契約更改名物

2004年11月26日
 ……と我々の内輪で呼ばれている、多村(横浜)の保留&ゴネ更改
 昨年はゴネて見事に予想通りの玉砕を果たされ、今年は3割40本100打点を武器に「大台払わないと他の球団に恥ずかしい」などと嘯いてらっしゃる多村様。
 で、今回の多村様のブチ上げに関する我々のごくごく内輪でのツッコミは以下の通り。

(1)40本は「ラビットボールのお陰」と言われたらどーすんですか多村さん。
 とりあえず来年から浜スタ、飛ぶボールやめるって言ってますけど。いかにあなたが右に大きいの打てる人であっても、今年と同じ本数を打つには相当な努力が必要かと。 
(2)来年はウッズもいないのでマークがきつくなると思うんですが多村さん。
 それでなくても特定のチームを苦手にしているらしいので、そこが克服できないと絶対厳しいっすよ。
(3)せめてもう1年働いてから言ってくれないと昨年の和巳の更改並みの話になりますよ多村さん。
 1人前と言われるには3年続けての働きが必要、とかのイチロー氏もおっしゃっておられます。そんであなたの場合しょーもない怪我が多くてフル出場ができてません。そこって結構大事だと思いますよ。

 選手としての多村は、ステキな守備を見せてくれたり、確かに右に大きいのを打てる右打者ってのは非常に魅力があると思うんで、選手としてはとても面白いんだけども、まあ我々内輪での結論は、今回は出来高込みで大台で手を打っておけ多村。て感じです。
 球団としても、がばっと上げることはできてもがばっと下げることはよほどのことがない限りできないという苦しさがある。それでなくても世論は、選手会が提案したはずの年俸削減案が一向に現実化されてこないのを不満に思ってる部分もあるんだから。もちろん多村だけの問題じゃないけど。
 内輪では今日は、引退後の保障(年金とか)を厚くするようにして年俸はサラリーキャップ導入とかで抑えていく方向にならんとやっぱりつらいんじゃないの? て話にはなった。上の選手がMLBに出ていくことに関して言えば年俸は最大要因ではないんだから、MLBとマネーゲームする必要はないしね。ってーか、できないし(笑)。だったら日本の野球は日本の経済に鑑みた、それこそ「身の丈」経営をするべきだし、選手もそれをわかるべきだと思う。それが「歩み寄り」ってもんでしょう。
 選手は稼ぎたければMLBで稼げるくらいになりなさい、と、乱暴な言い方だけどそう言っちゃってもいいんじゃないの? とも思う。MLBで活躍できるほどのレベルの選手、MLBに引けを取らない選手を育てることが日本の野球にもできるということはもはやはっきりしてるんだから、何もそれを性急に「日本球界の、MLBのマイナーリーグ化」とだけ言うことはないと思う。その日本でプロになろうと思える土壌を作っていくことの方がなんぼか建設的じゃないか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索