勝っちゃってた
2004年12月11日 仕事の後に所用があって、20時過ぎに帰ってきた。「ロード・オブ・ザ・リング」やってたのでとりあえずつけてみる。1作目はこれもTVで見たんだが、どのへんで終わってたんだかあまり覚えていなくて、今回も途中から見るはめになったので、一度読んだ「指輪物語」の中でなんとなく覚えてるシーンと映画のシーンを重ね合わせる感じで追っていきつつも、役者さんの顔を覚えるのが苦手なので(笑)どうにもこうにもうまく思い出せん……と苦悩しつつ、もう一度読まなきゃダメだなと半分諦めていたり(笑)
そんな調子で見ながら、CMの間に新聞ひっくり返してテレビ欄を見て「しまった! 今日はCS(浦和vs横浜FM)第2戦じゃないか!」と慌ててチャンネル替えた。そしたら延長戦に入るところだった。
ああやっぱりさいたまで浦和に勝とうってーのが甘いよな、と試合も見てないのに(笑)素人は呟いてみたが、さらに追い打ちをかけたのが中西退場の報。1人少なくて、アウェイで、どーやって延長30分間を持ち堪えるのかなあと心配になった。
でも思ったほぼ「防戦一方」という感じじゃなくて、ものすごく危ないシーンというのも、素人目にはだけど(笑)少なかったように思うし、落ち着いてやれている雰囲気はすごく感じた。CSで勝ててない時って、全体的に落ち着きのなさとかミスとか感じられていたような気がするから。それも古い記憶だけどさ(笑)
そういう古い記憶から、基本的にCSは2ndステージの勝者がその流れのまま勝つのが普通の気がしていたので、延長をほぼ無難に(と言うのも変だが)乗り切ったのは、「ああ、もしかしたら本当に昔より強いチームになったのかもしれない」とは思った。
PK戦は運も大きいかもしれないが、榎本が1本目を止めた時にもはや勝手に「いける気がする」とか期待してた(笑)。2本目のアレックスのも、コースは見えてたよね。惜しかった。
榎本は止めた2本とも、なんだかとても落ち着いてるというか、自信を持って飛んでる雰囲気があった。本当のところはどうだかわからんけども(笑)でも後で、闘莉王のはデータから自分の動き方を決めて止めたと言っていたので、なんだか一層逞しくなったみたいだなあと、隔世の感を覚えてみたり。←本当にしばらくJの試合見てないし勉強不足だから
で、最後にドゥトラがあれほど人を食ったようなPKを決めたのも意外だったけど(笑)それが年間優勝決定の1本に。
今年の戦いは、順位を追うことぐらいしかしてないけど、日産時代から今まで、なんとなく肩入れし続けている者としては、やっぱり嬉しかったっす。札幌にいた時の「身の丈」を良く知った戦略戦術を、今回も発揮していた岡ちゃんの監督としての資質を改めて確認した思いだし、佑二も本当にいい選手に育ったなあ……来てくれて良かったなあ(笑)
◆東北も契約更改が始まったんだってさ
そんな話を友人から流してもらっていたので、横浜優勝特集も手伝って、久々にスポーツニュースをハシゴしてみた。NHKはCSが押しちゃったのでスルーだったけど(笑)民放は各局普通に取り上げてくれてました。映像付きで。
セッキーの顔見るの久しぶりだなーとか変に懐かしく思ったりしたが、それよりも何よりもまず最初に驚かされたのはアップしてますけど! しかも出来高ついてますけど! 福盛さん!!(驚)てことで(笑)。
昨年はトレードで4,000で更改していた。その当時でも、トレードで金額上がるって珍しいんじゃない? とか言われていたが、トレード相手の門倉(矢野は宇高に対応ってことでそういう風に認識してます)の方が年俸が高かったし、一昨年の実績そのものはその前に比べたら上がるだろうなという内容だったので、昨年は期待料も込みでそういうことになったんだろうと思った。
結果としては今年、出遅れはあったものの試合数自体は相当数こなしているし、少々抑えもやりました。しかし、防御率は5点台なんですけどー! 去年よりよろしくないんですけどー! なのに上がるんですかー! と、内輪では変な方向に盛り上がっていたりした。(笑)
でもまあ楽天がそれでいいならいいのかねえ、と変な結論がつき(笑)じゃあ元同僚の横山(F)はますます4,000では納得しないんではという話も飛び交い(笑)ま、結婚+おめでたのご祝儀分&来年こそ期待通りにやってくれないと承知しませんよのUP額と受け止めて励んでもらいたいと思いつつ、他の選手にも切に頑張ってもらいたいと思いつつ。
セッキーに飯田に山崎武司に紀藤に……ううむ。
そんな調子で見ながら、CMの間に新聞ひっくり返してテレビ欄を見て「しまった! 今日はCS(浦和vs横浜FM)第2戦じゃないか!」と慌ててチャンネル替えた。そしたら延長戦に入るところだった。
ああやっぱりさいたまで浦和に勝とうってーのが甘いよな、と試合も見てないのに(笑)素人は呟いてみたが、さらに追い打ちをかけたのが中西退場の報。1人少なくて、アウェイで、どーやって延長30分間を持ち堪えるのかなあと心配になった。
でも思ったほぼ「防戦一方」という感じじゃなくて、ものすごく危ないシーンというのも、素人目にはだけど(笑)少なかったように思うし、落ち着いてやれている雰囲気はすごく感じた。CSで勝ててない時って、全体的に落ち着きのなさとかミスとか感じられていたような気がするから。それも古い記憶だけどさ(笑)
そういう古い記憶から、基本的にCSは2ndステージの勝者がその流れのまま勝つのが普通の気がしていたので、延長をほぼ無難に(と言うのも変だが)乗り切ったのは、「ああ、もしかしたら本当に昔より強いチームになったのかもしれない」とは思った。
PK戦は運も大きいかもしれないが、榎本が1本目を止めた時にもはや勝手に「いける気がする」とか期待してた(笑)。2本目のアレックスのも、コースは見えてたよね。惜しかった。
榎本は止めた2本とも、なんだかとても落ち着いてるというか、自信を持って飛んでる雰囲気があった。本当のところはどうだかわからんけども(笑)でも後で、闘莉王のはデータから自分の動き方を決めて止めたと言っていたので、なんだか一層逞しくなったみたいだなあと、隔世の感を覚えてみたり。←本当にしばらくJの試合見てないし勉強不足だから
で、最後にドゥトラがあれほど人を食ったようなPKを決めたのも意外だったけど(笑)それが年間優勝決定の1本に。
今年の戦いは、順位を追うことぐらいしかしてないけど、日産時代から今まで、なんとなく肩入れし続けている者としては、やっぱり嬉しかったっす。札幌にいた時の「身の丈」を良く知った戦略戦術を、今回も発揮していた岡ちゃんの監督としての資質を改めて確認した思いだし、佑二も本当にいい選手に育ったなあ……来てくれて良かったなあ(笑)
◆東北も契約更改が始まったんだってさ
そんな話を友人から流してもらっていたので、横浜優勝特集も手伝って、久々にスポーツニュースをハシゴしてみた。NHKはCSが押しちゃったのでスルーだったけど(笑)民放は各局普通に取り上げてくれてました。映像付きで。
セッキーの顔見るの久しぶりだなーとか変に懐かしく思ったりしたが、それよりも何よりもまず最初に驚かされたのはアップしてますけど! しかも出来高ついてますけど! 福盛さん!!(驚)てことで(笑)。
昨年はトレードで4,000で更改していた。その当時でも、トレードで金額上がるって珍しいんじゃない? とか言われていたが、トレード相手の門倉(矢野は宇高に対応ってことでそういう風に認識してます)の方が年俸が高かったし、一昨年の実績そのものはその前に比べたら上がるだろうなという内容だったので、昨年は期待料も込みでそういうことになったんだろうと思った。
結果としては今年、出遅れはあったものの試合数自体は相当数こなしているし、少々抑えもやりました。しかし、防御率は5点台なんですけどー! 去年よりよろしくないんですけどー! なのに上がるんですかー! と、内輪では変な方向に盛り上がっていたりした。(笑)
でもまあ楽天がそれでいいならいいのかねえ、と変な結論がつき(笑)じゃあ元同僚の横山(F)はますます4,000では納得しないんではという話も飛び交い(笑)ま、結婚+おめでたのご祝儀分&来年こそ期待通りにやってくれないと承知しませんよのUP額と受け止めて励んでもらいたいと思いつつ、他の選手にも切に頑張ってもらいたいと思いつつ。
セッキーに飯田に山崎武司に紀藤に……ううむ。
コメント