で思っていたところもあったんだけど、なんでか知らんが意外にも変わらずBu>M>Fであるらしい、と今日の試合で今さら実感している。でもそれってもしかしたら球場の居心地の良さの差(マリスタ>>>>>札幌D)とかかもしれないんだけどね(笑)。
だけど多分確実なのは、やっぱり私が一番大事に思うチームは牛だから、地元のチームが勝っている、そのこと自体は喜ぶべきことであっても、その幸せそうな応援の輪に加わることは、今はできないんだろうなということである。色々協力してもらっていることにはもちろん、感謝はしてるんだけどね。
コメント