GAME of the Day: Bu 5-6 BW@大阪
2004年7月2日 なんだか6時過ぎまでばたばたしていて、その後打ち合わせが少々あって、終わったと思ったらさらにもう1つ打ち合わせが入って気づいたら8時半を過ぎていたので、もう9時で帰ろうと思ったらそのまま飲みに行く羽目になり(笑)結局、店を出たのは1時半前だった。なのでほとんど経過も知らず、結果だけを見ることになってしまったのであった。
あまりに勝てないので野手の大幅入れ替えって話で、バーンズ下げるのは個人的にもったいない気はしたけど憲史が帰ってきた模様。しかしその憲史がDHでなくレフトか……早速エラーついてますけど(汗)どんなエラーだったんだろ。そしてマリオが早々に1軍合流、早々に2安打1打点とな。下でどうだったのかを見てないのでよくわからないが、いかがなもんだろうか。カンフル剤になってくれたらいいんだけどな。それにしても藤井はいつ戻って来れるんだろう。
しかし、何がどうなってたのかと思ったら小池さんが今日はあまり良くなかったってこと? 吉川と豊彦親分は我慢してくれたようなのだが、福盛……。なんか、見てた友人によると、気持ちはどこにいっちゃったの? てな冴えない様子にも見えたらしい。つーか、気持ちがなくなったらあんたの売りはどこよ? って話なんで(マジで)頼むから、チキンハートなんじゃねえか? と言われるような雰囲気だけは出さないように。
そんなわけなので、勿論他球場はさらによくわからんのだが、やっぱりメモ。
◆H 1-13 M @福岡
なんだこれは(笑)。なんで星野がこんなに打てるの?←そんな質問ばっかり
おまけに、良く見たらマリさん鷹に4つも勝ち越してるんですけど……
◆YB 5-2 D @横浜
中日に弱いと言われている横浜(実際4つ負け越し)なのだが、憲伸から5点も取れるってなんなのー! 相変わらず種田は当たっているようだし、あとウッズと佐伯様が併用できるってのはいいことだと思う。
◆C 7-8 G @広島
うさぎさんちの連敗が止まったという噂。序盤と終盤に集中して動きがあった試合のようで。ていうか、佐々岡最近見ないなぁと思ってたら先発復帰だったのね。先発2枚減っちゃったもんなあ、そうならざるを得ないか。大竹は後ろに定着しちゃったしな。永川がいれば前に戻せるのにね。
ところで、このところ不調だったらしいタフィが2発。今年は45〜50くらいのペースかな?
◆L 7-4 F @所沢
タフィが打てばアレックスも打つということで、カブレラお待たせ今季1号。と、2号の連発。先発に回ってから調子の良かった立石であるが、やられてしまった模様。でも、最終回はチャンスだったようなんだけどなー。森慎、不安定だったみたいだし。
なんか、ふと思った。
牛マークはなくさないでほしい気はどこかにあるけど、こんな状態の経営陣に「バファローズ」を名乗られるということは、球団の歴史に対する冒涜なんじゃないか。岡本画伯の作ってくれたころの面影も志も何もかもなくしてしまった球団なんだったら、あのマークを使う意味も価値もないんじゃないか?
が、そんなことを考えてまた1人でブルーになってる(笑)私に友人曰く。
それでも「バファローズ」の志や魂を継ぐべき選手たちが残って、その選手たちを見続けるファンがいる限りは、価値はなくならないんじゃないか。
画伯がどういう思いでデザインしてくれたか、その想いを継げる人間がいる限り、生きているべきじゃないか?
うん。そう思う。
ただ、理想と現実の乖離が甚だしくなってきていて、経営権は実質オリックスのものになるわけで、その庇護(かどうかは知らんが)のもと、バファローズ「だけ」を残そうとは最早言えないのが現状。
ブルーウェーブも、阪急時代からのファンは「ブレーブス」が消えるのを経験してきたわけで……そこに何が残されてきたのかは、ブレーブスもブルーウェーブもそんなに詳しくない私にはわからないけど、 私がブルーウェーブファンだったらそれこそ、この上何故「ブルーウェーブ」の消滅にまで立ち会わなければならないのかと思うし、ふざけんな、冗談じゃねえよと言ってる気はするし、実際にそう言われても反論の余地はないと思う。
なんて、冷静に考えれば考えるほど後ろ向きになっちゃうんだけどね(笑)
それでももう一方で、どこかに望みを繋ごうとしてる自分がいるのも本当。それがライブドアであるかどうかは別の話だけど、ただ、ライブドアという存在が、そういう方向に思いを致すきっかけになったということ。でも、宝くじと違って、外れたけど当選発表までいい夢見たなあ、では終われない話だけどね。
選手が、牛マークのお守りをユニフォームのポケットに忍ばせている。
……とかになるんだったら、まだ救われるのかもね。
あまりに勝てないので野手の大幅入れ替えって話で、バーンズ下げるのは個人的にもったいない気はしたけど憲史が帰ってきた模様。しかしその憲史がDHでなくレフトか……早速エラーついてますけど(汗)どんなエラーだったんだろ。そしてマリオが早々に1軍合流、早々に2安打1打点とな。下でどうだったのかを見てないのでよくわからないが、いかがなもんだろうか。カンフル剤になってくれたらいいんだけどな。それにしても藤井はいつ戻って来れるんだろう。
しかし、何がどうなってたのかと思ったら小池さんが今日はあまり良くなかったってこと? 吉川と豊彦親分は我慢してくれたようなのだが、福盛……。なんか、見てた友人によると、気持ちはどこにいっちゃったの? てな冴えない様子にも見えたらしい。つーか、気持ちがなくなったらあんたの売りはどこよ? って話なんで(マジで)頼むから、チキンハートなんじゃねえか? と言われるような雰囲気だけは出さないように。
そんなわけなので、勿論他球場はさらによくわからんのだが、やっぱりメモ。
◆H 1-13 M @福岡
なんだこれは(笑)。なんで星野がこんなに打てるの?←そんな質問ばっかり
おまけに、良く見たらマリさん鷹に4つも勝ち越してるんですけど……
◆YB 5-2 D @横浜
中日に弱いと言われている横浜(実際4つ負け越し)なのだが、憲伸から5点も取れるってなんなのー! 相変わらず種田は当たっているようだし、あとウッズと佐伯様が併用できるってのはいいことだと思う。
◆C 7-8 G @広島
うさぎさんちの連敗が止まったという噂。序盤と終盤に集中して動きがあった試合のようで。ていうか、佐々岡最近見ないなぁと思ってたら先発復帰だったのね。先発2枚減っちゃったもんなあ、そうならざるを得ないか。大竹は後ろに定着しちゃったしな。永川がいれば前に戻せるのにね。
ところで、このところ不調だったらしいタフィが2発。今年は45〜50くらいのペースかな?
◆L 7-4 F @所沢
タフィが打てばアレックスも打つということで、カブレラお待たせ今季1号。と、2号の連発。先発に回ってから調子の良かった立石であるが、やられてしまった模様。でも、最終回はチャンスだったようなんだけどなー。森慎、不安定だったみたいだし。
なんか、ふと思った。
牛マークはなくさないでほしい気はどこかにあるけど、こんな状態の経営陣に「バファローズ」を名乗られるということは、球団の歴史に対する冒涜なんじゃないか。岡本画伯の作ってくれたころの面影も志も何もかもなくしてしまった球団なんだったら、あのマークを使う意味も価値もないんじゃないか?
が、そんなことを考えてまた1人でブルーになってる(笑)私に友人曰く。
それでも「バファローズ」の志や魂を継ぐべき選手たちが残って、その選手たちを見続けるファンがいる限りは、価値はなくならないんじゃないか。
画伯がどういう思いでデザインしてくれたか、その想いを継げる人間がいる限り、生きているべきじゃないか?
うん。そう思う。
ただ、理想と現実の乖離が甚だしくなってきていて、経営権は実質オリックスのものになるわけで、その庇護(かどうかは知らんが)のもと、バファローズ「だけ」を残そうとは最早言えないのが現状。
ブルーウェーブも、阪急時代からのファンは「ブレーブス」が消えるのを経験してきたわけで……そこに何が残されてきたのかは、ブレーブスもブルーウェーブもそんなに詳しくない私にはわからないけど、 私がブルーウェーブファンだったらそれこそ、この上何故「ブルーウェーブ」の消滅にまで立ち会わなければならないのかと思うし、ふざけんな、冗談じゃねえよと言ってる気はするし、実際にそう言われても反論の余地はないと思う。
なんて、冷静に考えれば考えるほど後ろ向きになっちゃうんだけどね(笑)
それでももう一方で、どこかに望みを繋ごうとしてる自分がいるのも本当。それがライブドアであるかどうかは別の話だけど、ただ、ライブドアという存在が、そういう方向に思いを致すきっかけになったということ。でも、宝くじと違って、外れたけど当選発表までいい夢見たなあ、では終われない話だけどね。
選手が、牛マークのお守りをユニフォームのポケットに忍ばせている。
……とかになるんだったら、まだ救われるのかもね。
コメントをみる |

7月に入ったので
2004年7月1日 巷はバーゲンとやらが始まったらしい。街中混んでたなぁ。
かく言う私も帰りにちらっと覗いてしまいましたが(笑)ジーンズ試着しまくったのだが結局納得いかずに買わなかった。最初に目をつけたやつが、履いてみるとしっくりこなかったのが痛かったと思われる。バーゲン前から悩んでいたスーツは結局今日も悩んだまま終わったし……(笑)
◆BW 10-1 H @神戸
初回に和田が4失点しただけでも驚きだったのに、2回にさらに3失点。どうしちゃったの?
で、まあ、そんな序盤の援護に応えた具である。なんせ鷹打線相手だから、序盤の大量得点はあてにならないからなあ(笑)。でも今日は8回104球被安打3四球1、数字からしたらほぼ完璧なんじゃないだろうか。
それにしてもだな、こんなに和田を打ちまくりましたブルーウェーブ打線と明日から対峙するのはやっぱり牛なんですよ(笑)。怖い。怖すぎる。
◆T 11-0 G @甲子園
一部では虎アレルギー? とか言われているらしいうさぎさんたち。まあ、こんな結果が出れば言われてもしょうがないと言わざるを得ませんな(笑)。林もいまいちだなー。5回3失点では可もなく不可もなく、というよりはもう不可かな(笑)。もうそういうレベルで満足していい選手じゃないと思ってるのでね。
しかしあれだ、今日はとにかく福原に尽きるね。数字見てびっくりしました、無四球完封はともかくとしてたった100球って。個人的には、音を消して中継を見たかった気分(笑)
4-0で終盤に入ったので「あーこれは今日は福原の完封なのね」とは予想したが、まさか8回に7失点するとは予想せなんだ(笑)。西村が投げてるのだけ速報で見て、へえ〜いつ上がったんだろ、とか思ってあとは経過見なかったんだけど、最終スコア見てびっくりしてしまったよ。まあ、昨年からのうさぎさんちには最早日常茶飯事ではあるが。
ちゅうか、0/3回で終わればまだ数字出なかったんだろうけど、下手に1/3回になっちゃったもんだから防御率が3桁になってますが。
報道ステーションで堀江氏直撃やってたけど、なんかコメントが物足りないぞ。
某オーナーの例の「それぞれが伝統を持ってる」ていうふざけた言葉には、せめて、「そのバファローズの伝統を消してはならないと思った」ぐらい言ってほしかったな。しかしあのオーナー、あんだけツッコミどころ満載のコメントはないな。各所で異口同音に言われてますので私がこれ以上言うまでもないと思いますが(笑)
大体が、ネーミングライツの話が出た後に買収話を打診したわけだよね。それを「シーズン後に」と丁重に追い返しておいて合併とは、これほどむかつく話はないわな、ファン心理としては。なので、もしライブドア側の言うこの手順が本当だったのならば、合併話が出た直後に今回のような会見やってくれても良かったんではないか、とは思うが。
けど、今回の話が遅まきながら明るみに出たお陰で
「手を挙げてくれたところがあったんだということに感激した。たとえ買収されても一緒にやる方がいいという気持ちがある。このチームが残るというかすかな望みが出てきた」(礒部)
と、やっと選手の本音も伝わってきたし。これは嬉しかったなあ。なっしーはあまりにも長い間関わってきたので、慎重なコメントにはなってたけどね……
ていうか、近鉄はなんで球団経営に関わりたいのかね?
どっちみち合併=牛消滅だろ? だったらすっきり手を引いてほしいのだが。何をしたいのかさっぱりわからん。
とか言ってると、今日のパ臨時理事会の結果「新球団名はオリックス・バファローズが有力」だそうな。言われていたことではあったが、開いた口がふさがらないとはこのこと。この語感じゃまるでブルーウェーブが消滅するみたいだ。ブレーブスが消え、ブルーウェーブが消え……そんなのブルーウェーブ(言い易かったからオリさん言うてたけどもうそろそろやめよう)のファンに申し訳なさ過ぎるだろ。ぶっちゃけ、経営状態悪いのは近鉄球団なのになんでこっちが巻き添え食わなきゃいけないのよ? ぐらいに思われてても文句言えないんだから。
優先契約選手数も結局例の上限28人そのまま出してきてる。30人超えるかもとか大口叩いておいて結局その程度ですか。駆け引きのつもりか知らんが、最終的にはもっと減らされるんだろうに。
んでもって4日のドームに堀江氏が行くらしい。
まさか入場拒否とかしないよな?
「個人としては、野球を愛する人が野球発展のために協力してくれるのならうれしい。選手として言えば、球団の削減はない方がいい」(大島)
前半部分は(後半もだけど私は選手じゃないので)今回の件で改めて同感な部分。
とりあえず、ビジネスとは言え、愛情のないオーナーやら経営陣はもう御免なので、愛情を持てる牛らしいゲームをしてくれるよう、切に願うところである。マジで。頼むよう、現場!!
そういえば大島さんは牛とブルーウェーブと両方に在籍した選手だよね……
かく言う私も帰りにちらっと覗いてしまいましたが(笑)ジーンズ試着しまくったのだが結局納得いかずに買わなかった。最初に目をつけたやつが、履いてみるとしっくりこなかったのが痛かったと思われる。バーゲン前から悩んでいたスーツは結局今日も悩んだまま終わったし……(笑)
◆BW 10-1 H @神戸
初回に和田が4失点しただけでも驚きだったのに、2回にさらに3失点。どうしちゃったの?
で、まあ、そんな序盤の援護に応えた具である。なんせ鷹打線相手だから、序盤の大量得点はあてにならないからなあ(笑)。でも今日は8回104球被安打3四球1、数字からしたらほぼ完璧なんじゃないだろうか。
それにしてもだな、こんなに和田を打ちまくりましたブルーウェーブ打線と明日から対峙するのはやっぱり牛なんですよ(笑)。怖い。怖すぎる。
◆T 11-0 G @甲子園
一部では虎アレルギー? とか言われているらしいうさぎさんたち。まあ、こんな結果が出れば言われてもしょうがないと言わざるを得ませんな(笑)。林もいまいちだなー。5回3失点では可もなく不可もなく、というよりはもう不可かな(笑)。もうそういうレベルで満足していい選手じゃないと思ってるのでね。
しかしあれだ、今日はとにかく福原に尽きるね。数字見てびっくりしました、無四球完封はともかくとしてたった100球って。個人的には、音を消して中継を見たかった気分(笑)
4-0で終盤に入ったので「あーこれは今日は福原の完封なのね」とは予想したが、まさか8回に7失点するとは予想せなんだ(笑)。西村が投げてるのだけ速報で見て、へえ〜いつ上がったんだろ、とか思ってあとは経過見なかったんだけど、最終スコア見てびっくりしてしまったよ。まあ、昨年からのうさぎさんちには最早日常茶飯事ではあるが。
ちゅうか、0/3回で終わればまだ数字出なかったんだろうけど、下手に1/3回になっちゃったもんだから防御率が3桁になってますが。
報道ステーションで堀江氏直撃やってたけど、なんかコメントが物足りないぞ。
某オーナーの例の「それぞれが伝統を持ってる」ていうふざけた言葉には、せめて、「そのバファローズの伝統を消してはならないと思った」ぐらい言ってほしかったな。しかしあのオーナー、あんだけツッコミどころ満載のコメントはないな。各所で異口同音に言われてますので私がこれ以上言うまでもないと思いますが(笑)
大体が、ネーミングライツの話が出た後に買収話を打診したわけだよね。それを「シーズン後に」と丁重に追い返しておいて合併とは、これほどむかつく話はないわな、ファン心理としては。なので、もしライブドア側の言うこの手順が本当だったのならば、合併話が出た直後に今回のような会見やってくれても良かったんではないか、とは思うが。
けど、今回の話が遅まきながら明るみに出たお陰で
「手を挙げてくれたところがあったんだということに感激した。たとえ買収されても一緒にやる方がいいという気持ちがある。このチームが残るというかすかな望みが出てきた」(礒部)
と、やっと選手の本音も伝わってきたし。これは嬉しかったなあ。なっしーはあまりにも長い間関わってきたので、慎重なコメントにはなってたけどね……
ていうか、近鉄はなんで球団経営に関わりたいのかね?
どっちみち合併=牛消滅だろ? だったらすっきり手を引いてほしいのだが。何をしたいのかさっぱりわからん。
とか言ってると、今日のパ臨時理事会の結果「新球団名はオリックス・バファローズが有力」だそうな。言われていたことではあったが、開いた口がふさがらないとはこのこと。この語感じゃまるでブルーウェーブが消滅するみたいだ。ブレーブスが消え、ブルーウェーブが消え……そんなのブルーウェーブ(言い易かったからオリさん言うてたけどもうそろそろやめよう)のファンに申し訳なさ過ぎるだろ。ぶっちゃけ、経営状態悪いのは近鉄球団なのになんでこっちが巻き添え食わなきゃいけないのよ? ぐらいに思われてても文句言えないんだから。
優先契約選手数も結局例の上限28人そのまま出してきてる。30人超えるかもとか大口叩いておいて結局その程度ですか。駆け引きのつもりか知らんが、最終的にはもっと減らされるんだろうに。
んでもって4日のドームに堀江氏が行くらしい。
まさか入場拒否とかしないよな?
「個人としては、野球を愛する人が野球発展のために協力してくれるのならうれしい。選手として言えば、球団の削減はない方がいい」(大島)
前半部分は(後半もだけど私は選手じゃないので)今回の件で改めて同感な部分。
とりあえず、ビジネスとは言え、愛情のないオーナーやら経営陣はもう御免なので、愛情を持てる牛らしいゲームをしてくれるよう、切に願うところである。マジで。頼むよう、現場!!
そういえば大島さんは牛とブルーウェーブと両方に在籍した選手だよね……
GAME of the Day: L 4-1 Bu@所沢
2004年6月30日 礒部の1発で颯爽と幕を上げた……はずだったんだがあっさり逆転。その後は膠着。結局ある意味予想通りにいちばん嫌なところで駄目を押されてあっさりスミ1終了(泣)。川尻ん時ってほんまこんなんばっかりやな。こんだけ球数に差があるっちゅうのに……いかにチャンスをものにできなかったかという話だねえ。ていうかなんでノリ出てないのよ……またどっか痛めちゃったのか? 合併がすっぱ抜かれた日といい今日といい、今年はなんか間の悪さを感じてしまうなあ。
んでもってこれでレオにもプレイオフ出場マジック43点灯だそうな。まあ、鷹とレオに関してはなんつーか、最初からシードな気分だけど(笑)結局、帰ってきたら試合終わってたので、淡白だし、なんだかなー。しんどいのはもう十二分に承知してるつもりだけど、それでもやっぱり勝ってくれと言わずにはおれんのよ。このチームが好きなんだよな、今さらだけど。ほんとに今さらだけどそう思うよ。だからこのチームのまま夢を見させてほしいんだよ。
例の買収の話にしても、ぶっちゃけ、近鉄側は話し合いの場すら持つ気はないとしか思えないし、万が一話が進んだとしてもオーナー会議で承認を得られるとも思えない。ただ、今回の合併話に関する不透明な部分を根こそぎ洗い出して、停滞しきった球界の思考回路に風穴を開けるぐらいの一石を投じてくれるのであれば、全く価値がないとは思わない。ただ、それも上の考え方を少しでも違う方向に向けさせることができてこそのものではあるけど……
楽観はしてないし、まともな方向に行くとは9割方考えられないけど、大義名分は大体わかったし、基本的にファンが不満に思ってたことについても言葉にして社会に発してくれてる。ファンが株持てるようになったらいいなとは、漠然とだけど(個人的にも)思っていた部分ではあるしね。あとはもう一歩踏みこんで、チーム作りについてどう考えてるかまで話してくれたらさらによかったかな。せっかくだからファンと共闘してくれないかなあ。スタンドで客と一緒になってアジテーション。←おい(笑)
◆F 4-5 M @札幌
須永とナベ俊。須永の5回3失点は、前回に比べたら良かったってことかと思ったが、ちょっと制球悪すぎるな(笑)。ナベ俊は、実松に打たれて気合入れ直したらしい。そうだな、目が覚めたんだろうな(笑)しかしナベ俊も球数多いなあ。でも相変わらず好感度の高いヒーローインタビューでした。ピッチングが見れなかったのが残念だ。←意味ないじゃん
でも、8回裏のあのばたつきようを見てたら、5点目あってほんとによかったですね(汗)て感じだな。けど9回の建山は良く我慢したです。
で、これでマリさんがめでたく4位浮上ですよ! わーい! ……ってあれ? てことは牛が5位なんじゃん!←白々しい
まあ、これで3位争いが面白くなってきましたよ。牛が面白くできるかどうかは謎だが(汗)
◆D 5-6 C @岐阜
普通に広島が勝つと思いこんでいただけに、帰ってきてびっくりした。2イニングにわたる大竹大劇場好評公演中て状態(汗)ぶっちゃけ、「他に投手いないんですかー! 浩二さーん!」て感じだったしな(笑)。
最後に1死満塁で谷繁に回ってくるあたり、今日も恐怖のクラッチヒッターぶり発揮ですか? ということで半ば諦めていたのだが、あんな結末になるとは(笑)。本人、俺流の抗議の間中かなり憮然としてたが、どうにも演技に見えて仕方がなくて思わずニヤニヤしてしまう私はかなり穿ったものの見方をしているのかもしれない(笑)が、ある意味いろんなこと計算ずくで微妙な位置どりしてたんでしょ? とかしつこく考えてしまう(笑)。
でも真面目な話、大竹のお陰で(笑)かなり手に汗握りましたよ。なんだかんだ言って、良くないなりに頑張って踏ん張ったね。最後、あのままだったら負けがついてたところだが。
あ、それから、緒方の200号本塁打おめでとうございます〜。
◆T 6-5 G @甲子園
やっぱり落とし穴が消えない木佐貫らしい。まあ、結果はあまりにもお約束でコメントする気も起きない(笑)。1点差だとこうならざるを得ないねえ。
◆YB 3-7 S @盛岡
秀悟と吉見ってことは馬鹿試合が想定されているんでしょうかと失礼なことを考えてたら、なんと秀悟の復帰後初勝利になった! まだまだ完調にはほど遠いけど、ひとつ勝てたことで少しは安心できてると良いね。
しかし、何故金城はスタメン外れてたんでしょうねえ……
◆BW 0-8 H @神戸
まさか新垣完封とは思わなんだ。ちゅーか、3安打って……しかも城島3発って……
んでもってこれでレオにもプレイオフ出場マジック43点灯だそうな。まあ、鷹とレオに関してはなんつーか、最初からシードな気分だけど(笑)結局、帰ってきたら試合終わってたので、淡白だし、なんだかなー。しんどいのはもう十二分に承知してるつもりだけど、それでもやっぱり勝ってくれと言わずにはおれんのよ。このチームが好きなんだよな、今さらだけど。ほんとに今さらだけどそう思うよ。だからこのチームのまま夢を見させてほしいんだよ。
例の買収の話にしても、ぶっちゃけ、近鉄側は話し合いの場すら持つ気はないとしか思えないし、万が一話が進んだとしてもオーナー会議で承認を得られるとも思えない。ただ、今回の合併話に関する不透明な部分を根こそぎ洗い出して、停滞しきった球界の思考回路に風穴を開けるぐらいの一石を投じてくれるのであれば、全く価値がないとは思わない。ただ、それも上の考え方を少しでも違う方向に向けさせることができてこそのものではあるけど……
楽観はしてないし、まともな方向に行くとは9割方考えられないけど、大義名分は大体わかったし、基本的にファンが不満に思ってたことについても言葉にして社会に発してくれてる。ファンが株持てるようになったらいいなとは、漠然とだけど(個人的にも)思っていた部分ではあるしね。あとはもう一歩踏みこんで、チーム作りについてどう考えてるかまで話してくれたらさらによかったかな。せっかくだからファンと共闘してくれないかなあ。スタンドで客と一緒になってアジテーション。←おい(笑)
◆F 4-5 M @札幌
須永とナベ俊。須永の5回3失点は、前回に比べたら良かったってことかと思ったが、ちょっと制球悪すぎるな(笑)。ナベ俊は、実松に打たれて気合入れ直したらしい。そうだな、目が覚めたんだろうな(笑)しかしナベ俊も球数多いなあ。でも相変わらず好感度の高いヒーローインタビューでした。ピッチングが見れなかったのが残念だ。←意味ないじゃん
でも、8回裏のあのばたつきようを見てたら、5点目あってほんとによかったですね(汗)て感じだな。けど9回の建山は良く我慢したです。
で、これでマリさんがめでたく4位浮上ですよ! わーい! ……ってあれ? てことは牛が5位なんじゃん!←白々しい
まあ、これで3位争いが面白くなってきましたよ。牛が面白くできるかどうかは謎だが(汗)
◆D 5-6 C @岐阜
普通に広島が勝つと思いこんでいただけに、帰ってきてびっくりした。2イニングにわたる大竹大劇場好評公演中て状態(汗)ぶっちゃけ、「他に投手いないんですかー! 浩二さーん!」て感じだったしな(笑)。
最後に1死満塁で谷繁に回ってくるあたり、今日も恐怖のクラッチヒッターぶり発揮ですか? ということで半ば諦めていたのだが、あんな結末になるとは(笑)。本人、俺流の抗議の間中かなり憮然としてたが、どうにも演技に見えて仕方がなくて思わずニヤニヤしてしまう私はかなり穿ったものの見方をしているのかもしれない(笑)が、ある意味いろんなこと計算ずくで微妙な位置どりしてたんでしょ? とかしつこく考えてしまう(笑)。
でも真面目な話、大竹のお陰で(笑)かなり手に汗握りましたよ。なんだかんだ言って、良くないなりに頑張って踏ん張ったね。最後、あのままだったら負けがついてたところだが。
あ、それから、緒方の200号本塁打おめでとうございます〜。
◆T 6-5 G @甲子園
やっぱり落とし穴が消えない木佐貫らしい。まあ、結果はあまりにもお約束でコメントする気も起きない(笑)。1点差だとこうならざるを得ないねえ。
◆YB 3-7 S @盛岡
秀悟と吉見ってことは馬鹿試合が想定されているんでしょうかと失礼なことを考えてたら、なんと秀悟の復帰後初勝利になった! まだまだ完調にはほど遠いけど、ひとつ勝てたことで少しは安心できてると良いね。
しかし、何故金城はスタメン外れてたんでしょうねえ……
◆BW 0-8 H @神戸
まさか新垣完封とは思わなんだ。ちゅーか、3安打って……しかも城島3発って……
コメントをみる |

GAME of the Day: L 1-0 Bu@所沢
2004年6月29日 そりゃあもう試合前から胃が痛くなるほどの(嘘)投手戦ですよお客さんって話で、見られなかったことがどれほど悔しいか。でも怖くて見てられなかったかもしれないけど(笑)しかしとにかく、絶好調松坂を向こうに回し、なおかつ先攻であり、さらに再三再四得点圏に走者を置きつつ本当に良くしのいでくれました。9回153球無失点、素晴らしいの一言。これがやっぱり、いい意味での抜き方を覚えて、要所でプラスアルファの力が出せるようになってきたということを実証してるのかな。
単純に球数だけ比較しても松坂の方が効率良かったんで、もう隈をこれ以上投げさせるわけにはいくらなんでもいかんやろ、という9回のチャンスをものにできなかったのがね……悔やまれるとしたらそこかな。べっち、せめてゴロ打ってほしかった……つか、送りで良かったと思うんだよね。1死3塁なら投球の組み立てにも若干影響があったかもだし。そもそも野田が逸らして(記録は暴投だが)走者進んだわけだから。まあ、たらればだし、かなり希望的観測が入ってることは否定しないけど。そんくらい松坂が良かったらしいので。
ただ、なんせ相手が悪かったっつーのもあるが、でも今日だけは奇跡を起こしてほしかったよ。ほんとに。このまま衰弱して死んでいくような姿を見守るだけになるのはいやだよ……
とか言ってる傍で怪情報が流れていたらしい。WBS@テレ東で。でも、何もかもが本当に決まるまで絶対に楽観しない。しないぞ。後でこれ以上悲しくなるのだけはごめんだから。
↑の経過ばっかり見ていて今日はほとんど他がどうなってたのかわからんが、
◆D 10-2 C @福井
建ちゃんが序盤でダメダメだったということだけはわかった。
つーか、初回……やっぱりあんたか……おっさん……(笑)
◆BW 9-6 H @神戸
おぐおぐなんとか踏ん張りましたねえ。山口も今日は無難で良かった。しかし、大体が鷹に打ち勝てるあたりオリさんやっぱりすごいわな。本当に申し訳ないわ、牛がこんなんで(泣)。
◆F 8-9 M @札幌
馬鹿試合気味ってーか馬鹿試合になってましたが(笑)今日の内はボロボロだったみたい……ま、ミラバルも似たようなもんか。ってミラバルがこんな状態なのはちょっと久々なのでは? 見に行ってたら面白かったのかもしれない。が、試合時間も長そうだ(笑)投手多いし。
◆T 8-5 G @甲子園
ほとんど経過知らない(汗)。でも、岡島が打たれたのだけは知ってる(おい)
タフィは今、状態良くないのかな?
◆YB 4-8 S @仙台
門倉ってば、ちょっと前回頑張ったと思ったら何をやってるんですか。頼むよ……
でも加藤先生が久々に(かな?)3イニング無失点(被安打2)とか。まあ、4点負けてたけど、でも感覚戻ってくるといいんだけどな。
昼間、久しぶりに真面目な(?)話をしてたらなんか充実した気分。(笑)
少年野球教室をTV中継して、現地に来れない少年たちとか、野球知らないのに諸々の事情で野球部顧問にされてしまった公立中学の先生とか(笑)はたまた我々のようなただのファンとかが教室の模様を見れるようにしてくれたら楽しいのになー。どうせもともと無料でやってるんだしさー。とか←それって真面目なのか?
やっぱ年俸高すぎるよね。って話から、じゃあそれをファンに還元する手のひとつとして、現状、選手1人で2席のシーズンシートならば10人で20席でもいいじゃないか。とか←いっぱいあったほうが嬉しいから。新庄シートとかは結構口数あるみたいだけど。
して、ある時は球場に来たお客さんにラッキーカード抽選でそのシートにご招待。ある時はオープン募集でご招待。とかやったりはどうか? とか。
あるいは、そういう話と、選手のボランティア活動やらの社会貢献を取りまとめて選手会とか機構とかでPRしてもいいんじゃないか? とか。ええかっこしいとか売名行為とかそういうのではなく、たくさんもらったお給料でこんなこともしてるんですよってーのをもっとちゃんと広報してもいいんじゃないかなーと思ったので。社会の一員として。そういう大人になりたい、とプロ野球選手に憧れる子どもに漠然とでも思わせることができるだけでも、プロスポーツの存在意義って違ってくるんじゃないかなって、それこそ希望的観測だろうけど(笑)思ったりもしてみた。
まあ、あんまり詳しい背景も調べずにつらつらと思うままに話してただけだけど。しかし、またぞろ合併話に不満ぶちまけてただけなのに何故このような話の展開になったのかが謎だ(笑)まあいいや。
ただ、やっぱ、難しい話を抜きにして、単純に見て楽しい「娯楽」でありつづけてほしいっていう思いは変わらないんだよね。人によってはそれが映画だったりドライブだったりパチンコだったりサッカーだったり色々あるわけで、しかもそれはもう生活の一部であったりもする。単にそれが私にとってはプロ野球であり、さらには牛であったというだけの話なんだもん。娯楽がなきゃ生きててもつまんないよ。
大戦も乗り越えてきた日本の職業野球の創成期の志って、きっとこんなんじゃなかったんだろうなあ、とふと思った。
単純に球数だけ比較しても松坂の方が効率良かったんで、もう隈をこれ以上投げさせるわけにはいくらなんでもいかんやろ、という9回のチャンスをものにできなかったのがね……悔やまれるとしたらそこかな。べっち、せめてゴロ打ってほしかった……つか、送りで良かったと思うんだよね。1死3塁なら投球の組み立てにも若干影響があったかもだし。そもそも野田が逸らして(記録は暴投だが)走者進んだわけだから。まあ、たらればだし、かなり希望的観測が入ってることは否定しないけど。そんくらい松坂が良かったらしいので。
ただ、なんせ相手が悪かったっつーのもあるが、でも今日だけは奇跡を起こしてほしかったよ。ほんとに。このまま衰弱して死んでいくような姿を見守るだけになるのはいやだよ……
とか言ってる傍で怪情報が流れていたらしい。WBS@テレ東で。でも、何もかもが本当に決まるまで絶対に楽観しない。しないぞ。後でこれ以上悲しくなるのだけはごめんだから。
↑の経過ばっかり見ていて今日はほとんど他がどうなってたのかわからんが、
◆D 10-2 C @福井
建ちゃんが序盤でダメダメだったということだけはわかった。
つーか、初回……やっぱりあんたか……おっさん……(笑)
◆BW 9-6 H @神戸
おぐおぐなんとか踏ん張りましたねえ。山口も今日は無難で良かった。しかし、大体が鷹に打ち勝てるあたりオリさんやっぱりすごいわな。本当に申し訳ないわ、牛がこんなんで(泣)。
◆F 8-9 M @札幌
馬鹿試合気味ってーか馬鹿試合になってましたが(笑)今日の内はボロボロだったみたい……ま、ミラバルも似たようなもんか。ってミラバルがこんな状態なのはちょっと久々なのでは? 見に行ってたら面白かったのかもしれない。が、試合時間も長そうだ(笑)投手多いし。
◆T 8-5 G @甲子園
ほとんど経過知らない(汗)。でも、岡島が打たれたのだけは知ってる(おい)
タフィは今、状態良くないのかな?
◆YB 4-8 S @仙台
門倉ってば、ちょっと前回頑張ったと思ったら何をやってるんですか。頼むよ……
でも加藤先生が久々に(かな?)3イニング無失点(被安打2)とか。まあ、4点負けてたけど、でも感覚戻ってくるといいんだけどな。
昼間、久しぶりに真面目な(?)話をしてたらなんか充実した気分。(笑)
少年野球教室をTV中継して、現地に来れない少年たちとか、野球知らないのに諸々の事情で野球部顧問にされてしまった公立中学の先生とか(笑)はたまた我々のようなただのファンとかが教室の模様を見れるようにしてくれたら楽しいのになー。どうせもともと無料でやってるんだしさー。とか←それって真面目なのか?
やっぱ年俸高すぎるよね。って話から、じゃあそれをファンに還元する手のひとつとして、現状、選手1人で2席のシーズンシートならば10人で20席でもいいじゃないか。とか←いっぱいあったほうが嬉しいから。新庄シートとかは結構口数あるみたいだけど。
して、ある時は球場に来たお客さんにラッキーカード抽選でそのシートにご招待。ある時はオープン募集でご招待。とかやったりはどうか? とか。
あるいは、そういう話と、選手のボランティア活動やらの社会貢献を取りまとめて選手会とか機構とかでPRしてもいいんじゃないか? とか。ええかっこしいとか売名行為とかそういうのではなく、たくさんもらったお給料でこんなこともしてるんですよってーのをもっとちゃんと広報してもいいんじゃないかなーと思ったので。社会の一員として。そういう大人になりたい、とプロ野球選手に憧れる子どもに漠然とでも思わせることができるだけでも、プロスポーツの存在意義って違ってくるんじゃないかなって、それこそ希望的観測だろうけど(笑)思ったりもしてみた。
まあ、あんまり詳しい背景も調べずにつらつらと思うままに話してただけだけど。しかし、またぞろ合併話に不満ぶちまけてただけなのに何故このような話の展開になったのかが謎だ(笑)まあいいや。
ただ、やっぱ、難しい話を抜きにして、単純に見て楽しい「娯楽」でありつづけてほしいっていう思いは変わらないんだよね。人によってはそれが映画だったりドライブだったりパチンコだったりサッカーだったり色々あるわけで、しかもそれはもう生活の一部であったりもする。単にそれが私にとってはプロ野球であり、さらには牛であったというだけの話なんだもん。娯楽がなきゃ生きててもつまんないよ。
大戦も乗り越えてきた日本の職業野球の創成期の志って、きっとこんなんじゃなかったんだろうなあ、とふと思った。
GAME of the Day: F 2-7 M@札幌
2004年6月28日 会社を出るまでは、なんか野球って気分じゃないよなあ……とか思っていたくせに、家に帰ったら結局見ていた(笑)。でも、さすがにドーム行こうって気分じゃなかったんだよな。ちと後悔したけど(笑)
それというのも直行の状態が非常に良さそうだったから。ピンチをほとんどものともせず、「若い子たちが守ってたから」とエラーをもカバーする姿。男前やないですか(笑)いや、マジで。言葉に貫禄が出てきたっつーか、かなり自信もって投げてるんだなと。でもハイライトで見た死球食らった後の島田さんの形相は怖すぎでした(汗)四死球で苦しい中、良く切り抜けた。しかし、緊急登板とは言え、章夫にはもう少し頑張ってもらわないとなあ……
あと今日見れて嬉しかったのは西岡のホームランかな。打たれた芝草が、かなり「しまったぁぁ(苦)」な表情だったが。
ところで、週ベの記事見て思ったんだけど、今江と福浦って顔つきが似てないか?
◆BW 3-8 H @神戸
川越で止められなかったら誰が止めると言うのかねという話ではなかろうか。しかも結局7回まで投げてる。誰出しても一緒とか、この点差でとか、そういうことを思ってもしょうがない状態が続いたりしてるので、気持ちはまあ、わからんでもないのだが……伊原さん……でもしんどいよな。こうせざるを得ないところが。
ほんの少しでいい、戦力均衡とかさ、そういうことは考えられないのかな。
弱くなるためにこんなことが起こるんだったら、それこそ見てる方は「やってられるか」って話だよ。
おまけに、まさか現場の人間がそんなこと言うとは思わなかった。
どこまでファンを馬鹿にしたら気が済むのかね。上の人たちって。
……以上、自分で言葉が思いつかず、半分ご提供いただいたような感じの今日の愚痴でした(笑)。考えれば考えるほど毒々しくなるんだもん。(自分が)
それというのも直行の状態が非常に良さそうだったから。ピンチをほとんどものともせず、「若い子たちが守ってたから」とエラーをもカバーする姿。男前やないですか(笑)いや、マジで。言葉に貫禄が出てきたっつーか、かなり自信もって投げてるんだなと。でもハイライトで見た死球食らった後の島田さんの形相は怖すぎでした(汗)四死球で苦しい中、良く切り抜けた。しかし、緊急登板とは言え、章夫にはもう少し頑張ってもらわないとなあ……
あと今日見れて嬉しかったのは西岡のホームランかな。打たれた芝草が、かなり「しまったぁぁ(苦)」な表情だったが。
ところで、週ベの記事見て思ったんだけど、今江と福浦って顔つきが似てないか?
◆BW 3-8 H @神戸
川越で止められなかったら誰が止めると言うのかねという話ではなかろうか。しかも結局7回まで投げてる。誰出しても一緒とか、この点差でとか、そういうことを思ってもしょうがない状態が続いたりしてるので、気持ちはまあ、わからんでもないのだが……伊原さん……でもしんどいよな。こうせざるを得ないところが。
ほんの少しでいい、戦力均衡とかさ、そういうことは考えられないのかな。
弱くなるためにこんなことが起こるんだったら、それこそ見てる方は「やってられるか」って話だよ。
おまけに、まさか現場の人間がそんなこと言うとは思わなかった。
どこまでファンを馬鹿にしたら気が済むのかね。上の人たちって。
……以上、自分で言葉が思いつかず、半分ご提供いただいたような感じの今日の愚痴でした(笑)。考えれば考えるほど毒々しくなるんだもん。(自分が)
GAME of the Day: Bu 2-12 H@大阪
2004年6月27日 今日も経過だけを追う日(いつもだろって話も……)。しかし、グーリン相手にいきなり4点はきつかろうと思ったらエラーも絡んでたのか……ノリ……。五輪行くならとにかく守備はしっかりしてー!! って、どんなエラーかはわからんけども。でもなんかやっぱりパウエルの波が激しいなあ。
グーリン打てないのは相変わらずで、これも相変わらずだといい加減困るんですけどなんかもうどうしようもない状態っぽいし(泣)継投もどうも勝てる継投ではないし、まあこんだけ取られりゃそれも仕方ないわなとは思うし……全てが悪循環な気さえしてくる。つーか、グーリンの防御率だってパウエルと大差ないのにさー。なんで牛は全然ダメかなー(泣)投打ともやられっぱなしで反撃の糸口さえない……。おまけに鷹には最早、プレーオフ進出M50点灯だそうですよ。ま、もう上がどれほど勝とうとどうでもいいけど(泣)
王監督が合併のあり方について「強くなるための合併は許してはならない。うちと巨人が合併したら、絶対強くなるからね」というコメントをしたそうな。言ってる意味はわかる。わかるんだけど、何か納得いかない。それ以前の問題なはずなんだもん、今回のことは。って、でもあんだけ囲い込みやってるあなたたちのチームと一緒にされても困ります。と言いたい気持ちもなくはないが(笑)それ言っちゃうとただの僻みになりかねんからなあ。←言ってるじゃん
1リーグ制の話が昨日あたりからどんどん出てきて、そんだけでもブルーだったのにさらに試合結果がこんなんで、今日はいろんな意味で萎えてしまった。隈が回避せざるを得なかったのも痛かったし、そのことも含めて鷹サイドに言わせっ放しにしとくのが悔しかったしね。正直、かなり挫けそうだ。考えるのも嫌だ。真綿で首を絞められるぐらいなら、万が一プレイオフ出場権を逃したらその時点でもう消化試合すら要らないとまで思えてきた。そうなった時に、まさに明日なき戦いを戦わなければいけない選手の姿を、最後まで見続けていられるかどうか、自信がなくなってきた。ファンが見るのをやめてしまったら、捨ててしまったらいけないって、それは思うんだけど……。
とにかく勝ってほしい。そう言うのも酷な話だろうけど、でも最後まで戦う意思が届きさえすれば、なんとかしがみついて見届けるつもりでは、まだいるからさ。
◆D 4-0 T @名古屋
帰ってきたら試合開始からやってるのがこっちだったので。先制の場面までは見れたかな。序盤と言えば、無死1塁で谷繁のショートゴロ、藤本の送球が逸れたにも関わらず普通に併殺成立ってのが……(笑)谷繁さん鈍足過ぎですー!! てな話で、かなりウケてた。1人で(笑)
あとは試合後のリプレイで見た英智の捕殺かなあ。レフトであれだけのことをする選手って最近あんまり見ない気がする。肩は確かに良かったもんな、いつだかの正月番組で披露してたし(笑)
阪神が調子悪いってのはもちろんあるんだけど、それにしても中日投手陣が今まで以上にしっかりしてきてるというのがね。地力が出てきた感じです。
◆S 6-4 G @神宮
途中、一瞬見たら平岡が先発らしいので、既に3-0ではあったがもし飯食ってまだ投げてるようだったら見よう、多分その前にいなくなってる気はするが。というわけで飯を済ませて見てみたらやっぱり前田が投げていた(笑)。でもスコアが4-0でまだ5回だったから意外だった。このぐらいの失点ならもう少し行くかと思った。
で、結局惰性でなんとなく見てて(笑)前田が城石に綺麗にスタンドインされたのを見て「やっぱりなー」と思い、條辺の危なっかしさにハラハラし、しかし條辺がノーコンだとしても善ちゃんてこんなにキャッチング怪しかったっけ? と首を傾げていた。8回は8回で、追い上げにしてはあんまり力を感じないちまちました得点だなあって感じだったし。
弘寿は間に合うのかなあ。それがかなり心配です。
◆BW 2-6 F @水道橋
正田、相変わらず四死球率が高めですが(笑)そこそこまとめられるようにはなったということか。でも本柳はこれ、先週の登板は何だったんですか? つーかそれは牛が打てないだけか(泣)。
◆C 12-10 YB @広島
経過を見たら10-10で、なんかすごい試合だねえと思ってたら内容はもっとすごかった。終盤1イニングに9失点て……巨人じゃないんですから。
ちゅーか、この展開では三浦番長が不憫すぎ。打ちまくった広島打線がすごいにしても、父さん(デニー)も木塚もどうしちゃったんだよう(泣)
そして、多村が打つと勝てないのジンクスが密かに定着しそうになっている(汗)
あと心配なのが黒田の抹消。肩はやったことがない箇所なのでどうなるかわからないということで……。明日? メディカルチェックの結果次第で、五輪辞退もあり得るという話。アテネでの黒ちゃんが見たいので、とにかく大事にならないように祈ってます(泣)
◆M 12-2 L @富山
そういえば豊田が再び離脱したらしい。それはそうと、後藤(光)も久しぶりのような気がするし、大沼は中継ぎで出直し? それにしても今日のマリさんは打ちまくってるなあ。
とりあえず色々考える前に寝てしまおう。
グーリン打てないのは相変わらずで、これも相変わらずだといい加減困るんですけどなんかもうどうしようもない状態っぽいし(泣)継投もどうも勝てる継投ではないし、まあこんだけ取られりゃそれも仕方ないわなとは思うし……全てが悪循環な気さえしてくる。つーか、グーリンの防御率だってパウエルと大差ないのにさー。なんで牛は全然ダメかなー(泣)投打ともやられっぱなしで反撃の糸口さえない……。おまけに鷹には最早、プレーオフ進出M50点灯だそうですよ。ま、もう上がどれほど勝とうとどうでもいいけど(泣)
王監督が合併のあり方について「強くなるための合併は許してはならない。うちと巨人が合併したら、絶対強くなるからね」というコメントをしたそうな。言ってる意味はわかる。わかるんだけど、何か納得いかない。それ以前の問題なはずなんだもん、今回のことは。って、でもあんだけ囲い込みやってるあなたたちのチームと一緒にされても困ります。と言いたい気持ちもなくはないが(笑)それ言っちゃうとただの僻みになりかねんからなあ。←言ってるじゃん
1リーグ制の話が昨日あたりからどんどん出てきて、そんだけでもブルーだったのにさらに試合結果がこんなんで、今日はいろんな意味で萎えてしまった。隈が回避せざるを得なかったのも痛かったし、そのことも含めて鷹サイドに言わせっ放しにしとくのが悔しかったしね。正直、かなり挫けそうだ。考えるのも嫌だ。真綿で首を絞められるぐらいなら、万が一プレイオフ出場権を逃したらその時点でもう消化試合すら要らないとまで思えてきた。そうなった時に、まさに明日なき戦いを戦わなければいけない選手の姿を、最後まで見続けていられるかどうか、自信がなくなってきた。ファンが見るのをやめてしまったら、捨ててしまったらいけないって、それは思うんだけど……。
とにかく勝ってほしい。そう言うのも酷な話だろうけど、でも最後まで戦う意思が届きさえすれば、なんとかしがみついて見届けるつもりでは、まだいるからさ。
◆D 4-0 T @名古屋
帰ってきたら試合開始からやってるのがこっちだったので。先制の場面までは見れたかな。序盤と言えば、無死1塁で谷繁のショートゴロ、藤本の送球が逸れたにも関わらず普通に併殺成立ってのが……(笑)谷繁さん鈍足過ぎですー!! てな話で、かなりウケてた。1人で(笑)
あとは試合後のリプレイで見た英智の捕殺かなあ。レフトであれだけのことをする選手って最近あんまり見ない気がする。肩は確かに良かったもんな、いつだかの正月番組で披露してたし(笑)
阪神が調子悪いってのはもちろんあるんだけど、それにしても中日投手陣が今まで以上にしっかりしてきてるというのがね。地力が出てきた感じです。
◆S 6-4 G @神宮
途中、一瞬見たら平岡が先発らしいので、既に3-0ではあったがもし飯食ってまだ投げてるようだったら見よう、多分その前にいなくなってる気はするが。というわけで飯を済ませて見てみたらやっぱり前田が投げていた(笑)。でもスコアが4-0でまだ5回だったから意外だった。このぐらいの失点ならもう少し行くかと思った。
で、結局惰性でなんとなく見てて(笑)前田が城石に綺麗にスタンドインされたのを見て「やっぱりなー」と思い、條辺の危なっかしさにハラハラし、しかし條辺がノーコンだとしても善ちゃんてこんなにキャッチング怪しかったっけ? と首を傾げていた。8回は8回で、追い上げにしてはあんまり力を感じないちまちました得点だなあって感じだったし。
弘寿は間に合うのかなあ。それがかなり心配です。
◆BW 2-6 F @水道橋
正田、相変わらず四死球率が高めですが(笑)そこそこまとめられるようにはなったということか。でも本柳はこれ、先週の登板は何だったんですか? つーかそれは牛が打てないだけか(泣)。
◆C 12-10 YB @広島
経過を見たら10-10で、なんかすごい試合だねえと思ってたら内容はもっとすごかった。終盤1イニングに9失点て……巨人じゃないんですから。
ちゅーか、この展開では三浦番長が不憫すぎ。打ちまくった広島打線がすごいにしても、父さん(デニー)も木塚もどうしちゃったんだよう(泣)
そして、多村が打つと勝てないのジンクスが密かに定着しそうになっている(汗)
あと心配なのが黒田の抹消。肩はやったことがない箇所なのでどうなるかわからないということで……。明日? メディカルチェックの結果次第で、五輪辞退もあり得るという話。アテネでの黒ちゃんが見たいので、とにかく大事にならないように祈ってます(泣)
◆M 12-2 L @富山
そういえば豊田が再び離脱したらしい。それはそうと、後藤(光)も久しぶりのような気がするし、大沼は中継ぎで出直し? それにしても今日のマリさんは打ちまくってるなあ。
とりあえず色々考える前に寝てしまおう。
コメントをみる |

GAME of the Day: S 2-8 G@神宮
2004年6月26日 だいぶ調子上がってはきたものの、石川も結構良くなってきてるので今日も苦しい上原さんなのかなと思ってたら、せっかく先制してもらったのに即座に返されていた。しかもまた花火が打ち上がってますよー! 今日は後何本打ち上がるのー!(泣)みたいな自虐ネタに走る気分、わかってもらえるでしょうか(笑)
しかし実は今日は仕事だったので、4回の勝ち越しぐらいまでしか知らないのである。そのあたりから打ち合わせに入って、戻ってきたら試合終わってたんだもん(笑)。途中から見てた人情報によると、初回はあんまよくなかったけど中盤ぐらいから良くなってきたらしい。うん、それでこそ普通の上原さんだ(笑)でもまたタイムリーとか打ってるな。いいのか?
ニュースも見れなかったのでどのような状態だったのかは実際のところさっぱりだが、本来なら完投といきたかったのかもな。まあ120越えてるし、球数としては充分とは思うけど。ただ、イニングには拘ってるしねー。点差もあったし。けど今日は勝ち越した直後のピンチをちゃんと抑えられたようなのでほっとしました。岩村には今日はタイミング合いすぎだった模様だけども(笑)
◆Bu 3-1 H @大阪
高木の、ようやっと今季初勝利おめでとう! 今日は会社に行かなきゃならんくなったので(昨日の飲み会のおかげ)仕事をしつつ速報見てる状態でした。つーか、制球難で球数増てのは相変わらず? な感じではあったね(笑)。先発やり始めた当時も、無失点なんだけどやたらとランナーが出ている状態だったような……。あれ? それは宮本か?(うろ覚え)でもまあ、2死から3者連続四死球とか出しながらも無失点だったのは、今までの登板と違うところだったのかな。
んでもって、牛の苦手の軟投派な星野から中軸が集中的に打っていた。しかもノリが2安打2打点1本塁打ってなんか普通に4番っぽいぞ!←どういう意味だよ。それと、やっぱりキーちゃんのダメ押し(?)タイムリーですよ。これ以上泣かせんといてー!(笑)いやほんとに、最近また怒涛の働きぶりやし。例のヒーローインタビュー以来。こういう選手のためになんとかしたいって、それはすごく思うんだけど。
カラスコがそろそろお疲れなのか相変わらず被弾(なんか理屈がおかしいような)してたけど、最後は左のストッパー豊彦親分がしっかり締めてくれて連敗が止まった。ま、2死取って若干投げ急いでしまったという本人のコメントもあったが(笑)。明日もこういう勝ち方ができれば良いんだけどなあ。
◆BW 5-4 F @水道橋
オリさん主催の不思議なドーム。
ま、それはいいとして。ハムは9回あっさり横山で締めるのかと思ってたら金村に完投させるようだった。が、2死からピンチになって結局横山投入。なのに追いつかれたし……
最後はチャーリー谷が決めたのだが、結論としてはお互いに抑えが失敗だったって話。(笑)
◆C 11-4 YB @広島
黒田、肩に張りがあるらしい……もっと早く言ってくれよう(泣)とにかく、アテネまでにはなんとか。お願いします。
◆D 9-1 T @名古屋
中日は着々と首位固め。昌、ほんとに今季は状態いいなあ。
……ていうか、なんで福原がそんな打てるの?
◆M 2-9 L @金沢
銘傑の調子が今年はすごく良い。でもこんな四死球多かったっけか。
あ、幸一さん1,500本安打おめでとー!
◆本当に、
3シーズン連続優勝しちゃったらしい(F・マリノスが)。鹿島に勝ったのは良かったが、しかし実はもとやんが退場してたのね。
それにしても勝てて良かった。引き分けてたら得失点差で負けてたってことだよねえ。
しかし実は今日は仕事だったので、4回の勝ち越しぐらいまでしか知らないのである。そのあたりから打ち合わせに入って、戻ってきたら試合終わってたんだもん(笑)。途中から見てた人情報によると、初回はあんまよくなかったけど中盤ぐらいから良くなってきたらしい。うん、それでこそ普通の上原さんだ(笑)でもまたタイムリーとか打ってるな。いいのか?
ニュースも見れなかったのでどのような状態だったのかは実際のところさっぱりだが、本来なら完投といきたかったのかもな。まあ120越えてるし、球数としては充分とは思うけど。ただ、イニングには拘ってるしねー。点差もあったし。けど今日は勝ち越した直後のピンチをちゃんと抑えられたようなのでほっとしました。岩村には今日はタイミング合いすぎだった模様だけども(笑)
◆Bu 3-1 H @大阪
高木の、ようやっと今季初勝利おめでとう! 今日は会社に行かなきゃならんくなったので(昨日の飲み会のおかげ)仕事をしつつ速報見てる状態でした。つーか、制球難で球数増てのは相変わらず? な感じではあったね(笑)。先発やり始めた当時も、無失点なんだけどやたらとランナーが出ている状態だったような……。あれ? それは宮本か?(うろ覚え)でもまあ、2死から3者連続四死球とか出しながらも無失点だったのは、今までの登板と違うところだったのかな。
んでもって、牛の苦手の軟投派な星野から中軸が集中的に打っていた。しかもノリが2安打2打点1本塁打ってなんか普通に4番っぽいぞ!←どういう意味だよ。それと、やっぱりキーちゃんのダメ押し(?)タイムリーですよ。これ以上泣かせんといてー!(笑)いやほんとに、最近また怒涛の働きぶりやし。例のヒーローインタビュー以来。こういう選手のためになんとかしたいって、それはすごく思うんだけど。
カラスコがそろそろお疲れなのか相変わらず被弾(なんか理屈がおかしいような)してたけど、最後は左のストッパー豊彦親分がしっかり締めてくれて連敗が止まった。ま、2死取って若干投げ急いでしまったという本人のコメントもあったが(笑)。明日もこういう勝ち方ができれば良いんだけどなあ。
◆BW 5-4 F @水道橋
オリさん主催の不思議なドーム。
ま、それはいいとして。ハムは9回あっさり横山で締めるのかと思ってたら金村に完投させるようだった。が、2死からピンチになって結局横山投入。なのに追いつかれたし……
最後はチャーリー谷が決めたのだが、結論としてはお互いに抑えが失敗だったって話。(笑)
◆C 11-4 YB @広島
黒田、肩に張りがあるらしい……もっと早く言ってくれよう(泣)とにかく、アテネまでにはなんとか。お願いします。
◆D 9-1 T @名古屋
中日は着々と首位固め。昌、ほんとに今季は状態いいなあ。
……ていうか、なんで福原がそんな打てるの?
◆M 2-9 L @金沢
銘傑の調子が今年はすごく良い。でもこんな四死球多かったっけか。
あ、幸一さん1,500本安打おめでとー!
◆本当に、
3シーズン連続優勝しちゃったらしい(F・マリノスが)。鹿島に勝ったのは良かったが、しかし実はもとやんが退場してたのね。
それにしても勝てて良かった。引き分けてたら得失点差で負けてたってことだよねえ。
GAME of the Day: Bu 2-8 H@大阪
2004年6月25日 試合が始まった頃に転勤する先輩の送別会という名の飲み会の連絡が入って、それなら行かないとなーと思いつつ、しかしやっかいな仕事が残っているのだ、どーしようとか思って、じゃあ1軒目で抜けて仕事に戻ってこようと考えてたのだがまんまと最後までいてしまった(笑)。
そんなわけで、先制されて2点返して直後に2点取られたというトホホな展開までしか知らなかった。でも結果は案の定だった。8点取られてんのにこっちは4安打で何せえっちゅうのよ。明日は星野が来るわけだが、このまま3連敗だけは勘弁してほしい、と思いつつやっぱりそうなる気がする。(結構今日は気分的に殺伐としている)
◆S 11-3 G @神宮
経過だけでも充分笑える展開でしたが。工藤だったのか、やっぱりこの人、波があるよねえ……それは別に良いんだけど、堀内のコメントがな。「試合に出てなかったから」組み立てができないようなキャッチャーじゃないんですけど。善ちゃんは。
ていうか、さすが神宮だけにスタンドインが多いねえ(笑)
大丈夫? 上原さん。明日。
感情と感傷は、野球をドラマとして捉える傾向のある(と思う)自分には不可欠の要素なのかもしれない。
基本的にスポ根好きだしね(笑)
……あ、だから私はドラマ番組にあんまり興味がないのかなあ。
そんなわけで、先制されて2点返して直後に2点取られたというトホホな展開までしか知らなかった。でも結果は案の定だった。8点取られてんのにこっちは4安打で何せえっちゅうのよ。明日は星野が来るわけだが、このまま3連敗だけは勘弁してほしい、と思いつつやっぱりそうなる気がする。(結構今日は気分的に殺伐としている)
◆S 11-3 G @神宮
経過だけでも充分笑える展開でしたが。工藤だったのか、やっぱりこの人、波があるよねえ……それは別に良いんだけど、堀内のコメントがな。「試合に出てなかったから」組み立てができないようなキャッチャーじゃないんですけど。善ちゃんは。
ていうか、さすが神宮だけにスタンドインが多いねえ(笑)
大丈夫? 上原さん。明日。
感情と感傷は、野球をドラマとして捉える傾向のある(と思う)自分には不可欠の要素なのかもしれない。
基本的にスポ根好きだしね(笑)
……あ、だから私はドラマ番組にあんまり興味がないのかなあ。
コメントをみる |

試合はないけど
2004年6月24日 どーしても考えちゃうんだよねえ。
でも、今日明日でやっつけないといけない仕事があるから、少しはましかもしれない。まあ、逆に、仕事はちゃんと間に合うのか? って話もあるが(笑)
◆G 3-11 D @札幌
今日は昨日のように人の波に遭遇しないで済みました(笑)
しかし、せめて林には頑張ってほしかったんだがなあ。というのも、とにかく若手に育っていってほしいから。チームのことなどもはやどうでもよろしい(笑)。せっかくこないだ良い感じで投げてたみたいだったのにね。やっぱり足踏みしちゃうんだな。
捕手も今日はあべしんでなく善ちゃんだったのだね。何かあったんだろうか? それとも連敗したからか? まあ、どっちでもいいんだけど。
とりあえず、おじいにホームランが出たのを知って初めて、見に行きゃよかったぁぁとか思ってたのは内緒です。
◆S 5-4 YB @神宮
良く追いついた横浜だったが、勝ち越しがほしかったって感じではないだろうか。チャンスはあったもんねー。たたみかけたかったところだったよね。木塚も、不運なヒットで負けがついてしまったしな……。最後のバッターになってしまった金城の、悔しそうな表情が印象的でした。
試合とは関係ないんだけど、某スポーツニュースで、レオ→横浜の土肥の入団会見やってて、対ローズの相性の良さって話が出てたんだけど、最後の方って逆に結構タフィの方がカモにしてた印象があるんだけど……私だけか? はたまた記憶違いという名の妄想か?(笑)ってーかその印象はむしろ、べっちと青木の相性か?(笑)思い出せないので誰か教えてください。←おい
……って試合の話どっかいっちゃったよ。
◆T 8-2 C @甲子園
友人が見に行ってた。当然3塁側と思ったら1塁側で(笑)でもま、気持ちは3塁側ってことで(笑)
藪が初回1死でいきなりアクシデントで降板してしまったとのこと。指をおかしくしたみたいだという話だったので、なんか最近指に故障発生の人多いねえとか言ってたら、右手第3指第4指間裂傷で12針の大怪我になっていたそうな(汗)。せっかく順調に来てたのにな、今年……
それにしてもフェリシアーノは散々だなあと思いつつよくよくボックススコアを眺めてみると、東出がレフトに入ってますがー!!(驚)高須がライトに入った時並みに驚きましたが。
眠くて思考能力なくなってる。
でも、やっぱりふとした時に考えちゃったりもしている。
数日前に買ったバフィのぬいぐるみ(S)をぼーっと眺めてみる。
愛敬のある顔はとっても無邪気に見える。
終わりにしたくないよね。
でも、今日明日でやっつけないといけない仕事があるから、少しはましかもしれない。まあ、逆に、仕事はちゃんと間に合うのか? って話もあるが(笑)
◆G 3-11 D @札幌
今日は昨日のように人の波に遭遇しないで済みました(笑)
しかし、せめて林には頑張ってほしかったんだがなあ。というのも、とにかく若手に育っていってほしいから。チームのことなどもはやどうでもよろしい(笑)。せっかくこないだ良い感じで投げてたみたいだったのにね。やっぱり足踏みしちゃうんだな。
捕手も今日はあべしんでなく善ちゃんだったのだね。何かあったんだろうか? それとも連敗したからか? まあ、どっちでもいいんだけど。
とりあえず、おじいにホームランが出たのを知って初めて、見に行きゃよかったぁぁとか思ってたのは内緒です。
◆S 5-4 YB @神宮
良く追いついた横浜だったが、勝ち越しがほしかったって感じではないだろうか。チャンスはあったもんねー。たたみかけたかったところだったよね。木塚も、不運なヒットで負けがついてしまったしな……。最後のバッターになってしまった金城の、悔しそうな表情が印象的でした。
試合とは関係ないんだけど、某スポーツニュースで、レオ→横浜の土肥の入団会見やってて、対ローズの相性の良さって話が出てたんだけど、最後の方って逆に結構タフィの方がカモにしてた印象があるんだけど……私だけか? はたまた記憶違いという名の妄想か?(笑)ってーかその印象はむしろ、べっちと青木の相性か?(笑)思い出せないので誰か教えてください。←おい
……って試合の話どっかいっちゃったよ。
◆T 8-2 C @甲子園
友人が見に行ってた。当然3塁側と思ったら1塁側で(笑)でもま、気持ちは3塁側ってことで(笑)
藪が初回1死でいきなりアクシデントで降板してしまったとのこと。指をおかしくしたみたいだという話だったので、なんか最近指に故障発生の人多いねえとか言ってたら、右手第3指第4指間裂傷で12針の大怪我になっていたそうな(汗)。せっかく順調に来てたのにな、今年……
それにしてもフェリシアーノは散々だなあと思いつつよくよくボックススコアを眺めてみると、東出がレフトに入ってますがー!!(驚)高須がライトに入った時並みに驚きましたが。
眠くて思考能力なくなってる。
でも、やっぱりふとした時に考えちゃったりもしている。
数日前に買ったバフィのぬいぐるみ(S)をぼーっと眺めてみる。
愛敬のある顔はとっても無邪気に見える。
終わりにしたくないよね。
GAME of the Day: Bu 8-9 M@大阪
2004年6月23日 ?村は実は親指の爪が剥がれかかっていたという衝撃の事実。んでもって登録抹消(泣)。せっかくいい調子になってきてたのに、ここにきて先発の駒が減るのは痛い。しかも藤井までもが抹消って(泣)今年の藤井は本当にいい働きをしてくれてるので、ダブルできついなぁと思ってたら、始まった試合の方がもっときつかった(泣)。加藤ってば序盤の大量失点多すぎな気がしますけどー(泣)ってーか内転筋痛めて降板してるって話じゃないですか。先発が2日で2枚減っちゃったよー(号泣)しかもまた山村が被弾してたよ……そりゃスクランブルだけど……
初回すぐに2点返したものの、そこからは膠着状態。突き放されたかと思った7点目の直後すぐに取り返し、怒涛の攻撃は7回。左方向に飛んだ打球で1塁から帰ってくるとは、大村の激走ってことなのか。とにかく連打連打でたちまち同点に! なんか、速報追ってただけでも熱くなっちゃって(笑)昨日の北川の涙からすぐ翌日もこういう攻撃を見せてくれる。ここまで来たら勝たなきゃ!
が、8回2死で早々に福盛を投入。ちょっと驚いたが、カラスコは投げられんし、小池→豊彦のリレーじゃ意味ないってことなんだろうね。まあそれはいい、しかし福盛いきなり打たれる(汗)。なんとか8回はしのいだが、その裏の攻撃に絶好のチャンスで向こうも雅英様投入。これは雅英様が降りてくれるまで我慢比べだわ、あまりにも分が悪いが。なので頼むから勝ち越してくれよー! との祈りも虚しく4番はゲッツー(泣)んで、9回も怪しい調子だった福盛があっさり打たれてしまっていた。相変わらずボール先行だしな。どうも、立ち直りそうで直ってない。よっぽど防御率を4点でまとめたいのか?(大間違い)
でも最終回、北川の執念のツーベース! バーンズのタイムリー! もうこれは何をか言わんやですよ。こんなに頑張ってる北川が、あんなに愛してくれてるチームをこのまま黙って終わらせてくれるな! と勢い込んだがバーンズにミス? が出て、最後は結局山下しか代打要員が残ってないんですか(泣)という話で、しかも3球三振ってどうよ。な、ゲームセット。
一言で言えば最後は抑えの差になっちゃうかもしれないんだが、でも8回勝ち越してくれてればと思わずにいられないなあ。ヒット1本で充分だったのにね。ただ、福盛はお願いだからちゃんと投げなさいと、これだけは言っておく(笑)。←いや笑い事ちゃうし実際
◆G 4-13 D @札幌
帰りしに地下鉄の駅構内を妙にぞろぞろと歩く人の集団と遭遇してしまった。9回待たずに引き揚げてきた人も多いらしい。
そもそもが憲伸に尚成じゃ最初から勝負は見えているわけで、しかしそれにしてもあれほどに崩れまくるとは思わんかった(笑)。
◆S 4-9 YB @神宮
内川登録抹消にがっかりしてたら、門倉の今季初勝利がやっと来た。しかも自分でホームランまで打った(笑)。前川より先に門倉が打つとは……。でも、村田も打ってたしな。だからいいや。←?
それと、宮様通算1,000本安打おめでとう! アテネもよろしくお願いします。
◆L 1-0 BW @所沢
昨日と同じスコア。誰だ? と思ったら張と金やん。金やん、運がないなあ……普通だったら、万が一勝ちがなくなっても負けることはないだろうに。まさに1球に泣くやね。
◆H 0-3 F @福岡
ミラバルだ……やっぱりミラバルだったんかな。こないだ打てなかったの(笑)
しかしせっかく勝ったのに賢介が骨折→抹消だそうな。
◆T 5-2 C @甲子園
なんだかんだ言ってても下柳は強運だと思う(笑)
今日は運だけじゃないけどね。
◆アテネ
正式発表じゃないけど(25日らしい)選出者名簿が出ましたね。まさかノリが呼ばれるとは思わなかった(汗)あと、枠の関係で谷繁が外れたりしてる。ばっさんもいない。でも、基本的には予選組を中心に考えたみたいな感じはするね。チームの結束みたいなのもかなり手応えを感じてたみたいだし(首脳が)。
最大の心配は、弘寿はちゃんと間に合うのか?(汗) ってこと。
ま、始まってみないとわからんのだろうけど。
初回すぐに2点返したものの、そこからは膠着状態。突き放されたかと思った7点目の直後すぐに取り返し、怒涛の攻撃は7回。左方向に飛んだ打球で1塁から帰ってくるとは、大村の激走ってことなのか。とにかく連打連打でたちまち同点に! なんか、速報追ってただけでも熱くなっちゃって(笑)昨日の北川の涙からすぐ翌日もこういう攻撃を見せてくれる。ここまで来たら勝たなきゃ!
が、8回2死で早々に福盛を投入。ちょっと驚いたが、カラスコは投げられんし、小池→豊彦のリレーじゃ意味ないってことなんだろうね。まあそれはいい、しかし福盛いきなり打たれる(汗)。なんとか8回はしのいだが、その裏の攻撃に絶好のチャンスで向こうも雅英様投入。これは雅英様が降りてくれるまで我慢比べだわ、あまりにも分が悪いが。なので頼むから勝ち越してくれよー! との祈りも虚しく4番はゲッツー(泣)んで、9回も怪しい調子だった福盛があっさり打たれてしまっていた。相変わらずボール先行だしな。どうも、立ち直りそうで直ってない。よっぽど防御率を4点でまとめたいのか?(大間違い)
でも最終回、北川の執念のツーベース! バーンズのタイムリー! もうこれは何をか言わんやですよ。こんなに頑張ってる北川が、あんなに愛してくれてるチームをこのまま黙って終わらせてくれるな! と勢い込んだがバーンズにミス? が出て、最後は結局山下しか代打要員が残ってないんですか(泣)という話で、しかも3球三振ってどうよ。な、ゲームセット。
一言で言えば最後は抑えの差になっちゃうかもしれないんだが、でも8回勝ち越してくれてればと思わずにいられないなあ。ヒット1本で充分だったのにね。ただ、福盛はお願いだからちゃんと投げなさいと、これだけは言っておく(笑)。←いや笑い事ちゃうし実際
◆G 4-13 D @札幌
帰りしに地下鉄の駅構内を妙にぞろぞろと歩く人の集団と遭遇してしまった。9回待たずに引き揚げてきた人も多いらしい。
そもそもが憲伸に尚成じゃ最初から勝負は見えているわけで、しかしそれにしてもあれほどに崩れまくるとは思わんかった(笑)。
◆S 4-9 YB @神宮
内川登録抹消にがっかりしてたら、門倉の今季初勝利がやっと来た。しかも自分でホームランまで打った(笑)。前川より先に門倉が打つとは……。でも、村田も打ってたしな。だからいいや。←?
それと、宮様通算1,000本安打おめでとう! アテネもよろしくお願いします。
◆L 1-0 BW @所沢
昨日と同じスコア。誰だ? と思ったら張と金やん。金やん、運がないなあ……普通だったら、万が一勝ちがなくなっても負けることはないだろうに。まさに1球に泣くやね。
◆H 0-3 F @福岡
ミラバルだ……やっぱりミラバルだったんかな。こないだ打てなかったの(笑)
しかしせっかく勝ったのに賢介が骨折→抹消だそうな。
◆T 5-2 C @甲子園
なんだかんだ言ってても下柳は強運だと思う(笑)
今日は運だけじゃないけどね。
◆アテネ
正式発表じゃないけど(25日らしい)選出者名簿が出ましたね。まさかノリが呼ばれるとは思わなかった(汗)あと、枠の関係で谷繁が外れたりしてる。ばっさんもいない。でも、基本的には予選組を中心に考えたみたいな感じはするね。チームの結束みたいなのもかなり手応えを感じてたみたいだし(首脳が)。
最大の心配は、弘寿はちゃんと間に合うのか?(汗) ってこと。
ま、始まってみないとわからんのだろうけど。
コメントをみる |

GAME of the Day: Bu 11-8 M@大阪
2004年6月22日 仕事の関係で「ディープ・ブルー」というドキュメンタリー映画の試写会に行くことになってて、したがって序盤と終盤を速報で追ったのみ。?村は前回あまりにも良すぎたので、今回もできれば期待したいところだったが(微妙な表現)でもまあ7回2失点ならば御の字とか思ってた……ら、先制が初芝のホームランってお約束すぎー!(笑) でもお願いだから今の、ちょっとだけだけど勢いを作れそうな連勝を止めないでくれよという願いが通じ(?)直後に一挙6得点で大逆転! きっとこういう打線を今年は目指してたんだよなあ。ちゃんとできるじゃないか!
が、とりあえずここまでで映画が始まったので、終わってから何はともあれそそくさと速報を開いてみた。したら6-2が8-8になってるって何だよ!(汗)しかも継投見たら?村→伊織→カラスコって……一体どんな展開でこうなったんだよとがっくりしつつ、しかしとりあえず帰路も速報を追い続ける(笑)。そしたら最後の最後で、2死からノリが出て、連打連打で3点勝ち越し(涙)また繋がってくれたよ。大事なところで。こういう粘りとか、勝ち方をしてくれるのを見たかったんだ。
最後は頭から福盛かと思ったが、万全を期したということかな。勝ち越した時点で継投の流れは決まってただろうから、2人とも任された持ち場をしっかりこなせたというところか。欲を言えば、福盛にはこういう場面で問答無用に9回頭から出してもらえる投手になってほしいな。豊彦親分の存在が心強いから余計、その親分に負担をかけなくていい抑えに成長してくれればと思うし。
再放送がないのでとりあえずスポーツニュースを見たらほとんどがキーちゃんのお立ち台をやってくれた。言葉に詰まってたね。選手がこうして本当に牛を大切に思ってくれて、とにかくなんとかやれることをやるしかないと思って頑張ってる姿見たら、もうどこまでもついていくしかないじゃん。立場は違っても、ただチームを残したいという原点の気持ちは同じなんだから。
?村はアクシデントでの降板ということだが、爪が割れた程度で済んで良かった。中盤はカラスコがなんとか持ちこたえてくれたしね。まあ、その前に伊織と2人で勝ち越されちゃったわけでもあるが。初芝今日2本目って、さすが初様。なんてテレビの前で呟いたとかそうでもないとか(笑)。でもカラスコは最初の失点以外は3回パーフェクトだし、良く働いてくれてます。大事な時の1発が怖いのはまだあまり変わってないけど。
◆G 2-4 D @札幌
上原の昨日のコメントでやっと今日からの札幌シリーズを思い出した次第です(笑)。そっか、投げないけど帯同はしてるんだもんな、今。
木佐貫は相変わらず、勝負を決めるエアポケットにはまる癖が抜けてないねえ。逆に岡本・岩瀬の中日救援陣がお見事。岩瀬、完全復活か? アテネもOKですかー?
◆L 6-0 BW @所沢
完全復活と言えばこちらも松坂3安打完封。珍しく三振は少ないけど、球数も理想的だし、素晴らしいとしか言いようがない。つーか、それだけに、フィリップスの初回の5失点てもったいなかったね。もう少し減らしてたらもっといい試合になっただろうに。
◆H 2-1 F @福岡
和巳と立石のステキな投手戦が繰り広げられた模様(ってそれは言いすぎか、立石結構早くに降りたし)。さらにリリーフ陣も加わり、意外過ぎるほどのロースコアの展開。
しかしこういう試合ほど、1度動くとさらに動くよねえ。なんで10回建山引っ張ったんだろう? 横山がちょっとお疲れ気味だということ?
◆S 6-2 YB @神宮
吉見が3者連続被弾(泣)。もったいない。丈夫さんもまた1発食らってるしさー。
◆T 8-7 C @甲子園
建ちゃん、暑いからそろそろお疲れなんですかねえ。せっかく追いついたのになあ。ハムも広島も似たような負け方になってるところを見ると、なんかちょっと切ない。
帰宅したら10時前で、試写会行くとは事前に言ってなかったので、まず「(札幌)ドーム行ってきたの?」と訊かれた。予想はしてたけど(笑)。勿論「行くわけないじゃん」と即答。(笑)
映画はドキュメンタリーというのもあって、たとえて言うならNHKの「生きもの地球紀行」みたいなやつ。あれをもっとシビアにした感じかな。結構エグイ弱肉強食の世界を見たりもしたが、海底5,000mの世界に棲む、光を放つ生物たちが個人的にはすごく印象に残りました。
あー、潜りたい……
が、とりあえずここまでで映画が始まったので、終わってから何はともあれそそくさと速報を開いてみた。したら6-2が8-8になってるって何だよ!(汗)しかも継投見たら?村→伊織→カラスコって……一体どんな展開でこうなったんだよとがっくりしつつ、しかしとりあえず帰路も速報を追い続ける(笑)。そしたら最後の最後で、2死からノリが出て、連打連打で3点勝ち越し(涙)また繋がってくれたよ。大事なところで。こういう粘りとか、勝ち方をしてくれるのを見たかったんだ。
最後は頭から福盛かと思ったが、万全を期したということかな。勝ち越した時点で継投の流れは決まってただろうから、2人とも任された持ち場をしっかりこなせたというところか。欲を言えば、福盛にはこういう場面で問答無用に9回頭から出してもらえる投手になってほしいな。豊彦親分の存在が心強いから余計、その親分に負担をかけなくていい抑えに成長してくれればと思うし。
再放送がないのでとりあえずスポーツニュースを見たらほとんどがキーちゃんのお立ち台をやってくれた。言葉に詰まってたね。選手がこうして本当に牛を大切に思ってくれて、とにかくなんとかやれることをやるしかないと思って頑張ってる姿見たら、もうどこまでもついていくしかないじゃん。立場は違っても、ただチームを残したいという原点の気持ちは同じなんだから。
?村はアクシデントでの降板ということだが、爪が割れた程度で済んで良かった。中盤はカラスコがなんとか持ちこたえてくれたしね。まあ、その前に伊織と2人で勝ち越されちゃったわけでもあるが。初芝今日2本目って、さすが初様。なんてテレビの前で呟いたとかそうでもないとか(笑)。でもカラスコは最初の失点以外は3回パーフェクトだし、良く働いてくれてます。大事な時の1発が怖いのはまだあまり変わってないけど。
◆G 2-4 D @札幌
上原の昨日のコメントでやっと今日からの札幌シリーズを思い出した次第です(笑)。そっか、投げないけど帯同はしてるんだもんな、今。
木佐貫は相変わらず、勝負を決めるエアポケットにはまる癖が抜けてないねえ。逆に岡本・岩瀬の中日救援陣がお見事。岩瀬、完全復活か? アテネもOKですかー?
◆L 6-0 BW @所沢
完全復活と言えばこちらも松坂3安打完封。珍しく三振は少ないけど、球数も理想的だし、素晴らしいとしか言いようがない。つーか、それだけに、フィリップスの初回の5失点てもったいなかったね。もう少し減らしてたらもっといい試合になっただろうに。
◆H 2-1 F @福岡
和巳と立石のステキな投手戦が繰り広げられた模様(ってそれは言いすぎか、立石結構早くに降りたし)。さらにリリーフ陣も加わり、意外過ぎるほどのロースコアの展開。
しかしこういう試合ほど、1度動くとさらに動くよねえ。なんで10回建山引っ張ったんだろう? 横山がちょっとお疲れ気味だということ?
◆S 6-2 YB @神宮
吉見が3者連続被弾(泣)。もったいない。丈夫さんもまた1発食らってるしさー。
◆T 8-7 C @甲子園
建ちゃん、暑いからそろそろお疲れなんですかねえ。せっかく追いついたのになあ。ハムも広島も似たような負け方になってるところを見ると、なんかちょっと切ない。
帰宅したら10時前で、試写会行くとは事前に言ってなかったので、まず「(札幌)ドーム行ってきたの?」と訊かれた。予想はしてたけど(笑)。勿論「行くわけないじゃん」と即答。(笑)
映画はドキュメンタリーというのもあって、たとえて言うならNHKの「生きもの地球紀行」みたいなやつ。あれをもっとシビアにした感じかな。結構エグイ弱肉強食の世界を見たりもしたが、海底5,000mの世界に棲む、光を放つ生物たちが個人的にはすごく印象に残りました。
あー、潜りたい……
GAME of the Day: Bu 4-0 M@大阪
2004年6月21日 昨日、帰宅して片付けなどしてとっとと寝てしまっていたので実は予告先発もちゃんと覚えてなかった(笑)。これまでの成績からするとどー見てもパウエルのが分が悪いじゃんというのがやっぱりネガティブな私の予想だったのだが、どうしてどうして。お見事なバーンズの先制弾であり、連打での得点であり、ピンチをことごとくしのぎ切ったパウエルであり。つっても実際は速報追っただけで、帰宅と同時にパウエルがマウンド降りてたんだけどね(笑)。皆川さん曰くカーブが良かったとのこと。あと、的やんとのコンビべた褒め(笑)藤井のことも、隈と組んで頑張ってると褒めてた。
パウエルのことだから完封狙いで完投させるかと思ったけど、球数も多かったんだね。豊彦親分も無難に投げてた。何より、パウエルが普段なら切れてたかもしれないようなピンチを今日は良く我慢してくれたなあと。やはり家族への愛のなせる業か? 序盤は水さんの好ポジションのおかげもあったけど。して今日もパウエルの奥さんお子さん&バーンズの奥さんいてましたね。良かったなあ、2人とも。パウエルの登板時にはいつも来てもらわないといかんかな(笑)
なんだか、直行から普通に(?)点が取れたっていうだけでも信じ難いのに、すんなり完封リレーってのもできすぎのようでまるで夢かと思ってしまうけど(笑)とにかく今は失速してる暇なんてないんだ。気持ちを結果に結びつけてアピールしないと。徒花と言われることを恐れていたらなんにもできないし、今までみんなが自分で培ってきたものが無になってしまう。だから牛は牛の野球を、あきらめずにいてほしい。
◆L 2-4 BW @所沢
パウエルは完封(完投)を逃したが、川越は一足お先に完投勝ちで試合を終えていた。なんか表情に自信が戻ってきたよね。(インタビュー見て)
伊原監督の言葉じゃないが、投手さえしっかりしてればちゃんとした試合になるんだよねえ。よっぽどのことがない限り打てるんだもん。じゃないとこのチーム打率も残らないし。
ところでカブレラが戻ってきた! 前半戦のうちに戻ってこれて良かった……しかしこれで当然、レオ打線が今まで以上に恐ろしくなるわけだが(汗)でも、そういう相手に勝っていかなきゃいけないしな。鷹もしかりだし。
◆予定は未定だが
神戸3連戦期間中の分は、今週中をめどにひっそりちまちまと書いていく予定。なので、おそらくログも知らない間に少しずつ増えるかと思われます(笑)。
しかしあの強烈な陽射し、顔とか首周りとか腕とかは充分気をつけていたのだが、まさか……
唇が日焼けするとは思いませんでした。←爆笑するところ
いや、これが、ノーマークだったんだけどものすごいことになってたんですよ! 昨日帰ってきてよくよく鏡見たら唇、腫れてんの(笑)。して剥けるし(笑)さらに今朝になったら微妙に水脹れで白っぽくなってるし、夜になるにしたがってそれがだんだん酷くなって……ってオイオイ。おかげでもはやリップクリームすら塗れません(泣)
確かに肌は日焼けに強い方ではないのだが、それにしても唇がこんなんなるとは思わんかった(笑)。選手が無事なのが不思議だ……。←でも多分客席にいる方が選手よりまともに陽射し当たってると思う
パウエルのことだから完封狙いで完投させるかと思ったけど、球数も多かったんだね。豊彦親分も無難に投げてた。何より、パウエルが普段なら切れてたかもしれないようなピンチを今日は良く我慢してくれたなあと。やはり家族への愛のなせる業か? 序盤は水さんの好ポジションのおかげもあったけど。して今日もパウエルの奥さんお子さん&バーンズの奥さんいてましたね。良かったなあ、2人とも。パウエルの登板時にはいつも来てもらわないといかんかな(笑)
なんだか、直行から普通に(?)点が取れたっていうだけでも信じ難いのに、すんなり完封リレーってのもできすぎのようでまるで夢かと思ってしまうけど(笑)とにかく今は失速してる暇なんてないんだ。気持ちを結果に結びつけてアピールしないと。徒花と言われることを恐れていたらなんにもできないし、今までみんなが自分で培ってきたものが無になってしまう。だから牛は牛の野球を、あきらめずにいてほしい。
◆L 2-4 BW @所沢
パウエルは完封(完投)を逃したが、川越は一足お先に完投勝ちで試合を終えていた。なんか表情に自信が戻ってきたよね。(インタビュー見て)
伊原監督の言葉じゃないが、投手さえしっかりしてればちゃんとした試合になるんだよねえ。よっぽどのことがない限り打てるんだもん。じゃないとこのチーム打率も残らないし。
ところでカブレラが戻ってきた! 前半戦のうちに戻ってこれて良かった……しかしこれで当然、レオ打線が今まで以上に恐ろしくなるわけだが(汗)でも、そういう相手に勝っていかなきゃいけないしな。鷹もしかりだし。
◆予定は未定だが
神戸3連戦期間中の分は、今週中をめどにひっそりちまちまと書いていく予定。なので、おそらくログも知らない間に少しずつ増えるかと思われます(笑)。
しかしあの強烈な陽射し、顔とか首周りとか腕とかは充分気をつけていたのだが、まさか……
唇が日焼けするとは思いませんでした。←爆笑するところ
いや、これが、ノーマークだったんだけどものすごいことになってたんですよ! 昨日帰ってきてよくよく鏡見たら唇、腫れてんの(笑)。して剥けるし(笑)さらに今朝になったら微妙に水脹れで白っぽくなってるし、夜になるにしたがってそれがだんだん酷くなって……ってオイオイ。おかげでもはやリップクリームすら塗れません(泣)
確かに肌は日焼けに強い方ではないのだが、それにしても唇がこんなんなるとは思わんかった(笑)。選手が無事なのが不思議だ……。←でも多分客席にいる方が選手よりまともに陽射し当たってると思う
GAME of the Day: BW 2-7 Bu@神戸
2004年6月20日 朝からサンデージャポンにご立腹でした。だって、球団合併の話題をやる時にまで「近鉄バッファローズ」はないだろうよ……。して、それなりに野球ファン(というか1チームのファンて感じだけど)として知られてる出演者でさえ突っ込まないしな。結局そんなもんなんだよね、って僻み根性が出ちゃうじゃん!(笑)たまたま流れで見てしまったのが悔やまれる、余計悲しくなっちゃった。がっかり。
して、今日こそ雨が降りますよという話だったのでとりあえず雨具を持参はしてみたものの、球場に着くとやっぱりどう見ても雨が降りそうな天気ではない(笑)。その上、台風のおかげで最高気温31度とかいう予想だったし。暑い暑い言いながら練習見物してました。試合開始前にブルペン上に行って隈を見てたら、ぞろぞろ人が集まってくるし(笑)すげー人だかりだった。巨人戦かと思った(笑)
その隈、序盤はすいすい行った。でも歌藤はきっと万全に調整しての初先発だろうから、またそんなすぐには点は取れない気がしてた。序盤、お約束のように不運なゲッツーもあったし。今日もツキがないんだろうかとちょっと不安になった(笑)。でも2巡目に入った途端変わりましたね。無死2、3塁になって、ノリー! そろそろ打点つけとけー!(小声)の声が届いた模様(笑)。その上、息つく間もなく大西のステキなホームランが飛び出した! これが嬉しかったなあ。初球を思いっきり振り抜いていた。このバッティングが見たかったんだ〜。幸せ。
ただ、隈がその後すぐ失点したのがひっかかった。あそこをすんなり行ってくれればだいぶ違っただろうになあと、個人的には思ったのだが中盤もたつきましたね。松山で湿気にやられて苦労したみたいだったから、今日も似たようなもんなのかな疲れもたまってるだろうしと思ったのだが、指に怪我してたんだね。道理で手元を見つめる回数が多かったわけだ。勝手に、気を入れ直してるのかと思ってたけど(笑)。とにかくそんな状態で頑張ってくれてありがとう、11連勝おめでとう! くれぐれもお大事に。
でも、相木と塩谷の交錯は……塩谷、なんで止まらんかったの? 止まれたか避けられたか、どっちかは間違いなくできたと思うのだが。
聞くところによると、この3連戦前までは応援団のスタンスはイマイチ明確じゃなかったらしいが、緒戦の横断幕に始まり、今日は遂にライトスタンド全体で「合併反対」のコールが起こっていた。「我らのチーム」とも言ってた。大きな声が届いてましたよ。
飛行機の時間があったので、試合終了まで見れるかどうかというタイムリミットだったのだが、福盛が意外と簡単に片づけてくれたので(笑)試合終了にだけは間に合った。その瞬間を見届けるや否やスタンドを駆け上がり、さらに駅までダッシュ(笑)。おかげで、署名して帰りたかったのに時間がなくてできなかった……ボード持ってる人はいたんだけど、皆さんまさに署名中で、ボードが空いてる人がいなかったんだよね。
そんなこんなで慌しく終了した神戸3連戦、まあとにかく暑くて疲れ倍増ではあったし、結果的には負け越しなのですっきりしなかったりもしたのだが、フードも含めて(笑)球場はしっかり堪能したし、やっぱりこの球場だけは何があっても捨てないでくれよ、宮内オーナー。と、それだけは強く思ったね。最悪でも併用。って、合併を規定路線にするつもりは毛頭ないけど。そして、この3連戦でまたまたお世話になった皆さん、今回もどうもありがとうございました! また懲りずに一緒してね(笑)。
もはや忘れかけている他球場……。←だったらやめればいいのに(笑)
◆F 11-3 L @札幌
正田でバカ勝ち。クリーンナップ1発揃い踏みは実は今季初らしい。意外。でも正田、やっぱり制球はあまり良くないなあ。
◆C 1-0 S @松山
10安打されながら完封の粘りの投球。黒田、西山とのバッテリーで復活! とか言うと石原に悪いようだが、実際ちょっと行き詰まりがあるという噂でもある。
それはともかく、すばらしい投手戦だったようで。こういうのを見逃すとほんとに悔しい(笑)。石川もこんだけ投げたらえらいけど、これで負けがつくのもしんどいなあ。
◆M 6-5 H @千葉
鷹の連勝を止めたのはマリさんでした。ていうか、ほんとに、なんでグーリン打てるの? マリさん。←羨ましいらしい。
◆D 2-0 YB @名古屋
のぐちん、復活の完封劇。しかしマレンが石川同様に不憫だのう……
◆G 3-7 T @水道橋
井川がようやっと井川らしくなってきたか? 完全に調子が乗ってきたら完投になるんだろうけども。
して、今日こそ雨が降りますよという話だったのでとりあえず雨具を持参はしてみたものの、球場に着くとやっぱりどう見ても雨が降りそうな天気ではない(笑)。その上、台風のおかげで最高気温31度とかいう予想だったし。暑い暑い言いながら練習見物してました。試合開始前にブルペン上に行って隈を見てたら、ぞろぞろ人が集まってくるし(笑)すげー人だかりだった。巨人戦かと思った(笑)
その隈、序盤はすいすい行った。でも歌藤はきっと万全に調整しての初先発だろうから、またそんなすぐには点は取れない気がしてた。序盤、お約束のように不運なゲッツーもあったし。今日もツキがないんだろうかとちょっと不安になった(笑)。でも2巡目に入った途端変わりましたね。無死2、3塁になって、ノリー! そろそろ打点つけとけー!(小声)の声が届いた模様(笑)。その上、息つく間もなく大西のステキなホームランが飛び出した! これが嬉しかったなあ。初球を思いっきり振り抜いていた。このバッティングが見たかったんだ〜。幸せ。
ただ、隈がその後すぐ失点したのがひっかかった。あそこをすんなり行ってくれればだいぶ違っただろうになあと、個人的には思ったのだが中盤もたつきましたね。松山で湿気にやられて苦労したみたいだったから、今日も似たようなもんなのかな疲れもたまってるだろうしと思ったのだが、指に怪我してたんだね。道理で手元を見つめる回数が多かったわけだ。勝手に、気を入れ直してるのかと思ってたけど(笑)。とにかくそんな状態で頑張ってくれてありがとう、11連勝おめでとう! くれぐれもお大事に。
でも、相木と塩谷の交錯は……塩谷、なんで止まらんかったの? 止まれたか避けられたか、どっちかは間違いなくできたと思うのだが。
聞くところによると、この3連戦前までは応援団のスタンスはイマイチ明確じゃなかったらしいが、緒戦の横断幕に始まり、今日は遂にライトスタンド全体で「合併反対」のコールが起こっていた。「我らのチーム」とも言ってた。大きな声が届いてましたよ。
飛行機の時間があったので、試合終了まで見れるかどうかというタイムリミットだったのだが、福盛が意外と簡単に片づけてくれたので(笑)試合終了にだけは間に合った。その瞬間を見届けるや否やスタンドを駆け上がり、さらに駅までダッシュ(笑)。おかげで、署名して帰りたかったのに時間がなくてできなかった……ボード持ってる人はいたんだけど、皆さんまさに署名中で、ボードが空いてる人がいなかったんだよね。
そんなこんなで慌しく終了した神戸3連戦、まあとにかく暑くて疲れ倍増ではあったし、結果的には負け越しなのですっきりしなかったりもしたのだが、フードも含めて(笑)球場はしっかり堪能したし、やっぱりこの球場だけは何があっても捨てないでくれよ、宮内オーナー。と、それだけは強く思ったね。最悪でも併用。って、合併を規定路線にするつもりは毛頭ないけど。そして、この3連戦でまたまたお世話になった皆さん、今回もどうもありがとうございました! また懲りずに一緒してね(笑)。
もはや忘れかけている他球場……。←だったらやめればいいのに(笑)
◆F 11-3 L @札幌
正田でバカ勝ち。クリーンナップ1発揃い踏みは実は今季初らしい。意外。でも正田、やっぱり制球はあまり良くないなあ。
◆C 1-0 S @松山
10安打されながら完封の粘りの投球。黒田、西山とのバッテリーで復活! とか言うと石原に悪いようだが、実際ちょっと行き詰まりがあるという噂でもある。
それはともかく、すばらしい投手戦だったようで。こういうのを見逃すとほんとに悔しい(笑)。石川もこんだけ投げたらえらいけど、これで負けがつくのもしんどいなあ。
◆M 6-5 H @千葉
鷹の連勝を止めたのはマリさんでした。ていうか、ほんとに、なんでグーリン打てるの? マリさん。←羨ましいらしい。
◆D 2-0 YB @名古屋
のぐちん、復活の完封劇。しかしマレンが石川同様に不憫だのう……
◆G 3-7 T @水道橋
井川がようやっと井川らしくなってきたか? 完全に調子が乗ってきたら完投になるんだろうけども。
GAME of the Day: BW 4-1 Bu@神戸
2004年6月19日 台風のおかげで土日は天気が怪しい予想。が、球場着いたら快晴ですよ。暑いよ。上空の雲の流れこそ速いが、雨なんて全然降りそうにないし(笑)天気悪いより良い方がいいに決まってるが、なんで神戸に来るといっつもこんなに必要以上にお天気に恵まれてしまうのかねえ、と罰当たりにぼやいてみる。それでもやっぱりこういう環境だからこそ、練習見るのも楽しい。いかにも野球って雰囲気。
今日は実は初めてのフィールドシート観戦で、何はなくともまず席に行ってみた。で、例のファールボール避けの透明板の引き出し方に戸惑ってみたりした(笑)。まあ、結果的にこれ、しまったまんまで一度も出さなかったんだけどね。あと引き出しテーブルもついてるので便利。これで値上げさえなければもっとよかったのだが(笑)。
肝心の試合は、初回にいきなりチャンスがきて、やっぱりそれを逃したっつーとこから、昨日と同じにならなきゃいいがなあと思わせるには充分だったなあ。しかも裏にはあっさり先制されちゃったしね。こっちができなかったことをいとも簡単にやられてしまった感じで、気分的に痛かった。
して、ある意味それの極めつけだったのが中盤、無死で出たキーちゃんが何度も何度も牽制された挙句、結局つり出されちゃって挟殺。あまりにも牽制がしつこかったのでちょっと笑っちゃったんだけど、よっぽどつり出したいんかなと、その手にハマるなよ〜と心配してたのでトホホな気持ちで苦笑。笑ったというよりがっくりきちゃったってのが正しいのだが、笑うしかないって感じだったよ、もはや。結果的にはその後長打2本で1点返せたわけだけど、キーちゃんが残ってればなあとちぐはぐ打線を嘆くばかりなのであった。
頼むから連続完投されての連敗だけは勘弁してくださいと思ったけど、結局あっさり完投されてしまった。本柳も気合が見えた。それに気圧されてる感じはした。それに負けないでほしかったんだけどね。しんどいのはわかるんだけど、でも余計悲しくなっちゃうからさ。選手も動揺は絶対あるに決まってるけど、それはオリさんも同じだしね。意地のぶつかり合いを感じる試合とは言えなかった。
試合後、選手バスを見るだけ見てみようと行ってみたら、ちょうど宮内オーナーが球場を出るところに遭遇した。スポ紙でも報道されてたけど、まあ……できることなら私も卵のひとつぐらい(略)とか一瞬思ったけど。しかもストレス発散とばかりにぶつぶつ言いましたけど(笑)。でもなんつーか、そりゃ決して今の感情としては良い気持ちはしないんだけど、お互いが喧嘩腰では歩み寄りの糸口すら見つからない、これだけは確か。もちろん、お前らは黙ってろみたいな態度取られてまで喧嘩したくないとも思わないけど。
ただ、両球団には、FC公聴会でもなんでもいいからとにかくファンに対して直接説明する場を設けてしかるべきではないか(ファンから要求する形もありか?)と、それだけは言いたい。お互いに大人としてさ、聞くべき話と意見は聞き合うべきなんじゃないだろうか? これだけファンを無視しておいて「ファンに納得してもらえるように」なんて言われて納得できるファンがいるか? 極端な話、ただ赤字だからって結論言われただけで、この決断に至るまでどれほどのことがなされてきたかは何ひとつ説明してもらってないんだもの。今まで応援していたチームをいきなり取り上げられて、明日から別のチーム作るからねってそれだけ言われてもね。
とにかく、説明なしに納得はありえない。今後5年、10年先にどういうチームにしたいのか、どうせやるならそこまで突っ込んで話をしてもらえなきゃ、百歩譲っても納得は無理。ファンとしての行動には感情や勢いが必要なこともあるけど、筋道立てて、考える余地をもらわないと、こっちはいつまでも冷静になれないで感情で文句言ってるだけで終わっちゃう。それももう嫌なんだよ。
永井前社長が頑張ってくれて、優勝を味わうこともできたし、ギリギリの策だったネーミングライツも、結果先走ってしまった感もあるがなんとか球団を維持しようという気持ちの現れだったと思うし、経営努力がなかったとは思わない。維持できなくなったんならそれこそない袖は振れないんだから仕方がない。でも、だからこそこの合併には説明が必要なんじゃないか? リーグ唯一母体を変えることのなかった球団の親会社であったということを誇りに思ってくれる人は、背広組にはもう誰もいないのか? じゃあ、その人らに経営されてた球団にとって、ファンって一体なんなのよ?
合併発表の場ではファンに対する言葉は一言もなかった。企業の論理でものを言うべき時もあるには違いないけど、ファンをその程度にしか思ってない親会社の持つチームを応援してきたこっちが良い面の皮じゃないか。それが一番、ファンとして悔しい。だから個人的にはもし、市民球団化のような方向に進む可能性があるなら、参加してみたいと思ったりもしてる。ファンには決して力がないわけじゃないと、経営者にも見せてやりたい。
文字数制限もあるので(笑)やっぱり手短な他球場は、
◆G 1-0 T @水道橋
南京町でご飯食べながら速報追っていた。やたらとスピーディーな試合展開に一同驚きまくり。いや、上原氏が福原と投げ合ってどこまでいけんのかなあと心配はしてたんだけどね、今日に限っては全く杞憂でしたね。9回130球超え、お見事でした! もちろん福原も。この投手戦、見たかったなあ。2人とも、次回も頑張れ。
◆F 5-6 L @旭川
個人的に驚いたのはなんでミラバルが最後に投げてんの? ってとこ。ああ、でもそういや元々抑えやってたなあ。しかしそれにしてもな。和田の前にホセ敬遠って……ミラバルってそんなに和田と相性良かったの? 単に今日当たってたからか?
◆C 9-8 S @松山
序盤で広島大量リードだったので、まあ河内がまともに投げれば勝てるってことだなと思ったのだが。なんじゃこれ(笑)。浅井さんに最敬礼しなあかんな。さすがです。
◆D 4-9 YB @名古屋
落合が打たれた。まあそんなこともあるとは言え、そもそも現状では打てるってーのがすごい(笑)。種田は本当に調子良いんだなあ。
◆M 4-6 H @千葉
こないだ牛がミンチーと当たった時はこんなじゃなかったはずなのに(泣)。……ってあれ? それはミラバルだったか?(汗)←うろ覚えすぎ
今日は実は初めてのフィールドシート観戦で、何はなくともまず席に行ってみた。で、例のファールボール避けの透明板の引き出し方に戸惑ってみたりした(笑)。まあ、結果的にこれ、しまったまんまで一度も出さなかったんだけどね。あと引き出しテーブルもついてるので便利。これで値上げさえなければもっとよかったのだが(笑)。
肝心の試合は、初回にいきなりチャンスがきて、やっぱりそれを逃したっつーとこから、昨日と同じにならなきゃいいがなあと思わせるには充分だったなあ。しかも裏にはあっさり先制されちゃったしね。こっちができなかったことをいとも簡単にやられてしまった感じで、気分的に痛かった。
して、ある意味それの極めつけだったのが中盤、無死で出たキーちゃんが何度も何度も牽制された挙句、結局つり出されちゃって挟殺。あまりにも牽制がしつこかったのでちょっと笑っちゃったんだけど、よっぽどつり出したいんかなと、その手にハマるなよ〜と心配してたのでトホホな気持ちで苦笑。笑ったというよりがっくりきちゃったってのが正しいのだが、笑うしかないって感じだったよ、もはや。結果的にはその後長打2本で1点返せたわけだけど、キーちゃんが残ってればなあとちぐはぐ打線を嘆くばかりなのであった。
頼むから連続完投されての連敗だけは勘弁してくださいと思ったけど、結局あっさり完投されてしまった。本柳も気合が見えた。それに気圧されてる感じはした。それに負けないでほしかったんだけどね。しんどいのはわかるんだけど、でも余計悲しくなっちゃうからさ。選手も動揺は絶対あるに決まってるけど、それはオリさんも同じだしね。意地のぶつかり合いを感じる試合とは言えなかった。
試合後、選手バスを見るだけ見てみようと行ってみたら、ちょうど宮内オーナーが球場を出るところに遭遇した。スポ紙でも報道されてたけど、まあ……できることなら私も卵のひとつぐらい(略)とか一瞬思ったけど。しかもストレス発散とばかりにぶつぶつ言いましたけど(笑)。でもなんつーか、そりゃ決して今の感情としては良い気持ちはしないんだけど、お互いが喧嘩腰では歩み寄りの糸口すら見つからない、これだけは確か。もちろん、お前らは黙ってろみたいな態度取られてまで喧嘩したくないとも思わないけど。
ただ、両球団には、FC公聴会でもなんでもいいからとにかくファンに対して直接説明する場を設けてしかるべきではないか(ファンから要求する形もありか?)と、それだけは言いたい。お互いに大人としてさ、聞くべき話と意見は聞き合うべきなんじゃないだろうか? これだけファンを無視しておいて「ファンに納得してもらえるように」なんて言われて納得できるファンがいるか? 極端な話、ただ赤字だからって結論言われただけで、この決断に至るまでどれほどのことがなされてきたかは何ひとつ説明してもらってないんだもの。今まで応援していたチームをいきなり取り上げられて、明日から別のチーム作るからねってそれだけ言われてもね。
とにかく、説明なしに納得はありえない。今後5年、10年先にどういうチームにしたいのか、どうせやるならそこまで突っ込んで話をしてもらえなきゃ、百歩譲っても納得は無理。ファンとしての行動には感情や勢いが必要なこともあるけど、筋道立てて、考える余地をもらわないと、こっちはいつまでも冷静になれないで感情で文句言ってるだけで終わっちゃう。それももう嫌なんだよ。
永井前社長が頑張ってくれて、優勝を味わうこともできたし、ギリギリの策だったネーミングライツも、結果先走ってしまった感もあるがなんとか球団を維持しようという気持ちの現れだったと思うし、経営努力がなかったとは思わない。維持できなくなったんならそれこそない袖は振れないんだから仕方がない。でも、だからこそこの合併には説明が必要なんじゃないか? リーグ唯一母体を変えることのなかった球団の親会社であったということを誇りに思ってくれる人は、背広組にはもう誰もいないのか? じゃあ、その人らに経営されてた球団にとって、ファンって一体なんなのよ?
合併発表の場ではファンに対する言葉は一言もなかった。企業の論理でものを言うべき時もあるには違いないけど、ファンをその程度にしか思ってない親会社の持つチームを応援してきたこっちが良い面の皮じゃないか。それが一番、ファンとして悔しい。だから個人的にはもし、市民球団化のような方向に進む可能性があるなら、参加してみたいと思ったりもしてる。ファンには決して力がないわけじゃないと、経営者にも見せてやりたい。
文字数制限もあるので(笑)やっぱり手短な他球場は、
◆G 1-0 T @水道橋
南京町でご飯食べながら速報追っていた。やたらとスピーディーな試合展開に一同驚きまくり。いや、上原氏が福原と投げ合ってどこまでいけんのかなあと心配はしてたんだけどね、今日に限っては全く杞憂でしたね。9回130球超え、お見事でした! もちろん福原も。この投手戦、見たかったなあ。2人とも、次回も頑張れ。
◆F 5-6 L @旭川
個人的に驚いたのはなんでミラバルが最後に投げてんの? ってとこ。ああ、でもそういや元々抑えやってたなあ。しかしそれにしてもな。和田の前にホセ敬遠って……ミラバルってそんなに和田と相性良かったの? 単に今日当たってたからか?
◆C 9-8 S @松山
序盤で広島大量リードだったので、まあ河内がまともに投げれば勝てるってことだなと思ったのだが。なんじゃこれ(笑)。浅井さんに最敬礼しなあかんな。さすがです。
◆D 4-9 YB @名古屋
落合が打たれた。まあそんなこともあるとは言え、そもそも現状では打てるってーのがすごい(笑)。種田は本当に調子良いんだなあ。
◆M 4-6 H @千葉
こないだ牛がミンチーと当たった時はこんなじゃなかったはずなのに(泣)。……ってあれ? それはミラバルだったか?(汗)←うろ覚えすぎ
コメントをみる |

GAME of the Day: BW 7-2 Bu@神戸
2004年6月18日 今年の(私の)最初で最後の神戸3連戦。台風が来るという話にもかかわらず、天気はとても良かった。でも平日はやっぱり開場遅いのな。2時間前過ぎてから行ったけど引換ブースの前で結構待ってしまった。これさえなければこの球場、本当に言うことなしなのだが。
でも球場の中に入ったらそんな不満もやっぱり吹き飛んでしまうわけで(笑)ベンチ上でフェンスに肘ついたまま(本当はやっちゃいかんのだが)ぼーっと練習を見てる時間。これがいいんだよねえ(しみじみ)この時期なので、4時過ぎから日暮れまでの時間は過ごし易いというか、いい感じでした。混んでないのもまた、見る方としては良かったり(笑)
練習時間は残り少なかったので、内野にはバッティング練習待ってる組以外は野手がほとんどいなかった。で、首脳陣もじっと見ている大西のバッティング練習についつい目が行ってしまったが、そんな時に外野から福盛が引き揚げてきて、いつものように3塁ベース付近で「誰かノックしてくんないかな〜」(多分)て感じで待ってたんだが、みんなケージ内の大西に夢中で(多分)いつものようには構ってもらえず(笑)特に粘りもせずではあったが(笑)ダグアウトに引き揚げていった。
練習後のベンチ前円陣の声出しは今日から戻ってきた礒部。やっぱりな(笑)。でもこれ見るのが結構好きなのだ。とにかく今日からまた頼むよー、神戸の得意な選手会長。
で、試合前に食い物調達しに席を立ち、その間にいつものようにネッピーとリプシーと子どもたちがライトスタンド前で踊ってたわけだが、席に戻ってきたらセンターで、なんかどっかで見たことあるような黄色と黒の物体がせわしなく動いてるので、もしや? と目を凝らしてみたら、何故かブラックホッシーがいた。(笑)
ちゅうか、君んとこも今日試合でしょーが! こんなところにいていいのか! てーか何の繋がりでブラックホッシーなんだ! と心で突っ込みつつ、しかしブラックホッシーはアホで楽しいから好きだ。なので全然OKだった。むしろ歓迎(笑)。結局、ネッピー相手に見事に始球式(通常のとは別にあった)を終えて、満足げに(推測)グラウンドを後にしていった。
そんなわけでようやっと肝心の試合が始まったのだが(笑)まず初回、ムーアが全然ストライク入らなかったので、さっさと叩いておかんとと思って見てたんだけど、案の定というかで初回に点を取れず。かなり嫌な予感。
高木は悪くはなかった。特にフォークだろうか、落ちる系の球でいい空振りを取れていたと思う。ただ、1点目はともかく、谷の2点タイムリーは四球・死球の次だったので、初球は気をつけないと! と思ってたんだけどね……その初球を思いっきり叩かれてしまったな。これも案の定って感じでもったいなさが残った。ゲームは作れてるだけにねえ。しかも、続いた山村→伊織のリレーにはびっくり(笑)まさかこんなもんが見れるとは思わなかった。その上、山村は走者ためて1発食らう最悪のパターン……
しかし、投手以上に打線が元気ないっつーかしょぼしょぼっつーか……。2死からしかチャンスにならないんだよね。まさにちぐはぐ打線。大西3番には期待してたんだけどね、本人も気負ってたのかなあ。いつも通りでいいんだよー! 切り替えて頑張ってくれ。最近、君を見てるのが楽しくてしょうがないんだからさ。
ラッキー7に、「球団合併断固反対!」の大きな横断幕が出てた。それに加えて、急造っぽい選手の横断幕というか旗というかが、B全くらい? の大きさで10人分ぐらい出てた。選手ひとりひとりを大事に思うファンの意思の代弁と私は感じた。今日掲げるために急いで作ったって感じが共感できた。ライトスタンドでも「合併反対」「本拠地は神戸」のボードも出てたし。
球場という場所のこの空気と空間、物語、自分にとって今これ以上ないような楽しみでもあるそれを守るためにできることは何か。署名ひとつするだけでも、何もしないよりましだ。悪あがきで結構。状況に制約はあるけど、こんな時に熱くなれないものに対して応援してきたわけじゃない。
なんか今日は試合内容にはあんまり触れてない気がするが(笑)それにしても最後の代打攻勢が山下・森谷・高須ってなあ……層の薄さを今更思い知らされた感じだ。でも、それじゃ困るんだけどね。彼ら自身が生き残っていくためにも。
他球場はやっぱり結果メモだけ(遠征中につき)
◆M 3-7 H @千葉
和田もそうだけど、やっぱり止まらない鷹だったり。連勝はどこまで続くのかなあ。そろそろ一休みしても良いと思うが(笑)
◆D 2-0 YB @名古屋
本当に頑張っている今年のおっさんピッチャー(ラジコンマニア)だったりする。で、土居は1軍初登板だったのか? 正直、ここまで投げられるようになってるとは思わなかった。これがそこそこ続いてくれたら、チームも結構助かるのにね。
個人的に面白かったのは、すっかり投手陣を仕切っていると思われるおっさんキャッチャー(笑)。昌、言われてむっとしなかったのかね(笑)でもその進言に納得するだけの要素があるということだ。最後にものを言うのは、勝っても負けてもこういう部分なんだろうなー。チームとしてね。
◆G 1-0 T @水道橋
まさか工藤と金沢でこのような展開になるとは。ていうか、金沢の先発自体も意外だったんだが、完封リレーになったというのもびっくり。
でも球場の中に入ったらそんな不満もやっぱり吹き飛んでしまうわけで(笑)ベンチ上でフェンスに肘ついたまま(本当はやっちゃいかんのだが)ぼーっと練習を見てる時間。これがいいんだよねえ(しみじみ)この時期なので、4時過ぎから日暮れまでの時間は過ごし易いというか、いい感じでした。混んでないのもまた、見る方としては良かったり(笑)
練習時間は残り少なかったので、内野にはバッティング練習待ってる組以外は野手がほとんどいなかった。で、首脳陣もじっと見ている大西のバッティング練習についつい目が行ってしまったが、そんな時に外野から福盛が引き揚げてきて、いつものように3塁ベース付近で「誰かノックしてくんないかな〜」(多分)て感じで待ってたんだが、みんなケージ内の大西に夢中で(多分)いつものようには構ってもらえず(笑)特に粘りもせずではあったが(笑)ダグアウトに引き揚げていった。
練習後のベンチ前円陣の声出しは今日から戻ってきた礒部。やっぱりな(笑)。でもこれ見るのが結構好きなのだ。とにかく今日からまた頼むよー、神戸の得意な選手会長。
で、試合前に食い物調達しに席を立ち、その間にいつものようにネッピーとリプシーと子どもたちがライトスタンド前で踊ってたわけだが、席に戻ってきたらセンターで、なんかどっかで見たことあるような黄色と黒の物体がせわしなく動いてるので、もしや? と目を凝らしてみたら、何故かブラックホッシーがいた。(笑)
ちゅうか、君んとこも今日試合でしょーが! こんなところにいていいのか! てーか何の繋がりでブラックホッシーなんだ! と心で突っ込みつつ、しかしブラックホッシーはアホで楽しいから好きだ。なので全然OKだった。むしろ歓迎(笑)。結局、ネッピー相手に見事に始球式(通常のとは別にあった)を終えて、満足げに(推測)グラウンドを後にしていった。
そんなわけでようやっと肝心の試合が始まったのだが(笑)まず初回、ムーアが全然ストライク入らなかったので、さっさと叩いておかんとと思って見てたんだけど、案の定というかで初回に点を取れず。かなり嫌な予感。
高木は悪くはなかった。特にフォークだろうか、落ちる系の球でいい空振りを取れていたと思う。ただ、1点目はともかく、谷の2点タイムリーは四球・死球の次だったので、初球は気をつけないと! と思ってたんだけどね……その初球を思いっきり叩かれてしまったな。これも案の定って感じでもったいなさが残った。ゲームは作れてるだけにねえ。しかも、続いた山村→伊織のリレーにはびっくり(笑)まさかこんなもんが見れるとは思わなかった。その上、山村は走者ためて1発食らう最悪のパターン……
しかし、投手以上に打線が元気ないっつーかしょぼしょぼっつーか……。2死からしかチャンスにならないんだよね。まさにちぐはぐ打線。大西3番には期待してたんだけどね、本人も気負ってたのかなあ。いつも通りでいいんだよー! 切り替えて頑張ってくれ。最近、君を見てるのが楽しくてしょうがないんだからさ。
ラッキー7に、「球団合併断固反対!」の大きな横断幕が出てた。それに加えて、急造っぽい選手の横断幕というか旗というかが、B全くらい? の大きさで10人分ぐらい出てた。選手ひとりひとりを大事に思うファンの意思の代弁と私は感じた。今日掲げるために急いで作ったって感じが共感できた。ライトスタンドでも「合併反対」「本拠地は神戸」のボードも出てたし。
球場という場所のこの空気と空間、物語、自分にとって今これ以上ないような楽しみでもあるそれを守るためにできることは何か。署名ひとつするだけでも、何もしないよりましだ。悪あがきで結構。状況に制約はあるけど、こんな時に熱くなれないものに対して応援してきたわけじゃない。
なんか今日は試合内容にはあんまり触れてない気がするが(笑)それにしても最後の代打攻勢が山下・森谷・高須ってなあ……層の薄さを今更思い知らされた感じだ。でも、それじゃ困るんだけどね。彼ら自身が生き残っていくためにも。
他球場はやっぱり結果メモだけ(遠征中につき)
◆M 3-7 H @千葉
和田もそうだけど、やっぱり止まらない鷹だったり。連勝はどこまで続くのかなあ。そろそろ一休みしても良いと思うが(笑)
◆D 2-0 YB @名古屋
本当に頑張っている今年のおっさんピッチャー(ラジコンマニア)だったりする。で、土居は1軍初登板だったのか? 正直、ここまで投げられるようになってるとは思わなかった。これがそこそこ続いてくれたら、チームも結構助かるのにね。
個人的に面白かったのは、すっかり投手陣を仕切っていると思われるおっさんキャッチャー(笑)。昌、言われてむっとしなかったのかね(笑)でもその進言に納得するだけの要素があるということだ。最後にものを言うのは、勝っても負けてもこういう部分なんだろうなー。チームとしてね。
◆G 1-0 T @水道橋
まさか工藤と金沢でこのような展開になるとは。ていうか、金沢の先発自体も意外だったんだが、完封リレーになったというのもびっくり。
コメントをみる |

石はどこへ転がってゆくのか。
2004年6月17日 パ緊急理事会終了。
反対意見は出なかったとのこと。
そりゃそうだわな。苦しいのはどこも一緒だもん。程度の問題だけで。
雨が降れば、枯れた花もいつかは咲くだろうし、罅割れた大地も潤いを取り戻すだろう。
でも、本当に雨が降るのかどうかは誰にもわからない。
読んでないし、見てないんだけど、「解夏」をふと思い出した。
1日1日少しずつ光を失っていく愛する人のそばに居続けるということ、死期を知りながらただ見守るしかないということ、というのはこんな気持ちなんだろうか。近しい人を失ったことのない私が言うのもおこがましいし、無闇に感傷的になっても沈んでいくだけなんだけどね。
言いたいことはいっぱいあるよ、今になって協約変えなきゃとか言い出すぐらいならもっと早い段階でやれたくせに、敢えて何もせずに追いこんだのは誰だよ、今になって救世主面しやがって見え見えじゃねえかよって感じだし、実際そういう指摘はいろんなところで見かける。
明日から神戸での3連戦を見てきます。球場で平常心保てるかどうか自信ないけど(笑) こんな時だから、戦ってる彼らから絶対に目を逸らしてはいけないと、それだけは本当に思う。
神戸の日本一美しい球場、これはある意味イチローが日本球界に残してくれた最大のプレゼントじゃないかと勝手に思ってるんだけど。日本プロ野球は、この球場を誇ることもできずに野球を語っていいのか? とすら思える。
交通の便が悪いと言われるけど、三ノ宮から地下鉄1本30分弱の立地は、言われるほど悪いとは私には思えない。コンビニないのはきついけど、逆に球場内のフード関係は充実してるし。札幌ドームだって市内中心部から地下鉄1本、駅からの徒歩も込みで約30分の計算だよ。それでも随分楽だと思うもん。そりゃ、住んでるところが違えば感覚も違うだろうけど。
大阪・神戸2都市をフランチャイズしたいと提案したら、阪神の球団社長が「協約に反する」と猛抗議したそうだ。自分のところは散々大阪という地域(ドームのことじゃなく)を活用しておきながらよくもまあそんなことが言えるもんだとある意味感心した。
話は少し変わるけど、それならハムが札幌と東京をフランチャイズにしてもいいんじゃないかな。今でも似たようなものかもしれないけど。
でも、やっぱり、このまま2つのチームが息絶えていくのを黙って見ているだけなのは、あまりにも辛い。
何ができるかわからないし、どうしたらいいのかも全然わからないけど、何もしないまま終わりたくないよ。
◆YB 5-10 G @横浜
最近それなりに投げてるらしい門倉だが、相手が相手だからな……とか危惧してたら案の定かよ! 悲しくなるんだからしっかりやってちょーだい。
しっかりやって、と言えば川村は今日も被弾していた。大丈夫なんかな、本当に。でも防御率まだ3点台なんだよね。そしてウッズは昨日の今日で猛打賞(笑)
◆C 3-2 D @広島
中日、あっさり首位陥落。うーむ。すっかりベイルにしてやられましたな。
しかし、大竹は良いのだが、永川はまだ全然ダメなんですかねえ……。早く見たいんだがな。あのフォーク。
◆T 1-4 S @甲子園
昨日の分をやり返した感のある燕。今年なかなか調子の上がらない稲葉、真中が今日は良かったみたいだね。して、捕手が米野だったのねー。しかもフルで出ていた。
それにしても藪、毎度思うし毎度言ってるんだがこの防御率でこの勝敗数はないよな。なんか?村みたいだ。←調子いい時に援護のない人
反対意見は出なかったとのこと。
そりゃそうだわな。苦しいのはどこも一緒だもん。程度の問題だけで。
雨が降れば、枯れた花もいつかは咲くだろうし、罅割れた大地も潤いを取り戻すだろう。
でも、本当に雨が降るのかどうかは誰にもわからない。
読んでないし、見てないんだけど、「解夏」をふと思い出した。
1日1日少しずつ光を失っていく愛する人のそばに居続けるということ、死期を知りながらただ見守るしかないということ、というのはこんな気持ちなんだろうか。近しい人を失ったことのない私が言うのもおこがましいし、無闇に感傷的になっても沈んでいくだけなんだけどね。
言いたいことはいっぱいあるよ、今になって協約変えなきゃとか言い出すぐらいならもっと早い段階でやれたくせに、敢えて何もせずに追いこんだのは誰だよ、今になって救世主面しやがって見え見えじゃねえかよって感じだし、実際そういう指摘はいろんなところで見かける。
明日から神戸での3連戦を見てきます。球場で平常心保てるかどうか自信ないけど(笑) こんな時だから、戦ってる彼らから絶対に目を逸らしてはいけないと、それだけは本当に思う。
神戸の日本一美しい球場、これはある意味イチローが日本球界に残してくれた最大のプレゼントじゃないかと勝手に思ってるんだけど。日本プロ野球は、この球場を誇ることもできずに野球を語っていいのか? とすら思える。
交通の便が悪いと言われるけど、三ノ宮から地下鉄1本30分弱の立地は、言われるほど悪いとは私には思えない。コンビニないのはきついけど、逆に球場内のフード関係は充実してるし。札幌ドームだって市内中心部から地下鉄1本、駅からの徒歩も込みで約30分の計算だよ。それでも随分楽だと思うもん。そりゃ、住んでるところが違えば感覚も違うだろうけど。
大阪・神戸2都市をフランチャイズしたいと提案したら、阪神の球団社長が「協約に反する」と猛抗議したそうだ。自分のところは散々大阪という地域(ドームのことじゃなく)を活用しておきながらよくもまあそんなことが言えるもんだとある意味感心した。
話は少し変わるけど、それならハムが札幌と東京をフランチャイズにしてもいいんじゃないかな。今でも似たようなものかもしれないけど。
でも、やっぱり、このまま2つのチームが息絶えていくのを黙って見ているだけなのは、あまりにも辛い。
何ができるかわからないし、どうしたらいいのかも全然わからないけど、何もしないまま終わりたくないよ。
◆YB 5-10 G @横浜
最近それなりに投げてるらしい門倉だが、相手が相手だからな……とか危惧してたら案の定かよ! 悲しくなるんだからしっかりやってちょーだい。
しっかりやって、と言えば川村は今日も被弾していた。大丈夫なんかな、本当に。でも防御率まだ3点台なんだよね。そしてウッズは昨日の今日で猛打賞(笑)
◆C 3-2 D @広島
中日、あっさり首位陥落。うーむ。すっかりベイルにしてやられましたな。
しかし、大竹は良いのだが、永川はまだ全然ダメなんですかねえ……。早く見たいんだがな。あのフォーク。
◆T 1-4 S @甲子園
昨日の分をやり返した感のある燕。今年なかなか調子の上がらない稲葉、真中が今日は良かったみたいだね。して、捕手が米野だったのねー。しかもフルで出ていた。
それにしても藪、毎度思うし毎度言ってるんだがこの防御率でこの勝敗数はないよな。なんか?村みたいだ。←調子いい時に援護のない人
コメントをみる |

GAME of the Day: H 1-0 Bu@福岡
2004年6月16日 なーんか最近新垣も悪くねえんだよなー、問題は?村がどこまで耐えられるかだ、とか試合前は思っていたのだがどうしてどうして。すげーじゃん?村! なんか、まだあんまり良く知らなくて先発投手でそこそこ放れる人にすぐ目が行っちゃうミーハー時分(あ、今もか)に惹かれた?村を思い出してしまいました、はい。でも見られなかったんだよう(泣)見たかったなあ、ちゃんと。携帯速報で追いながら、無死満塁を無失点で切り抜けた時は我が目を疑いましたからね(笑)。
ピンチの後にチャンスありとは良く言ったもので、直後に1死満塁と千載一遇のチャンス! ……が、どー見ても調子のよろしくないクリーンナップ(というか3・4番)に回る……。予想はしてたんだけど、でもここでは本当に点が欲しかった……。ここでダメなら?村を勝たせてやることはおそらくできないんだろう、でも負けだけはつけてやるなよ、頼むから! と思ってたんだけどね(泣)。四球は決して少なくはなかったけど、こんなに投げてくれるなんて思ってなかった。ありがとう。勝たせてやりたかった。
なっしーの、選手を守ろうとする気持ちには目頭が熱くなった。自分だってチームを立て直さなきゃならないし、くだらない取材の対応だって大変なんだろうし、要らないストレスたまるだろうに。
意地を見せてほしいし、見せてやりたい。つらいけど、やっぱり、諦めない試合を見せていくしかないんだと思う。ウエスタン前期優勝を決めた弟分たちに負けない姿を見せてほしい。今日の?村の好投は、そういう気持ちもあってのものだったんじゃないかと思いたい。
いちファンでしかない自分にはたとえば何ができるんだろう。「ファン不在の合併」とか言われながら、ファンが何もできないんだったらあまりにもそれは悔いが残ると思う。結局結末は変わらないんだとしても、何か行動を起こすことで、ファンをなめんじゃねえよと言ってやりたい。なっしーが言ってた「合併しなければ良かったと思わせてやりたい」という気持ちと近い感じだと思う。そういうファンの姿が、戦っているチームみんなを少しでも勇気づけることのできる存在になれたらいいのに。
◆BW 20-8 L @神戸
牛の分も(というのは牛ファンの勝手な思いこみ)オリさんは打ってくれました。それにしても鬼だ(笑)。つか今回のこのカード3日間ともおかしすぎますが。点数が。オリさんまたチーム打率3割に乗りそうな勢いだし。でも相変わらず投手がねえ……金田って数年前は本当に打てそうにない感じの投手だったのになあ。
って、気づいたら松坂今日も投げてるじゃないの! 潮崎と岡本しか見れなかったんだけど……しかも岡本は平野の膝に死球食らわせちゃった時(汗)。
いやしかし、この調子だとどう見ても金曜からの3連戦は思いっきり打ち負けて3連敗しそうな(笑)。でも隈の試合だけは負けませんよ!!←他の試合はいいのかよ!(笑)
◆YB 14-4 G @横浜
お久しぶりに尚成が戻ってきた。と思ったらかなりあっさりと2回KOされてましたねえ。よしみんに思いっきり長打食らってましたからねえ。いや、でも吉見のバッティングは桑田を超える勢いだけどね。いつ7番に入れてくれるんだろう山下大ちゃん(笑)
あちこち替えて見てたおかげで多村の特大ホームランは見逃しちゃうし、金城のホームランは元々見れる時間じゃなかったけどこれも見たかったし……まあでもとにかく火がついたらすごいですよ今の横浜打線。ノーガードの打ち合いやね(笑)
◆C 3-5 D @広島
途中まで3-0だった。建ちゃん頑張ってるねえと思いつつ帰ってきたら同点になってた。憲伸だったのか。そりゃ3点から動かないはずだ。
解説曰く、谷繁に反撃開始のツーランを食らってからおかしくなってしまったらしい。しかもなんつーか、谷繁は広島に相性がいいそうで。特にさっさに。って話らしいです(笑)。←今日は佐々岡投げてません
でも結局のところ9回裏がすべてだよねえ。東出、栗原を代えてまで託されたんだからあそこはきっちり決めないと……最悪バットに球を当てるぐらいはやらないと。あのプレイが本当に、全ての流れを作ってしまいましたね。
◆M 8-0 F @千葉
昨日の内に続き今日は須永。2日でルーキー2人の先発を見れてうはうはな千葉のお客さん(勝手に決めた)が羨ましい。が、両者完全に明暗を分けた感じですな。または、内の仇を須永で討ったマリさん、みたいな(笑)。
西岡と今江、上がってきてから3試合? ずっとスタメンで使われてるようで、いいことです。って、あれ? 小坂は???←気づくの遅いのでは……
◆T 2-0 S @大阪
ドームで試合やってたのか。
なんか今年の下柳って、崩れそうに見えてその実崩れてないというか、防御率のわりに勝率がいいというか(笑)。
ちゅーか冷静に見たらすごい試合だな。2安打で2点……しかも阪神、打点ついてないよ(笑)。打席結果の文字だけではどうやって点入ったのかさっぱりわからん(笑)。しかし、そうなると川島はちょっと気の毒だったな。
アマが、溢れてしまう選手の受け入れに前向きな姿勢を見せてくれている。野球を続けていきたいのに、こういう形で理不尽に突然プロ生活を終えなければならない選手が絶対に出てきてしまう以上、受け皿を作ってくれるのは本当にありがたい。その気持ちは嬉しいし、それでアマも活性化して、レベルアップしていけば大きな力にはなると思う。
ただ、そのアマの姿勢に甘えるような、もっと言えばそれを良いことに、NPBでの選手の首切りが推進(言葉は悪いが)されるような雰囲気にならないように、とだけは願っている。受け入れ先を支援するとかさ、助け合っていかないともう野球界自体が成り立たない気がする。人が減ってしまうのは事実なんだから。
でも、これから私は何を見ていくんだろうなあ。
ピンチの後にチャンスありとは良く言ったもので、直後に1死満塁と千載一遇のチャンス! ……が、どー見ても調子のよろしくないクリーンナップ(というか3・4番)に回る……。予想はしてたんだけど、でもここでは本当に点が欲しかった……。ここでダメなら?村を勝たせてやることはおそらくできないんだろう、でも負けだけはつけてやるなよ、頼むから! と思ってたんだけどね(泣)。四球は決して少なくはなかったけど、こんなに投げてくれるなんて思ってなかった。ありがとう。勝たせてやりたかった。
なっしーの、選手を守ろうとする気持ちには目頭が熱くなった。自分だってチームを立て直さなきゃならないし、くだらない取材の対応だって大変なんだろうし、要らないストレスたまるだろうに。
意地を見せてほしいし、見せてやりたい。つらいけど、やっぱり、諦めない試合を見せていくしかないんだと思う。ウエスタン前期優勝を決めた弟分たちに負けない姿を見せてほしい。今日の?村の好投は、そういう気持ちもあってのものだったんじゃないかと思いたい。
いちファンでしかない自分にはたとえば何ができるんだろう。「ファン不在の合併」とか言われながら、ファンが何もできないんだったらあまりにもそれは悔いが残ると思う。結局結末は変わらないんだとしても、何か行動を起こすことで、ファンをなめんじゃねえよと言ってやりたい。なっしーが言ってた「合併しなければ良かったと思わせてやりたい」という気持ちと近い感じだと思う。そういうファンの姿が、戦っているチームみんなを少しでも勇気づけることのできる存在になれたらいいのに。
◆BW 20-8 L @神戸
牛の分も(というのは牛ファンの勝手な思いこみ)オリさんは打ってくれました。それにしても鬼だ(笑)。つか今回のこのカード3日間ともおかしすぎますが。点数が。オリさんまたチーム打率3割に乗りそうな勢いだし。でも相変わらず投手がねえ……金田って数年前は本当に打てそうにない感じの投手だったのになあ。
って、気づいたら松坂今日も投げてるじゃないの! 潮崎と岡本しか見れなかったんだけど……しかも岡本は平野の膝に死球食らわせちゃった時(汗)。
いやしかし、この調子だとどう見ても金曜からの3連戦は思いっきり打ち負けて3連敗しそうな(笑)。でも隈の試合だけは負けませんよ!!←他の試合はいいのかよ!(笑)
◆YB 14-4 G @横浜
お久しぶりに尚成が戻ってきた。と思ったらかなりあっさりと2回KOされてましたねえ。よしみんに思いっきり長打食らってましたからねえ。いや、でも吉見のバッティングは桑田を超える勢いだけどね。いつ7番に入れてくれるんだろう山下大ちゃん(笑)
あちこち替えて見てたおかげで多村の特大ホームランは見逃しちゃうし、金城のホームランは元々見れる時間じゃなかったけどこれも見たかったし……まあでもとにかく火がついたらすごいですよ今の横浜打線。ノーガードの打ち合いやね(笑)
◆C 3-5 D @広島
途中まで3-0だった。建ちゃん頑張ってるねえと思いつつ帰ってきたら同点になってた。憲伸だったのか。そりゃ3点から動かないはずだ。
解説曰く、谷繁に反撃開始のツーランを食らってからおかしくなってしまったらしい。しかもなんつーか、谷繁は広島に相性がいいそうで。特にさっさに。って話らしいです(笑)。←今日は佐々岡投げてません
でも結局のところ9回裏がすべてだよねえ。東出、栗原を代えてまで託されたんだからあそこはきっちり決めないと……最悪バットに球を当てるぐらいはやらないと。あのプレイが本当に、全ての流れを作ってしまいましたね。
◆M 8-0 F @千葉
昨日の内に続き今日は須永。2日でルーキー2人の先発を見れてうはうはな千葉のお客さん(勝手に決めた)が羨ましい。が、両者完全に明暗を分けた感じですな。または、内の仇を須永で討ったマリさん、みたいな(笑)。
西岡と今江、上がってきてから3試合? ずっとスタメンで使われてるようで、いいことです。って、あれ? 小坂は???←気づくの遅いのでは……
◆T 2-0 S @大阪
ドームで試合やってたのか。
なんか今年の下柳って、崩れそうに見えてその実崩れてないというか、防御率のわりに勝率がいいというか(笑)。
ちゅーか冷静に見たらすごい試合だな。2安打で2点……しかも阪神、打点ついてないよ(笑)。打席結果の文字だけではどうやって点入ったのかさっぱりわからん(笑)。しかし、そうなると川島はちょっと気の毒だったな。
アマが、溢れてしまう選手の受け入れに前向きな姿勢を見せてくれている。野球を続けていきたいのに、こういう形で理不尽に突然プロ生活を終えなければならない選手が絶対に出てきてしまう以上、受け皿を作ってくれるのは本当にありがたい。その気持ちは嬉しいし、それでアマも活性化して、レベルアップしていけば大きな力にはなると思う。
ただ、そのアマの姿勢に甘えるような、もっと言えばそれを良いことに、NPBでの選手の首切りが推進(言葉は悪いが)されるような雰囲気にならないように、とだけは願っている。受け入れ先を支援するとかさ、助け合っていかないともう野球界自体が成り立たない気がする。人が減ってしまうのは事実なんだから。
でも、これから私は何を見ていくんだろうなあ。
コメントをみる |

GAME of the Day: H 6-5 Bu@水道橋
2004年6月15日 和巳もそれなりに安定感を見せるようになってきた(気がする)ので、楽な展開にはならないだろうと踏んではいたのだが……なんか打たれそうと思ってたら打たれた感じの先制弾でしたな。ってーか今日のズレータはどうにも抑えられる雰囲気がなかったんだけど。
パウエルが悪い意味でのいつも通りで、勝ち越さない限り先に勝ち越されそうな雰囲気が常にあった。あのカーブでストライク取れなかったり、打たれちゃうと苦しいんだよな。でも倒れこみながらゴロを捌いて打者走者をアウトにしたあのプレイは、いつものように素晴らしい気迫だったよ。ああいう、気持ちが見えるプレイってやっぱり大事だと思うし、野手も頑張ろうと思ってくれると思うし。豊彦親分も今日はちょっと苦しかったけど、井口との勝負では良い球来てたと思います。
で、その野手陣と言えば今日も大西だ! 見れば見るほど、惚れ惚れするような思い切りの良いスイング。前回のヒーローインタビュー聞いてて思ったけども、落ち着いてるというか何かこう、ひたむきでありつつしっかり腰が据わった感じ。実際は必死になって食らいついてるだけかもしれないんだけど、自信持ってどっしり構えてる雰囲気がある。今、調子が良いから余計そう見えるのかな。でも視線にはすごく強いものを感じる。本当にこれからが楽しみ。
だがしかし、若武者がこんなに頑張ってるのに……4番の人! お願いしますよー!(泣)マークがきついだろうって話も、体が万全でないって話もわかる。けどいくらなんでも、勝負してくれてる時にゲッツーで終了はないじゃないのよ。そりゃ結果論だけどさ、でも流れは確実に来てたのに。あれだけ打てなかった山下にヒットが出ただけでも奇跡の予兆だと思ったのにー!(泣)←ある意味酷い言い種
まあ、今日はバーンズが和巳に全く合ってなかったのもかなり痛かったけど……でもこんな時だからこそ、試合に出てる以上は4番には背中で示してほしいと思うからさ。チームメイトに対しても、ファンに対しても、もっと言えば球界全体に対しても。
しかしあれだな、瑞季、前半は結構良い守備もあったけど、最後の状況判断はいかにも甘かったな。そりゃ、野球を勉強しなさいとか言われちゃうよ。良い働きしてなかったわけじゃないだけに、もったいない話だ。
◆C 3-12 D @広島
中継がESPNなのでなかなか実況を聞き辛い東京ドームの裏で黒田を見る。序盤はかなり怪しかったが、一時「お、立ち直ったかな」と思わせる投球あり。したらちょっと目を離した隙にえ? なんで10点も取られてんの?(汗) っちゅう話になってました。
どうも、「フォームに粘りがない」とか「単調になってる」とか「力で押そうとしすぎ」とか色々と言われているようだ。しかし、なんでこうなっちゃってるのかなあ。原因はどこにあるんだ?
小笠原はそんなに良いとも思えなかったけど、解説は谷繁リード絶賛だったな(笑)。何か、中日としては早め早めの継投が効を奏したといったところか。山北なんてかなりご無沙汰だった気もするけど。
◆YB 4-2 G @静岡
東京ドームの裏・その2。マレンは今日も不思議投球だったらしく、詳しく見れた6・7回などは非常に良い感じでした。なんか自信持って投げてたね。
勝ち越しの場面はやっぱり二岡の動きが微妙。エラーのつかないエラーが出ちゃってるしね。最初の多村のヒットもそういう意味では微妙だしな。
でも個人的には加藤先生とタフィの勝負に腰砕け。でした(笑)ステキだったなー、加藤先生の球。
◆M 4-5 F @千葉
マリスタは見れないから仕方ない、と携帯で追っていたのだが、ふと全然違うチャンネル替えたらテレ東系でやってやんの(笑)。嘘やーん! したら内の投球見れたんちゃうのー!(泣)と、慌てて新聞見たら、8時から1時間というなんとも中途半端な中継だった。ちばテレビの番組買ってたらしい……
それはそうと、高卒ルーキーがこれだけ頑張ってんねんから打ったれよ! とずっとぶつぶつ言ってた私(笑)。すんよぷもそこでこそ打ってほしかったわ……(7回2死満塁)まあ、反撃の狼煙をあげたのもすんよぷではあったが。
しかし、目下のところパのセーブ王は横山ですか?(驚)
◆BW 3-13 L @神戸
昨日の今日でこの展開って……。
ちゅーかここも広島同様、最初2-0だったのに気づいたら2-7とか2-10とかになっててのけぞっちゃったよ。なんで牛はフィリップスを打てないんだ……。←今年何度目だ? 同じこと言うの。
◆T 8-3 S @甲子園
18番対決、なんだけども虎の18番がややしばらく思い出せなくて非常に悩んだ(笑)。杉山、初勝利ですな。おめでとう!
秀悟は普通にローテ回ってるんだなあ。でも5回持たないとなるとさすがにきついんじゃなかろうかと思うが……代わりがいないということなのかね。
パウエルが悪い意味でのいつも通りで、勝ち越さない限り先に勝ち越されそうな雰囲気が常にあった。あのカーブでストライク取れなかったり、打たれちゃうと苦しいんだよな。でも倒れこみながらゴロを捌いて打者走者をアウトにしたあのプレイは、いつものように素晴らしい気迫だったよ。ああいう、気持ちが見えるプレイってやっぱり大事だと思うし、野手も頑張ろうと思ってくれると思うし。豊彦親分も今日はちょっと苦しかったけど、井口との勝負では良い球来てたと思います。
で、その野手陣と言えば今日も大西だ! 見れば見るほど、惚れ惚れするような思い切りの良いスイング。前回のヒーローインタビュー聞いてて思ったけども、落ち着いてるというか何かこう、ひたむきでありつつしっかり腰が据わった感じ。実際は必死になって食らいついてるだけかもしれないんだけど、自信持ってどっしり構えてる雰囲気がある。今、調子が良いから余計そう見えるのかな。でも視線にはすごく強いものを感じる。本当にこれからが楽しみ。
だがしかし、若武者がこんなに頑張ってるのに……4番の人! お願いしますよー!(泣)マークがきついだろうって話も、体が万全でないって話もわかる。けどいくらなんでも、勝負してくれてる時にゲッツーで終了はないじゃないのよ。そりゃ結果論だけどさ、でも流れは確実に来てたのに。あれだけ打てなかった山下にヒットが出ただけでも奇跡の予兆だと思ったのにー!(泣)←ある意味酷い言い種
まあ、今日はバーンズが和巳に全く合ってなかったのもかなり痛かったけど……でもこんな時だからこそ、試合に出てる以上は4番には背中で示してほしいと思うからさ。チームメイトに対しても、ファンに対しても、もっと言えば球界全体に対しても。
しかしあれだな、瑞季、前半は結構良い守備もあったけど、最後の状況判断はいかにも甘かったな。そりゃ、野球を勉強しなさいとか言われちゃうよ。良い働きしてなかったわけじゃないだけに、もったいない話だ。
◆C 3-12 D @広島
中継がESPNなのでなかなか実況を聞き辛い東京ドームの裏で黒田を見る。序盤はかなり怪しかったが、一時「お、立ち直ったかな」と思わせる投球あり。したらちょっと目を離した隙にえ? なんで10点も取られてんの?(汗) っちゅう話になってました。
どうも、「フォームに粘りがない」とか「単調になってる」とか「力で押そうとしすぎ」とか色々と言われているようだ。しかし、なんでこうなっちゃってるのかなあ。原因はどこにあるんだ?
小笠原はそんなに良いとも思えなかったけど、解説は谷繁リード絶賛だったな(笑)。何か、中日としては早め早めの継投が効を奏したといったところか。山北なんてかなりご無沙汰だった気もするけど。
◆YB 4-2 G @静岡
東京ドームの裏・その2。マレンは今日も不思議投球だったらしく、詳しく見れた6・7回などは非常に良い感じでした。なんか自信持って投げてたね。
勝ち越しの場面はやっぱり二岡の動きが微妙。エラーのつかないエラーが出ちゃってるしね。最初の多村のヒットもそういう意味では微妙だしな。
でも個人的には加藤先生とタフィの勝負に腰砕け。でした(笑)ステキだったなー、加藤先生の球。
◆M 4-5 F @千葉
マリスタは見れないから仕方ない、と携帯で追っていたのだが、ふと全然違うチャンネル替えたらテレ東系でやってやんの(笑)。嘘やーん! したら内の投球見れたんちゃうのー!(泣)と、慌てて新聞見たら、8時から1時間というなんとも中途半端な中継だった。ちばテレビの番組買ってたらしい……
それはそうと、高卒ルーキーがこれだけ頑張ってんねんから打ったれよ! とずっとぶつぶつ言ってた私(笑)。すんよぷもそこでこそ打ってほしかったわ……(7回2死満塁)まあ、反撃の狼煙をあげたのもすんよぷではあったが。
しかし、目下のところパのセーブ王は横山ですか?(驚)
◆BW 3-13 L @神戸
昨日の今日でこの展開って……。
ちゅーかここも広島同様、最初2-0だったのに気づいたら2-7とか2-10とかになっててのけぞっちゃったよ。なんで牛はフィリップスを打てないんだ……。←今年何度目だ? 同じこと言うの。
◆T 8-3 S @甲子園
18番対決、なんだけども虎の18番がややしばらく思い出せなくて非常に悩んだ(笑)。杉山、初勝利ですな。おめでとう!
秀悟は普通にローテ回ってるんだなあ。でも5回持たないとなるとさすがにきついんじゃなかろうかと思うが……代わりがいないということなのかね。
コメントをみる |

こんな日なのに
2004年6月14日 札幌は日中30度を超えました。暑いっちゅーの。
◆BW 10-3 L @神戸
魔の(?)15連敗から復活を遂げて間もない川越。
もうええ加減勝たんとあかん、つーか勝ってくれ! オリさん! 一緒に意地を見せたろうぜ! というわけで、経過を追うしかないもののとにかく応援してみる。で、帰宅したら松坂が投げてた。びっくりした。まあまずまずと言ったところか。
川越は最後こそいちばん打たれちゃならん和田に打たれたりしていたが、とにかく今日は自分の投球ができてたようで。取るべき時に点が取れてたり、噛み合うとちゃんとこうなるはずなんだよなー。打率はいいんだから。
◆M 3-4 F @千葉
最初はこっちがメインだったのだが(笑)。
直行、もはや7敗目……巡り合わせが悪いと言うしかないんかなあ。チャンスがなかったわけじゃないだけに……。つうか、なんでほんとマリさんと牛はあんな相性なんだろうと考えてしまうわ(笑)。
西岡と今江が今季初昇格で、結果は出なかったけども今後が楽しみではある。固定されて使われるわけじゃないにしても。あと、明日はルーキー内が初先発! 見たかった……。BS、明日もやってくれたらいいのに……。
さて。
昨日はなんか事態があまり呑みこめていなかったのか、漠然とした印象しかなかったけど、今日になって色々読み漁ってやっと実感がわいて来た感じ。貴久コーチの時もそうだったけど、新聞記事をひとつ読むたびに仕事中やっちゅうのに涙が出そうで……(会社で読むなっつーのというツッコミは置いといて)なっしーが取材に笑顔すら見せて応えてる写真とかさ。そんな表情でも「寂しさもあれば、むなしさもある」って言葉が出てくる。そりゃそうだよな。日本的発想かもしれないけど、実際にプロ野球人生をずっと牛で生きて来た人だもん。
とにかく、そんな記事のひとつひとつを見るたびに、こんな大事な発表会見の前に、現場に一切説明を行わずにしかも試合中に会見した親会社に、怒りを通り越して呆れた。しかも結局、裏では例の人が動いてたっぽいしな。いつになくコメントが静かだから何か噛んでんじゃねえかと思ったけど。
でも、近鉄の株が上がって、オリックスの株が下がったという話には泣けた。
結局のところプロ野球だって企業スポーツだから、冷静に考えたらさもありなんとは思う。
けど、スポーツに夢見ちゃいけないのかよ。
もうそんなことも許されないのか?
黙ってても、何らかの結論は7/7のオーナー会議とやらで出るだろう。
事実上「整理」されてしまうであろう現場(選手、首脳、裏方さん含め)のことを思うと、気が気じゃないのが本音。オリさんの現場にもとても申し訳ない話だし。オリの三輪選手会長が、明日にも社長と話し合うって話も出てる。選手会としても古田会長が即座に声を上げてくれた。これには本当にほっとした。
とにかくその7日には、札幌ドームに行って彼らの姿を見てこようと思う。今さらどんな結論が出ようと、球団消滅以上に悪いことなんてそうそうない。それに比べたら売却の方が全然健全だし、少なくとも現場は合併ほどに気を揉まなくても済むんだから。
2軍の前期優勝もついにM1。
今は勝つことすら虚しいと思うかもしれないけど、でも若い彼らには今こそ、何があっても絶対負けない、勝ち抜いてこの世界を生き抜いてやると言える気概を持っていてほしい。今だからこそ強くあってほしい。それは1軍の選手にも言えること。シビアだけど、もうあの瞬間から、彼ら1人1人が生き残っていくための戦いが始まってしまっている。
だけど、その前にやり残したことがあるんだよね。このチームで。
西本御大とか、関根おじいちゃんとか、仰木さんとか、そんな大事な人たちに、日本一を見せてあげてほしいよ。
天上の貴久コーチや佐伯オーナーにも。
とにかく最後の日が本当に来るまで、ずっとこのチームを見守っていこうと思います。
その後のことは、それから考えます。
ちゃんと決まったらちゃんと泣こう。
◆BW 10-3 L @神戸
魔の(?)15連敗から復活を遂げて間もない川越。
もうええ加減勝たんとあかん、つーか勝ってくれ! オリさん! 一緒に意地を見せたろうぜ! というわけで、経過を追うしかないもののとにかく応援してみる。で、帰宅したら松坂が投げてた。びっくりした。まあまずまずと言ったところか。
川越は最後こそいちばん打たれちゃならん和田に打たれたりしていたが、とにかく今日は自分の投球ができてたようで。取るべき時に点が取れてたり、噛み合うとちゃんとこうなるはずなんだよなー。打率はいいんだから。
◆M 3-4 F @千葉
最初はこっちがメインだったのだが(笑)。
直行、もはや7敗目……巡り合わせが悪いと言うしかないんかなあ。チャンスがなかったわけじゃないだけに……。つうか、なんでほんとマリさんと牛はあんな相性なんだろうと考えてしまうわ(笑)。
西岡と今江が今季初昇格で、結果は出なかったけども今後が楽しみではある。固定されて使われるわけじゃないにしても。あと、明日はルーキー内が初先発! 見たかった……。BS、明日もやってくれたらいいのに……。
さて。
昨日はなんか事態があまり呑みこめていなかったのか、漠然とした印象しかなかったけど、今日になって色々読み漁ってやっと実感がわいて来た感じ。貴久コーチの時もそうだったけど、新聞記事をひとつ読むたびに仕事中やっちゅうのに涙が出そうで……(会社で読むなっつーのというツッコミは置いといて)なっしーが取材に笑顔すら見せて応えてる写真とかさ。そんな表情でも「寂しさもあれば、むなしさもある」って言葉が出てくる。そりゃそうだよな。日本的発想かもしれないけど、実際にプロ野球人生をずっと牛で生きて来た人だもん。
とにかく、そんな記事のひとつひとつを見るたびに、こんな大事な発表会見の前に、現場に一切説明を行わずにしかも試合中に会見した親会社に、怒りを通り越して呆れた。しかも結局、裏では例の人が動いてたっぽいしな。いつになくコメントが静かだから何か噛んでんじゃねえかと思ったけど。
でも、近鉄の株が上がって、オリックスの株が下がったという話には泣けた。
結局のところプロ野球だって企業スポーツだから、冷静に考えたらさもありなんとは思う。
けど、スポーツに夢見ちゃいけないのかよ。
もうそんなことも許されないのか?
黙ってても、何らかの結論は7/7のオーナー会議とやらで出るだろう。
事実上「整理」されてしまうであろう現場(選手、首脳、裏方さん含め)のことを思うと、気が気じゃないのが本音。オリさんの現場にもとても申し訳ない話だし。オリの三輪選手会長が、明日にも社長と話し合うって話も出てる。選手会としても古田会長が即座に声を上げてくれた。これには本当にほっとした。
とにかくその7日には、札幌ドームに行って彼らの姿を見てこようと思う。今さらどんな結論が出ようと、球団消滅以上に悪いことなんてそうそうない。それに比べたら売却の方が全然健全だし、少なくとも現場は合併ほどに気を揉まなくても済むんだから。
2軍の前期優勝もついにM1。
今は勝つことすら虚しいと思うかもしれないけど、でも若い彼らには今こそ、何があっても絶対負けない、勝ち抜いてこの世界を生き抜いてやると言える気概を持っていてほしい。今だからこそ強くあってほしい。それは1軍の選手にも言えること。シビアだけど、もうあの瞬間から、彼ら1人1人が生き残っていくための戦いが始まってしまっている。
だけど、その前にやり残したことがあるんだよね。このチームで。
西本御大とか、関根おじいちゃんとか、仰木さんとか、そんな大事な人たちに、日本一を見せてあげてほしいよ。
天上の貴久コーチや佐伯オーナーにも。
とにかく最後の日が本当に来るまで、ずっとこのチームを見守っていこうと思います。
その後のことは、それから考えます。
ちゃんと決まったらちゃんと泣こう。
GAME of the Day: Bu 8-7 F@大阪
2004年6月13日 起き抜けに友人からオリさんとの合併速報が届く。遂に来るべきものが来たのか、ということは基本的には吸収なんやろうなあとぼんやり考えつつ、とりあえず仕事に行く。たまに経過だけ確認して、序盤リードしてたりひっくり返されたり同点になってたりと何やら目まぐるしく変わる数字だけ追ってやきもきする。9回裏はもう帰宅の時間で、途切れ途切れにしか追えなかったが気がついたらサヨナラ勝ちしていた。
しかし、やっぱり鷹野の得点圏打率の悪さって……。いや今日は先制してくれたし、完璧を求めてもしゃーないんやけど、やっぱクリーンナップに置いとくからには、2死で得点圏が2度回ってきたら1度はものにしてもらいたいじゃないですか。こればっかりは課題だなー。
紆余曲折あった試合内容だったが、9回ノーヒットでサヨナラ! これはお見事だったんではないかと。森谷が森谷らしい仕事をしたみたいで、あとやっぱり大西やね。本拠地初ホームランに初バフィ(笑)に、初お立ち台か? 2年目にしていきなり直面した社会の現実って感じで、インタビューも含みがある受け答えになってたね。でもよう頑張ってくれたよ。貴久コーチもきっと喜んでるよ。
ノリが左手首に違和感とかで、本来ならこういう試合こそチームリーダーとして士気を鼓舞してほしかったけどね。でも無理して壊れたらたまんないし、仕方ないんだけどさ。べっちとか吉岡とか、グラウンドに今いない選手のことを考えると余計切ない。けど勝ってもらうしかないし、応援するしかないし。もう一心同体ちゅうか一蓮托生ちゅうか(笑)←何か日本語間違ってるような
最初の呼びかけはオリ側かららしいので、やっぱりお互い苦しいのは苦しいんやなとは思う。まだ両球団間で合意したってだけの話で、今後リーグやら機構全体での話し合いでどうなるかわからないけど、この話がこのまま進むのであれば、奇数ではシーズンが成り立たないので他にどっか1球団が煽りを食って10チームになる可能性もある。二宮清純氏のコメントじゃないけど、終わりの始まりっちゅう感はなきにしもあらず。企業が球団を持つ以上仕方ないかも知れんが、企業論理だけで話をされてる感があり、プロ野球も実業団も経営感覚は似たり寄ったりってこと? じゃあプロ球団であることの意味は? ぐらいの印象を受ける会見ではあった。ファンに対しての言葉が一言でも欲しいと思うのは、ファンの思い上がりなんだろうかね。
ただ、今の状況で考え込んでもどないもならんし、どうなるにしても腹括るしかないやん。今こそ意地を見せたってくれよと願いつつ、今日の大西の姿なんか見てるとやっぱり、明日も明後日もその後もずっとこのチームを、選手たちを見ていく気にはなる。ただ、最悪でも、牛マークby世界の岡本太郎と日本一の球場@神戸だけはなくさないでほしい。これは切に願う。つってもマークは球団名と絡んできちゃうけど……でも、どっちも日本球界にとって大事な財産やと思ってるし。まあ、私個人レベルの考え方だけどさ。
◆G 13-10 C @水道橋
久々に黒田の投球がちゃんと見れる♪ とか思ってたらフェリシアーノかよ! みたいな話で(笑)しかも久保はやたらと広島に相性が悪いみたいで、あっさり2回KOだし……何をやっているのやら……
でも意外と追いつ追われつの展開になり、8回表の緒方の逆転タイムリーに万歳し(というか清水のあの打球処理はどうかと思う、クッションの判断も良くないし)、なのにさっさはあっさり初球で同点打食らうし(泣)しかし仁志くんのフライを緒方が矢の如き送球でバックホームして勝ち越しを阻止したにも関わらず、踏ん張り切れなかった天野……しくしく。でも天野が悪いんじゃないけどね(泣)
◆S 1-2 D @秋田
朝倉、投打に大活躍ってまるで憲伸のようでしたね(笑)。初回いきなりピンチを作りながらも良く頑張りました。まだ負けついてないし、防御率もいいし。夏に向けて楽しみな材料。
しかし、マウンスも試合作ってるのにねえ。相手が悪かったね。
◆L 8-4 M @所沢
何やら、G.G.佐藤(この登録名が未だに慣れない)のお立ち台が話題を呼んでいる(笑)。
そっか、今日はコミさんも投げたのか。ジョニーはいつ戻って来れるのかなあ。
◆T 2-7 YB @甲子園
三浦番長、阪神戦には7連勝中だそうな。今日もそのまんまの投球だったようで。あ、村田もスタメンで猛打賞だ! 琢さんがいないので回り回ってサードが空いたってことか。でも、これで調子上がってくるんだったら嬉しいね。ダイビングキャッチで肩打ったっぽい多村は心配だが。
福原はそろそろ疲れが出てきてるんだろうか。開幕からフル回転するのも2シーズンぶりくらいだったよね。もっとあったか?
◆H 11-6 BW @福岡
もう一方の当事者オリさん。なんか申し訳ない気持ちになっちゃう。しかし、やっぱり打ってはいるんだけど、やっぱり防御率が良くならない。今の具を出して獲れる投手はどのあたりか。鷹と虎には既に断られてるらしいし……
鷹は7連勝、5得点以上の試合の連続記録が持続中だとか(何試合かは忘れた)。これを火曜から、牛が阻止……できたらいいなあ。←弱気なのか?
◆FIREMAN!
大塚、高津揃ってメジャー初セーブ。
どっちも嬉しそうだったけど、試合後の大塚の笑顔は、やっぱりたまらんかったわ。いつ見ても。松井さんから三振ってのも嬉しいよね!
しかし、やっぱり鷹野の得点圏打率の悪さって……。いや今日は先制してくれたし、完璧を求めてもしゃーないんやけど、やっぱクリーンナップに置いとくからには、2死で得点圏が2度回ってきたら1度はものにしてもらいたいじゃないですか。こればっかりは課題だなー。
紆余曲折あった試合内容だったが、9回ノーヒットでサヨナラ! これはお見事だったんではないかと。森谷が森谷らしい仕事をしたみたいで、あとやっぱり大西やね。本拠地初ホームランに初バフィ(笑)に、初お立ち台か? 2年目にしていきなり直面した社会の現実って感じで、インタビューも含みがある受け答えになってたね。でもよう頑張ってくれたよ。貴久コーチもきっと喜んでるよ。
ノリが左手首に違和感とかで、本来ならこういう試合こそチームリーダーとして士気を鼓舞してほしかったけどね。でも無理して壊れたらたまんないし、仕方ないんだけどさ。べっちとか吉岡とか、グラウンドに今いない選手のことを考えると余計切ない。けど勝ってもらうしかないし、応援するしかないし。もう一心同体ちゅうか一蓮托生ちゅうか(笑)←何か日本語間違ってるような
最初の呼びかけはオリ側かららしいので、やっぱりお互い苦しいのは苦しいんやなとは思う。まだ両球団間で合意したってだけの話で、今後リーグやら機構全体での話し合いでどうなるかわからないけど、この話がこのまま進むのであれば、奇数ではシーズンが成り立たないので他にどっか1球団が煽りを食って10チームになる可能性もある。二宮清純氏のコメントじゃないけど、終わりの始まりっちゅう感はなきにしもあらず。企業が球団を持つ以上仕方ないかも知れんが、企業論理だけで話をされてる感があり、プロ野球も実業団も経営感覚は似たり寄ったりってこと? じゃあプロ球団であることの意味は? ぐらいの印象を受ける会見ではあった。ファンに対しての言葉が一言でも欲しいと思うのは、ファンの思い上がりなんだろうかね。
ただ、今の状況で考え込んでもどないもならんし、どうなるにしても腹括るしかないやん。今こそ意地を見せたってくれよと願いつつ、今日の大西の姿なんか見てるとやっぱり、明日も明後日もその後もずっとこのチームを、選手たちを見ていく気にはなる。ただ、最悪でも、牛マークby世界の岡本太郎と日本一の球場@神戸だけはなくさないでほしい。これは切に願う。つってもマークは球団名と絡んできちゃうけど……でも、どっちも日本球界にとって大事な財産やと思ってるし。まあ、私個人レベルの考え方だけどさ。
◆G 13-10 C @水道橋
久々に黒田の投球がちゃんと見れる♪ とか思ってたらフェリシアーノかよ! みたいな話で(笑)しかも久保はやたらと広島に相性が悪いみたいで、あっさり2回KOだし……何をやっているのやら……
でも意外と追いつ追われつの展開になり、8回表の緒方の逆転タイムリーに万歳し(というか清水のあの打球処理はどうかと思う、クッションの判断も良くないし)、なのにさっさはあっさり初球で同点打食らうし(泣)しかし仁志くんのフライを緒方が矢の如き送球でバックホームして勝ち越しを阻止したにも関わらず、踏ん張り切れなかった天野……しくしく。でも天野が悪いんじゃないけどね(泣)
◆S 1-2 D @秋田
朝倉、投打に大活躍ってまるで憲伸のようでしたね(笑)。初回いきなりピンチを作りながらも良く頑張りました。まだ負けついてないし、防御率もいいし。夏に向けて楽しみな材料。
しかし、マウンスも試合作ってるのにねえ。相手が悪かったね。
◆L 8-4 M @所沢
何やら、G.G.佐藤(この登録名が未だに慣れない)のお立ち台が話題を呼んでいる(笑)。
そっか、今日はコミさんも投げたのか。ジョニーはいつ戻って来れるのかなあ。
◆T 2-7 YB @甲子園
三浦番長、阪神戦には7連勝中だそうな。今日もそのまんまの投球だったようで。あ、村田もスタメンで猛打賞だ! 琢さんがいないので回り回ってサードが空いたってことか。でも、これで調子上がってくるんだったら嬉しいね。ダイビングキャッチで肩打ったっぽい多村は心配だが。
福原はそろそろ疲れが出てきてるんだろうか。開幕からフル回転するのも2シーズンぶりくらいだったよね。もっとあったか?
◆H 11-6 BW @福岡
もう一方の当事者オリさん。なんか申し訳ない気持ちになっちゃう。しかし、やっぱり打ってはいるんだけど、やっぱり防御率が良くならない。今の具を出して獲れる投手はどのあたりか。鷹と虎には既に断られてるらしいし……
鷹は7連勝、5得点以上の試合の連続記録が持続中だとか(何試合かは忘れた)。これを火曜から、牛が阻止……できたらいいなあ。←弱気なのか?
◆FIREMAN!
大塚、高津揃ってメジャー初セーブ。
どっちも嬉しそうだったけど、試合後の大塚の笑顔は、やっぱりたまらんかったわ。いつ見ても。松井さんから三振ってのも嬉しいよね!