Kitara

2004年7月22日
 ……に、行ってみたいとずっと思いながら実現してなかった。が、チケット貰ったので(笑)じゃあ、ってことで行ってみた。札響ポップスコンサートというやつで、何やら大変な人気だったらしく早々にSOLD OUTだったらしい。こんなに埋まるもんだと思わなかった。

OP:ワルキューレの騎行
 「地獄の黙示録」より。しかし、こんなに有名な曲なのに、聴かないと思い出せない自分が悲しい……(映画見ない人なのがバレバレともいう)でも「ニーベルングの指環」の構成が初めてちゃんとわかった(笑)。←おいおい。いや、恥ずかしながらオペラってまだ見たことがないので……。
 個人的には「ワルキューレ」「ブリュンヒルト」「ジークフリート」「神々の黄昏」とくれば……銀英伝だな(笑)。←マニアには何を今更って話ですね。はい。

1部:尾高忠明with札響セレクション
 OP〜1部は曲の説明などを尾高氏がしてくれたのだが、話のテンポのいい方で結構面白かった。ありがとうございました!
 PMFなどでやってたりするミニトークコンサートとか、こんな感じだったりするのかな。
アラビアのロレンス
 映画見てないけど(汗)曲の使われているシーン、こういうフレーズがあってこういう画があってこんな感じに合っていて素敵なんです、という尾高氏のお話の通りに思い描ける曲でした。それも曲の凄さだなと、逆説的にだけど思った。
ムーン・リバー
 「ティファニーで朝食を」より。ティファニーのショーウィンドーを眺めながらホットドッグを齧るオードリーという図がいいなという話。
星に願いを
 「ピノッキオ」より。オーケストラメンバーにイタリア人の方がいて、本当の発音は? と尾高氏に訊かれてた(笑)
 実は、オーケストラのコンサートでありつつ、各曲でうるさくない程度の照明効果が入っていて、オルガンのパイプ全面で星空になってて綺麗だったなー。染み入る曲。
Jupiter
 オルガンソロでの演奏。なかなか素敵でした。同じフレーズの繰り返しなんだけど音が増えていく感じが。今度はオーケストラで聴いてみたいものだ。
白い巨塔〜オープニングテーマ
白い巨塔〜財前教授のテーマ
歌劇「タンホイザー」序曲
 「白い巨塔」絡みで3連発。尾高氏はドラマ好きで、さらに「白い巨塔」にかなりハマったそうで(笑)お仕事でワルシャワに行った時に、ふとドラマの1場面を思い出したりしていたそうである(笑)。
 「白い巨塔」の音楽は加古隆氏。聴いて、ああそれらしい曲だなと思った。

2部:リクエストセレクション
 数百のリクエストから選んだ曲目。AIR-’Gが協賛してたので(2部の司会もAIR-’Gの人だった)番組で集めたのかなと思ったんだけど詳しいことは不明。道新も協賛はしてるしな。
シンフォニック・クイーン
 洋楽リクエストのトップはQUEENだったそうです。
 ・We Will Rock You
 リズム隊で始まって手拍子で客席煽ってました。思わず歌いそうになったっつーか、立った方がいいんですか? と思った(笑)
 ・I Was Born To Love You
 弦中心にしっとりまとめられていた感じ。こういうのもいいな。
 ・We Are The Champions
 えーと……松井さん思い出しました(笑)。
 3曲聴いたらまんまと、帰ったらQUEEN聴こうとか思っていた(笑)。でも時間なくて聴かなかったけど。
アメイジング・グレース
 ステンドグラス風の照明効果があっていい雰囲気だった。そうか、賛美歌なんだな。
大空と大地の中で
 何故か松山千春だった(笑)。ま、土地柄ってこともある……でもいい曲ではある。
明日に架ける橋
 サイモン&ガーファンクル。曲に入る前に「外国人の方からのリクエストです」と、リクエストメッセージが読まれたんだけど……あえて読むあたりで予想はついたが、案の定トレイ・ヒルマンのリクエストだった(笑)。
 札幌ドームを初めて視察した時のエピソード。ドーム内を案内されてる道すがら、遮光カーテンが開いた時に射した光が「まるで神の光のようだった」(アメリカの人らしい言い回しだなあと思った)。その時に場内にかかっていたのがこの曲だったとか。
 ちなみに同時に司会の方から出た話だが、「大空と大地の中で」は阿久根のリクエストでもあったらしい(笑)。やっぱ局からお願いしたの? 新聞社通し? いやそれは何でもいいんだけど(笑)「阿久根選手って知ってます? 新庄選手の背番号を当時つけてた人で……」って例の話が出て、ついでだからアゴの長い人とでも言っておけば覚えやすいのにとか余計なこと考えてたのは内緒。
 で、ヒルマンから札響へのメッセージに応える形で札響からのエールを、と1曲挿まれたのがブラスセクションによる「ファイターズ賛歌」!
 いや、実はあの新しい曲をやられたらどうしようかと思ったんだけど(笑)こっちで良かった。速水けんたろうの声が頭で回ってましたけど(笑)普通に歌いたくなりましたけど〜〜。
 でも実はなんか泣けてきそうになったんだよ。何故か。
 どうして牛はこんな風になれなかったんだろうと。
瞳をとじて
 これは邦楽リクエストのトップだったそうな。
 曲は好きだ。しかし、「ファイターズ賛歌」の余韻冷めやらぬままに入ってしまったので、なんかこう……本当に思い出になっちゃうのか? と……ねえ(苦笑)。今こんだけぐちゃぐちゃしてて、そんな綺麗な思い出にできるわけないしさ(泣)なんて、ひねくれた感じになっちゃった。←投影するもんが間違ってる(笑)
サンダーバード
 旬なやつもう1つ。映画はともかく昔のが見たくなった(笑)。
冬のソナタ
・最初から今まで
・あなただけが
・MY MEMORY
 邦楽・洋楽・その他という分け方でいうと「その他」で要望が高かったとかいう話。案の定ドラマは全然見てないけど(笑)途中、ヴァイオリンソロとピアノのシンプルな構成があって聴き入っちゃいました。

■ENCORE:スター・ウォーズのテーマ
 尾高さん速攻で戻ってきてタクト振ってた(笑)。この勢いでこの曲に入られたら……えーと、終わり良ければすべて良しって感じになりましたね。いや、別に中身が良くなかったわけでは全然ないんだけど(笑)実際、これだけでも充分満足。それぐらいインパクトあった。

 オーケストラ聴くの自体が久しぶりで、それは個人的には癒しではあったんだけど、野球のことなんか全然考えてなかったのに変に思い出す羽目になってしまったのが(笑)
 でもまたたまにこういう時間持ちたいなとは思った。普通にクラシックでも全然いいんだけどね。
 なんかね。話半分に考えてたんですけどね。中4日ってー!! てーかほんとにやると思ってなかったし。……いや、そんなことはないかな……今年は……監督がそんな調子だしな……。でもそれが言い訳になるわけではないけどね。今回もまた、取ってもらった直後に取られてるしなあ。せっかく、昌と良い感じの投手戦になってそうだったのに。また英智やら柳沢やらに打たれるあたりが上原らしかったりもするのだが……なんの慰めにもならない(笑)。まあエラー絡みもあって不運ではあったようだけど、そこで切れるようであってほしくはないしね。とりあえずばっさん、タイムリーの分、何ぞおいしいもんでもおごったってください(笑)。
 ただ、本人しっかり悔しがってるようですので。当たり前だけど。前回がアレで今回がこれだと、アテネも大丈夫なんかいなってことになりかねんので(つーかそれはお前が思ってるだけなのでは)しっかりね。悔しがるだけじゃなくて、次に立て直してこそいつもの上原氏だと思いますよ。だって、負けたくないんだろ?

Bu 8-4 M @大阪
 マリさん戦の勝ち越しっていつ以来だろう。パウエルってほんとに4失点の試合多いな(笑)。でもとにかく勝てて良かった、隈の試合を落としてただけに。昨日と違って先制された後にすぐお返しができたのはちょっと安心材料にもなりましたね。ただ、一旦追いつかれちゃってその後膠着しそうで怖かったけど。
 でも北川の勝ち越しもそうだけど、最後の最後で突き放した3点はほんとに大きかったなあ。おかげで豊彦親分にセーブがつかなくなっちゃったけど(笑)親分曰く、それこそチームが勝つのがいちばんってことなんだろうから。
 今日は見れなかったので打撃以上に守備に関してが全然わからんのだが、それでもこういう試合を続けてくれて、勝ってくれることだけがファンにとっては唯一の希望であり、楽しみだったりする。だからマリさんも頑張れ……いや、一緒に頑張ろう。
S 1-8 C @神宮
 結果だけ見たら何も不思議に思わないところだったが小山田がプロ初先発で初勝利ですってよ! そういや、一部では昨日が黒田じゃなくて小山田という噂もあったなあ。びっくりしたけど、これが復活のきっかけになると良いね。チームとしてもありがたいだろうし。
 ……て、東出の今季1号が出てる……ちょっと見たかったかも……
H 6-0 BW @福岡
 完投完投と来て次は完封ですか、誰ですかと思ったら倉野だった。なんか前にもこれに近いネタとオチがあった気がする。←オチって……
 あ、でも完封「リレー」なんだけどね。つうか松中打ちすぎ。
F 5-10 L @札幌
 今日も勝ってるぞどうしたんだ、と思いきや終わってみたら普通に負けていたハムさん。いや負け方はちょっと普通ではないが。なんだ1イニング8失点て。って、建山ですか! これは予想外。だったらしゃーないんかなあ。
 ところでついにオバンドーが帰ってきたようで。挨拶代わりにいきなり猛打賞などかましてみる。ということはループが下げられるということかな……
YB 4-7 T @横浜
 神宮の小山田にも驚いたが浜スタの土肥先発にも驚いた。なんかタイムリー打ってるし(笑)。しかし、加藤先生が……と思ったら逆転されたの兄さんかよ! あまりにお約束っつーかなんつーか……しょぼん。どーやら場外まで飛ばされたらしいし(笑)
 んで多村がまた肩痛いらしくって古木がセンター。怖すぎ。負担はかかるが金城を真ん中においとかなくていいんですかねえ(汗)いやもう試合は終わったけども(笑)

何を今さら
 ですってよ。(笑)
 ま、言いたいことはわかるけどねー。実際、交流試合の提案についてはそう思ったし。
 でも今は今さらだろうがなんだろうがやった方が良いことはやるに如くは無しという状況ではないんだろうか。なんなら今すぐやってくれたっていいんですよ、改革と言うのなら。そんでファンの意思がどう出るか、試してみたらいいんじゃん。ってちょっと飛躍しすぎてるけど(笑)。
 ただねえ、この期に及んで世論(あるいはファンの声)を「勝手に扇動しといて」などとのたまうあたり、捨て台詞としても本当にどうかと思うけどね。その一方ではこれまた別の人が「展開が速すぎる」とかおっしゃってたりもするようだし……ってーかそのきっかけを作ったのは他でもないあんたでしょうが、と突っ込みたいのは私だけではなかったんじゃないかと思う(笑)。

 もうひと波来るんだろうか。
 でも、9月じゃいかにも遅すぎる話ではある。やっぱり「7月中は何もない」から、8月入った途端とかなのか?
 気がついたら試合が始まってた。で、いきなり失点してた。四球・四球にあっさりタイムリーってオイオイ隈ってばよ(汗)立ち直ると見せかけてぽつぽつと失点を繰り返す、まるで昨日の宏之の如く代え時に困るタイプの負けパターン。今日は長打が多いのが気になったなあ。って、試合は見れてないんですけどね。
 対するナベ俊は序盤からほぼ完璧な様子(速報見る限りではね)だったので、どうもこりゃ分が悪いなあと思ったが……7回の2点で決まってしまったな。1点返した直後に2点取られちゃったもんね。てか今日は投手3人ともグダグダでしたが(笑)でも隈、7回6失点したのに防御率はまだ2点台前半ですよ。すげえ。いかに前半頑張ってくれたかということだ。
 本人曰くリズムも制球も悪かったとのこと。五輪壮行試合で「ギリギリセーフ」の判定だったフォームを本番までに若干修正してみるような話はあったんで、そういう部分も影響してるのかなとは思うが。とりあえず、連勝は止まっちゃったけど逆にある意味すっきりするところはある気もするんで(牛ファン的にもだけど)次回仕切り直しかな。次回も悪かったらさすがに心配になるがね。
 チーム的には本当は取っておくのが大前提の試合だったので痛いのは痛いが、仕方ないので明日取りに行くしかない。明日取れなかったらせっかく鷹戦勝ち越した意味がなくなっちゃうからね。打線も今日は昨日の打ち疲れでお休みだったのかもしれないが(笑)明日はしっかり頼みます。ほんと。

S 4-3 C @神宮
 黒田が先発だ! しかもなかなか良い試合になってるぞ! もう大丈夫なのかー!? ……などとウキウキしてたのに、結果見たら負けてましたよ……って、やっぱり大竹8回から出したのね(泣)切ないんだよな、これ……壊さないでね。頼むから。
 当の黒田、数字を見る限り可もなく不可もなくってとこなんだろうか。それなりに投げられるかどうかが確かめられたってことかな? 序盤しんどかったみたいだけど、立て直したようだし。あと1ヶ月でうまく本調子に戻ると良いな。
F 7-5 L @札幌
 松坂に勝った勢いに乗って張まで叩いてしまったハムさん。ちゅーか、横山がおかしい……おかしすぎる……21Sだってー!(驚)←いくら横浜時代を思い出すからとは言え、あまりにも失礼ではなかろうか(笑)
 ええと、あと今日は信二が大活躍だった模様。しばらくミットをはめられない状態だったと聞いたような気がするが、戻ってきてくれましたね。
YB 5-0 T @横浜
 昨日の番長の無念は、完封リレーでしっかり落とし前つけました。て感じでしょうか(笑)。加藤先生はともかく、珍しく隆兄さんもデニーの父さんも無傷で帰ってきてるし(笑)
 最近、育郎けっこう代打で出してもらってるんだね。
D 7-9 G @名古屋
 林が一向に安定しない……それががっかり。まあでも、中日も長峰という未知数(つーか初物ですかね)な先発だったので、お互い予想の範囲内の展開だったんじゃないかって気はしないでもない。しかし、勝利投手・中村、って誰だっけ? と素でボケた。この名前見慣れないんだもん(笑)。
 英智はちょっと見ないうちにもしかしてスタメン定着とかしてるのだろうか? 守備はかなりのレベルだもんなー。肩もいいし。
 って、タフィってば今日も打ってるんだ……
H 5-3 BW @福岡
 先制はしたんだけどなー。あっさり同点、逆転といかれてしまったらしい金田。ていうかこの人も良かったり悪かったり。2試合連続で相手に完投やらせてしまってるのはちょっと悔しいかもね。
 それにしても松中打ちすぎ。ズレータも打ちすぎ(泣)。

久々に(?)出たらしい
 オマーン戦で俊の見事なシュート。セットプレーではなかったようだが。
 ただそのシュート自体は素晴らしかったらしいが、試合全体としては押されっぱなしに見えたというのが、職場で見ていた同僚の談。
 バーンが初回からいきなりピンチ招いてたんだけどまだTV見れなくて、2回からか?(大西の見事なツーベース見たから多分そう)やっと見れたのでリプレイ見たら、なんかごっついミスに助けられてる……1走福浦でしたか。敵ながら、それはないんちゃうの? とちょっと同情。(宏之に)
 解説和田さんに散々「無駄球が多い」と言われたバーンだが、相変わらずカリカリしながらもなんとか要所は締めた模様。早い目に、取れるところでしっかり点取ってもらったしね。球数放ってくれたし、展開が展開だったのでまあ、ともかくも7回零封は上々の結果ではなかろうか。しかし一瞬チャンネル替えた時に乱闘騒ぎが起きてたので何が何だかわからなかったが……タイミング的に交代してもいい時だったから良かったものの、パウエルと言いこの人と言い、なんでこういうタイプの外国人投手が集まるかな、このチーム(笑)
 珍しくそつのない感じの試合運びで何か毒気を抜かれたというか、今季宏之に全く合ってなかった大村がいいタイムリー打ったし、水さんのタイムリーもいいとこに打球飛ばしたなぁって感じだったし、高須がいきなり初球を叩いたのも良かったし、マリオは一言のアドバイスで試合中に見事に修正(と言って良いのか?)したし、何かあまりに普通に勝てる展開になっていて却って驚いた。こんな展開もありなんだなぁ、と(笑)こんな左団扇状態な試合見るの久々だったんだもん。
 後半入ってまだ4試合目だから喜ぶには早いんだろうけど、勝った試合に関してはやっとこさ、欲しい繋がりがちゃんと見えたような気はした。こういう試合が続けば良いのにな。放送席でも話題になってたけど、大型連勝がないからな、今年。

F 3-2 L @札幌
 なんと、この試合をメインにし2元でナゴヤ情報を随時挿入という画期的な地上波編成になっていたらしい。甲子園で阪神戦やってる時の関西地域状態。が、敢えてGAORAで見る(笑)←いや、だってその方が集中できるし。←でもあんたの本当のメインは大阪ドームなのでは
 しかしここまでの投手戦とは予想しなかったね。松坂は当然としても、押本も良く投げたね。見に行った人はラッキーだったかもしれない、お立ち台の横山の弾けっぷりとか(笑)
D 4-3 G @名古屋
 そんなわけ↑で、この試合は全然情報なし。下手に地上波だけで放送するとそういう目に遭うのだな。
 ま、それはそうと、さすがは憲伸といったところか。個人的には、タフィが打ったからそのくらいで充分です(笑)
YB 1-5 T @横浜
 投手もさることながら、琢さんや赤星のファインプレイがあったりで、かなーり良い試合だった……が……難しいなー。継投って。と思い知る感じの結果に。
 8回、ホームランで同点って形じゃなくて、ヒットとかで同点のピンチになったところで佐々木投入とかできる展開だったとしたら、まだどうにかしようがあったのかもなー。つーか、佐々木がそのタイミングで投げるかどうかわからんのでかなり希望的観測ではあるが(笑)
S 7-2 C @神宮
 せっかく良い展開だったっぽいのに、ふとここにチャンネルを合わせたその時に河内ってばまたしょーもない自滅してた(泣)。何やってんだかなー。四球も多かったみたいだしなー。こういうのを見るにつけ、投手が打球処理でエラーして失点しても自責にならないというルールはどうかと思うのである(笑)。かなり昔から思ってはいるけど(笑)
 でも、秀悟が普通の数字で勝てたのは喜ばしいことではある。ソロ2本なのはアレだけど。
H 10-1 BW @福岡
 あ……なんか和田の名前を久々に見た……
 ってーかなんだこれ! チャーリー谷の1本がなかったらノーノーだったのか! 道理で、点数のわりに試合終わるの早かったわけだ。良かった、牛に和田当てられなくて……(おい)

 ところで、近く川尻が選手会に「携帯サイトやインターネットを利用して全国のファンから署名の形で声を集めたい考え」を提案する予定とのこと。「大阪まで署名に来られない人も疑問を持ったり、意見のある人は全国にたくさんいるはず」という話だが、まさにその通り。本人も署名活動への参加をかなり精力的にやってくれてたり、色々と頭の下がる思いだが、こういうことを考えて、実際に実行してくれる人こそに将来、現場指導者のみならずゆくゆくは球団社長やオーナーや、コミッショナーまでをも任せることのできるプロ野球界であってほしいものだが……。現場に愛情持ってるのが感じられる人が上に立ってくれないとダメだと、ここ1ヶ月くらいで痛感している次第である。
 休憩中に速報を開いて「リードしてる!」と一瞬喜んだ途端、?村が同点弾食らってた(泣)。てーかやっぱり1発病出ましたか。(泣)って話だったんだけど……さらに2点追加されてたとは思わんかったが。
 結局、追いついたが勝ち越され、2点差で結局9回ってなんか昨日と流れが似てるなあと思いつつ帰り道でも速報追ってたが、気がついたら同点になっていて(笑)2死走者なしで大西。打順からしてあんたが1発で決めるしかない! 狙え!! と心に叫び、次の瞬間「ほんとに打っちゃったよー!」と喜んだ後で、同点はノリの1発だったということを知って驚いたのだった。(笑)
 再放送もなく、スポーツニュースもたいしてちゃんと取り上げてくれてないので(牛ファン的に)あんまりコメントのしようもないのだが、でもあんだけ打ちあぐねてたグーリンの日に勝てたのは嬉しい。KOしたし! さらに三瀬を打てたし! つうか、よくよく見たら両チーム合わせて32安打って……。いやまあとにかくこれを明日からのマリさん戦への勢いにしてください。苦手だからなー(汗)
 あ、それと矢野には移籍後初勝利おめでとう♪ たなぼただけど(笑)なんとかゼロで抑えたから勝てたんだしね。今後も是非この調子で。それにしても、大西のヒーローインタビュー聞きたかったな〜。

YB 4-7 C @横浜
 ナイターどこ見ようかなと迷いつつ最初に見たのがここだったのでなんとなくここメイン。でも途中でテレビとられた……。ニュースで見たら富岡の大暴投、隆兄さんのエキサイトがクローズアップ。しかし、兄さんもこんななるのか(笑)知らなかった。
 けど、大竹こんな使い方続いたらバテないか心配。
BW 6-13 L @神戸
 もうひとつ、↑の試合と一緒に見てたのがここ。後藤があんまり良くなかったのは意外だけど、マックもなー。さらに小林がなー。ごっつい打ち合いなんだけど、効率の良さが違うらしい。
T 2-1 D @甲子園
 野口と下柳、似たような左腕同士(そうか???)見事な投手戦だったようだ。でも、甲子園で試合があるとさ、スカイAの再放送もそっち優先だからさ(泣)大西のお立ち台見たかったよう(泣)←まだ言ってる。
M 1-12 F @千葉
 ここはパーフェクトチョイスなのでお約束で見れない。ってーか、この点差で雅英様出てきたのか……調整か? でもあまりに点差がアレなもんだから(勝手に決めた)失点してるじゃん……
 ハム打線、今日いちばん効率が良かった打線かも(笑)13安打で12点。素晴らしい。
G 5-2 S @水道橋
 桑田はアクシデントで降板したみたいだけど、大丈夫なんかな?
 てーか、最後の最後でこうなるとはなぁ。なんで7回から亮太だったんだろう。

とりあえず、ノリ、
 気持ちはわかるんやけど言動には充分気をつけてー!!(汗)
 言いたくなる気持ちも充分承知はしてるつもり。だけど、五輪に関する発言はスタンドプレーでやらない方がいいと思われ……

 あとそれだけじゃなんなので、今日のサンスポの記事。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200407/bt2004071804.html
 (前略)選手会は年俸抑制の可能性を示唆しているが、実際に選手らから「年俸を減らしてでも…」という声は実際には聞こえない。みずから血を流してでも、との覚悟は感じられない。(後略)
 ↓で、これが13日のスポニチ(関西版)の記事。
http://www.sponichi.com/base/200407/13/base162348.html
 併問題に揺れる近鉄・大村直之選手会副会長(28)が12日、球団存続のためなら年俸カットを受け入れる用意があることを明かした。
 「給料をカットできる部分はしてもいい。年俸の安い選手は別にして。ボクらの給料が経営を圧迫してるのならそれも選択肢のひとつです」
 球団の年間40億円近い赤字が合併の理由なら、自らの身を削ってでも存続させたい気持ちは強い。「グリーン車? 全然いいですよ」と移動の新幹線をグリーン車から格下げしたり、宿舎をワンランク落とすことも受け入れる用意はある。(後略)

 ……とまあ、失笑するどころではないこのバラバラぶり。スポニチはフレッシュASの時にやらかしてる前科もあるのでどっちもどっちかもしれんが、どっちにしろ適当な取材で適当なことを書くなと。ってーかこのアホらしいズレを見る限り、今日のサンスポはそもそも取材して書いた文章ですらないんじゃないかと。
 新分や雑誌、TVからでしか得ることのできない情報ってあるんだよ。
 ファンはそのひとつひとつを見ては苦しい思いをさせられてるんだ。
 いい加減な報道をすることの暴力性を自覚してくれないものだろうか。
 もちろん、真摯な報道に慰められることも勇気づけられることもあるんだけどね。
 仕事の合間に経過を見たらちょうどノリの内野ゴロで同点になったところだった。昨日のような勝ち越し劇を期待したが、次に見たら勝ち越されてて最後は水さんで終わってしまった。しょぼーん。星野相手だし、川尻の時ってあんまり援護ないし、苦しい展開は予想してたが先制してたとは……でも2死から逆転されちゃったと考えるともったいない印象ですな。5回で被安打10ってのもある意味すごいし。
 しかし、もっとすごいのは有銘の自滅っぷりかもしれない。何かね、この四球連発は。結局アンタはそうなんかー!(泣)と、結構トホホな気分。でもそれを除けばリリーフ陣はがんばったというところか。有銘と一緒に矢野がだいぶ久しぶりに戻ってきて、なっしー曰く期待の持てる投球だったようだし。逆に、高木の状態は心配だけどね……重症でなければいいのだが。
 打線が星野や山田を攻略しかねるというのはある程度わかっていたことではあるが、なんせその上明日がグーリンだったりするからなー。今日同様に苦しい試合になりそうな予感は充分にしている。?村の1発病が痛いところで出ないように祈るばかりである(笑)←笑い事と違う
 今日も試合前に選手が署名活動に参加してくれたとのこと。さすがに今日は全員ではなかったが(笑)当初べっちが言ってたように3名体制で続いていきそう。試合に影響出ないよう、体に気をつけて。もちろん、署名活動されてるファンのみなさんも。

YB 8-1 C @横浜
 早速ですが昨日の訂正(笑)。ヒーローインタビューにて、
 佐伯「皆様の声援、温かい言葉が僕たちを救ってくれますし、プロ野球界につける最高の薬になると思います」
 佐々木「佐伯も言ってましたが、僕たちは頑張ってグラウンドでプレイします」

 だそうです。情報サンクスです。(笑)
 で、今日は出る出るホームラン。建ちゃん……アナタってば……(笑)。でも、昨日に続く佐伯様の活躍は嬉しかったりするし、多村は3打席連続で気づけば20号乗ってるし、嶋は「12球団団結ですから」とミサンガつけ続けます宣言だし、内川・琢さんも復活だし、セドリックが実は横浜のチーム今季初完投しかも無四球だしと色々盛だくさんになったらしい。(ひとつ何か系統の違う話が混じっています)
M 6-8 F @千葉
 個人的には、横山が失速しないのにびっくりであるが(笑)それはそれとして、正田は勝ったけど防御率が良くならないねー。新人王取った時もこんなだった気はしないでもないぞ。
 しかし、話が昨日に戻っちゃうけど、直行って壮行試合投げてすぐだったのによく完投したね。
G 4-1 S @水道橋
 実は、仕事が終わってから定時退出までの待機時間、ものの15分程度の間に「焼鳥食いに行こう」という話に突然なって(笑)行って食うだけ食ってきましたが、10時前に帰宅してTVつけてみたらまだやってた。なんでこんな長い試合ですかね。まあ木佐貫、走者出しまくりながら頑張ったと……言いたいが、6回1/3で145球てちょっと投げすぎちゃうの(笑)
 でも川島も微妙やったんかな。つーか、効率よく失点したということか……いや、それ以前に燕の残塁が多すぎるな。
T 15-1 D @甲子園
 これはまず点差に驚きましたが(笑)どうしたんだ、平井。紀藤も小笠原も……柳沢と合わなかったとか、そういうことではない……よねえ?
BW 5-4 L @神戸
 どんな試合になったのかと思えば、塩谷が連日のサヨナラ殊勲。昨日は押し出し、今日はホームランとな。しかし、勝:戸叶、負:田崎って……元横浜、どんだけいるんだよって感じに(笑)

なんですかそれわ
 ナビスコのマリノス……何も言うまい。
 ていうか、実は今季あまり内容を追えてないせいで、DFのこの顔ぶれの変わりようにのけぞってみた。それでなくても中澤抜けてたりするもんな。しかし、3-0完封負けってきっつい。

 なんか予想通りの展開見せてますね、1リーグ化推進派vs2リーグ堅持派。話の原点がずれてきてるよ。本気で心配なんですけど。パが5チームであれ4チームであれ2リーグを維持する方策を考える、では根本的にはなんの解決にも、構造改革にもならんのでは?
 大体、2リーグしかなくてその上、各リーグの所属チーム数が違うって、単純に考えてもそれこそ日本シリーズの意義というか不公平さが出てくるんじゃないかという疑問が生じるのだが、それは私だけですかね? ペナントはまず一定の試合数ありきなんだから、5チームと6チームじゃ試合数を消化するための日程にも大幅な差ができる。今でさえ、両リーグの試合消化ペースによるシリーズ開催のタイミングへの不満とか出てるのに。また、4チームと6チームでは、同じチームとの対戦数が違ってくる。
 さらに、リーグによってチーム数が違うということは所属選手数もその分だけ差が出るということで、たとえば従来のようなオールスターをやるにしても、出場選手選出のための倍率(という言葉が適当かはわからんが)に格差が出るってことだよね。選手選出のためのスタートラインがリーグによって違うことになる。それもどうかと思うのだが。
 そう考えると、今のままパが5球団か4球団になるということを前提にしてしまうと、リーグ数の論議をできる状態ではないと思う。だって交流戦やったところで上記のような問題の解消には全然寄与しないし、どっちみちパがひとりで潰れるのが目に見えてるもんね。
 なので、球団数削減=1リーグという論理は、論理としてそうなるのはわかる。だから個人的には阪神(他セ球団経営陣)には、2リーグの維持を主張する前に、維持する手段としてまず球団数を減らさずに済む方法を考えるのが先でしょうが! と言いたいわけだ。結局のところ、今の自分とこの利害関係でしかもの言ってないってことじゃないのか? 1リーグ化推進派にしてもそうだけどね。
 試合前の署名活動に参加しますと公言してた選手会長べっち。初日は隈と北川と3人でという話だったが、蓋を開けてみたら全員引き連れてきましたよー! 礒部会長! 男前ー!! ニュースで見た限りではなんやみんな勝手がわからず手持ち無沙汰にも見えたが(笑)でも聞くところによると主力が率先して声出ししたりとかしていたようで……現場の盛況ぶり(混雑ぶり)も大変なものだったようだけど、やっぱりこうして一緒にやってくれることはほんとに嬉しい。炎天下、皆さんお疲れさまでした。この時の様子は早速豊彦親分の公式サイトにUP済み。みんな頑張ってます。
 で、それが終わって肝心の試合はと言えば、後半戦開幕に大抜擢の高木、2回早々に松中の打球を食らって降板(汗)。スクランブルの山村、それでも4イニングを1本塁打による2失点で切り抜ける。驚き。しかもその2点を即座に返したべっちとマリオ! つーかべっち男前〜〜(泣)。めっちゃ株上がったがな、今日で(笑)
 おまけに気づいたら7回の攻撃がすごいことになっており、こんな連打いつぶりやろ(泣)て状態に。6回にもチャンスがあったみたいで、それを生かせてなかったようだから、ある意味最後のチャンスだったのかもしれないな。ここで打ってくれるのが今年の水さんだ(涙)そのあとも本当によう繋いでくれました……投手も追いついてからみんなで頑張ってくれたし、鷹相手にこういう試合ができるなんて、捨てたもんじゃないですよ。本当に。気持ちの見える試合だったと言ってもいいのでは。
 とりあえず吉川のヒーローインタビューだけは見ることができ、なんかちょっと引き締まったかな? という印象を受けた。インタビューにも妙に緊張して浮き足立ってると言うか(笑)何をしゃべって良いかわからなくなってると言うか(笑)でも、「ファンの皆さんと一緒に戦っていきたい」みたいなことを言ってて、お約束のようにじーんときちゃったよ。
 しかしだ、唯一心残りと言えば、試合の締めがきっちりいかなかったこと(ため息)。豊彦親分がこの点差で出てきてきっちり仕事して帰ってるのにさー。吉川が踏ん張ってるのにさー。福盛はなーにをやってるんですかー!! かなり自分に納得いかない表情はしてたけどね……当たり前だけど。なんかもう1人蚊帳の外状態になってしまったな。1週間何やっててん(泣)。早く立て直して、ってずっと言うてるなあ……もうそろそろ藤井寺が近くなってきてるぞ。奮起せよ! 98年みたいな気持ちは味わいたくないでしょ?
 外野は色々騒がしくなってきている。でも、本分である野球を、魅力あるプレイを選手には見せてほしいし、それをこそ選手は望んでいる。だからこそ、その場を守るために選手も、ファンも、でき得れば経営側も一緒に考えていける世界が作られてほしい。

G 5-4 S @水道橋
 序盤はまあ普通っぽそうだから大丈夫かなと思ってたんだが……上原氏……なんですかその終盤の体たらくは(泣)。球数はまあまあやねんけどなあ。三振も取れてるしなあ。でも被安打も多いな。あと、今回も得点直後の失点が2回もある。う〜ん。本調子にはまだ遠いのだろうか。アテネ前にいいとこ見せてくれないと不安だ。
YB 7-4 C @横浜
 何かサマーバージョンのユニフォームとやらで試合するらしい横浜。レオのユニフォームみたいなデザインだなとか思ったりした。
 試合はと言えば、よしみんがそこそこ頑張り、加藤先生が繋ぎ、隆兄さんが「佐々木さんの出番ですよー!」な状態を作り(3点差に追い上げられた)、野手がその出番を潰し(笑)←頑張って点差を広げました。……で、ブルペンから出る際に脅された土肥がしっかり「佐々木さん! セーブつきますよー!」と、登場のお膳立てをした(被弾で3点差)らしい。というわけで佐々木が通算SP最多タイの289とのこと。
 で、お立ち台にその佐々木と並んだ佐伯様が(泣)。めでたく1,000本安打達成でもあり、今日の活躍そのものが凄まじかったが、「自分たちにできるのは野球をもっと盛り上げること」のようなコメントを、涙声でしていたそうな(泣)。
 佐伯様、小さいころは牛ファンだったんだってさ……鉄ちゃんでもあるしね。ありがとう。
M 8-2 F @千葉
 直行、貫禄の2失点完投。直行が投げると打線が沈黙するというジンクスもあったようだが(笑)今日はしっかり打ってくれましたね。
 しかし、案の定1リーグ支持ですな……ハム……。言わんとしてることはわかるけど。でも、そういうハム経営側も利害関係で考えてないとは言わせんよ。
BW 2-1 L @神戸
 カブレラに1発は浴びたものの、川越踏ん張る。山口もなんとか踏ん張る。で、塩谷頑張って押し出し選ぶ。渾身のガッツポーズが出ましたね(笑)
 つーか普通に良い試合じゃん。先発も9回1失点同士、互角だし。
T 3-4 D @甲子園
 首位が首位らしい詰め。……いや、でもバルデスが危なかったか。これって岩瀬がいなくなる期間を見越してのことなの?
 こちらはオーナー同士が早速会談した模様。広島もしてるけど。さて、論点の大前提はどこにあったのか……

 んでもって1リーグ制移行の旗頭、巨人のオーナーはパの小池会長と会談したそうな。やっぱりそっちに行ったか、って感じだけどね。やはり危惧した通り2、リーグ制のセvs1リーグ制のパ+渡辺氏ということになるのか? パの5球団と巨人で新リーグ結成とか言い出すんじゃないかという予想もあちこちで聞かれるけどね。

 それにしても、この期に及んで「(署名活動は)やらないと思っていたが」という球団社長の発言。失笑を禁じ得ません(笑)。
 川尻も良い提案してくれてるなあ。ウィニングランの提案と言い、頭の下がる思いです。
 スポ紙見たら、「隈はOK、番長と弘寿はNG」という判定だったらしい。番長不服。今すぐには思い出せないので3人並べてフォームを見てみたい。
 しかし、このフォーム修正やらセットでの投球の強化やらを残り少ない期間で、しかもペナント中にやっていくのって結構大変そうだぞ……

 で、試合もないもんだからスポ紙の記事を肴(酒抜き)に議論してみる。いや、議論と言うかそれこそ理想を語り合ったと言うべきか? ディスプレイ越しに、野球ファン2人@素人考えの濃ゆ〜〜い話。の、メモ(笑)←仕事は???

 昨日の阪神とヤクルトの動きを受けた格好で1リーグ制に反旗を翻した形になったセ5球団。ある意味結局元通りなわけだが(笑)阪神が即座に交流戦などの提案を出そうという姿勢自体は評価できるとは思う。まあ、パからしてみれば「だからずっと言ってきたじゃねーか」って話だけど。
 ただ、阪神のこれはあくまでも自球団の利益を第一に考えての翻意と見えるので、考え方の根本はたとえば合併反対派からすると違っているとは思う。昨日も自戒したけど(笑)どちらの問題が先にあるかと言えば、リーグ数の議論よりも先に球団数の議論。これは間違いないと思っている。そして、現状維持をしていく上で、NPB全体の経営手法を考え直す時にきているのではないかということ。今更な話ですがね。
 けど、1リーグ反対の発言が球団数削減反対の発言よりも大きく扱われてるような現状では、牛ファンとしては落ち着かない。当たり前かも知れないが、1リーグ反対意見もセからだけだし……でもパは実際みんな苦しいので、1リーグの方が短期的にはありがたいだろうから、下手したらまたぞろセvsパの攻防になりかねない。

 連合に続いてついに政党まで出てきて(笑)本来なら権力が絡まないとダメなようでは機構そのものがダメなわけだが、まあそれは今に始まったことではないということが証明されたようなもんで(失言)でもとにかくそれで合併阻止策を考える時間を稼げるならこの際贅沢も言えんのかな。それによってせめて、フリューゲルスの時みたいに、ファンも説明を受ける場が設けられれば……まあ、先日の選手会vs12球団代表者みたいに議論にもならない可能性は否定できないが。
 しかし、創立10年にも満たなかった若いJにそれができたのに、NPBはなんで70年も歴史積み重ねててそういうこともできないのか非常に疑問。と言う私に友人曰く、逆に若くて情熱すさまじかった故に新しい方法を採れたという部分もあるかも。その意見にも納得。
 連合や政党などが単純に雇用問題として捉えるなら「3軍制」とやらにやりこめられる可能性があるので、スポーツ文化としての日本(プロ)野球をどう捉えるかという部分に言及してほしいところ。果たしてそれが政治家の仕事なのかどうかはわからないが……

 個人的には、2軍のアマ交流戦をもう少し発展形に持っていければいいんじゃないかなとは思う。それこそ天皇杯じゃないけどカップ戦やるとか、2軍優勝チームと社会人優勝チームの試合とか、乱暴だけど、都市対抗みたいに社会人から補強選手を呼ぶような大会をやるとか、ファームも単純にリーグ戦だけじゃなくて色々やっても良いと思う。スポンサーがつけばの話かも知れんが、社会人を組み込むことで、もしかしたら社会人側からもお金が出せるようになるかもしれないし。
 ただでさえ少子化の現代で裾野を広げるのは並大抵のことではないので、ぶっちゃけ、現状維持できれは御の字。その上でアマと少しずつシームレス化していくことで、プロをできるだけ一般に身近な存在にする。して、社会人野球の衰退に何とか歯止めをかける一助にする。その上でなければなかなか、野球で食っていくことに夢が持てない。プロだけじゃなくて、社会人も含めて野球で食える裾野が広がらないと結局、大きい意味での野球人口の減少を招く気がする。
 そういう風に考えると、堤氏の提案の中に拾えないところが全くないわけではないとは思うのだ。ただ、それを敢えて現状でなく10球団3軍制にした上でやろうと提案する意味がわからないだけで。

 そもそも、他のプロスポーツもそうだけど、企業がスポーツで金を稼ぐのは本当に、ごく一部を除いて非常に難しいことなんだろう。清水宏保ぐらいの人でもかなり苦労してるわけだし。だから、スポーツがメセナとして広く認められる土壌を、国全体で培っていかないといけないんじゃないだろうか。でも単純に広告塔としての球団維持活動をメセナと言い換えられるだけだったら意味はないんだけど。
 まあ、企業である以上利益を追求しなきゃいけないんで、外野が言うのは簡単なんだけど、でもそういう意味でも複数企業の共同出資みたいな形の方が良いんじゃないかな。 だからこそ地域性とか、そこにいる人たちが無条件で共感できるものって大事だと思う。ファイターズの移転にもそういう効果は少なからず感じていたりもする。ただ、これが一過性のものに終わらないように願うところですが。湘南シーレックスの取り組みもそういう意味では評価されると思うし、10年後に横須賀の街がどうなってるか楽しみではある。
 あと、その援助に対する還元として、選手の地域貢献。選手が企業だけじゃなく地域にも貢献することで、地元の会社にも、お金を出そうという気を少しでも起こさせることができるんじゃないか。その意味では、昨日のTBSの珍プレーはMLBの良いネタ扱ってもいたと思う。
 経営陣だけじゃなく、ある程度は選手にも参加してもらわないと、お客さんと良い関係は作れない。プレイは当たり前だけど、お客の前に姿を見せること自体が既に「商売」なわけだからさ。「商売」である以上、お客の求めることに応えていく必要もあるわけだ。経営手法を根本から変えるというのは、そういう部分も含めて。経営側だけでもファンだけでもなく、選手も意識改革。あらゆる場面でプロフェッショナルでいてほしい。後の世代にいい後ろ姿を見せてほしいじゃないですか、やっぱり。子どもに優しい選手見ると、直接自分が何かしてもらったわけでなくても嬉しくなっちゃうもんね。

 アートだけじゃなく、スポーツに対する貢献もメセナとして認められるのであれば、もしかしたら助成認定制度(企業メセナ協議会というところがそういうのをやってるらしい)ってやつの適用も受けられるかもしれないし……もちろん野球に限らず。もしかしたらもうそういうスポーツもあるのかどうかまではまだ調べてないので、論じるにはもっと勉強せないかんが。

 つまるところは、「理想は一家に一式のバットとボールとグラブのセット」ってところかな(笑)
 もちろん、サッカーボールと共存してもいいし、水着も柔道着もテニスラケットも卓球も、その他もろもろがあっていいし、それこそが本当の理想だったり、でも自分の家を見渡したらもしかしたら全部揃ってたりもするもの。それが実は大変に幸せなことなんだと思う。
 結局、行き着くところは理想論だねえ、ってのが今日の議論の締め(笑)でも、理想という結論がなければ手段も考えつかないんだから、それはそれでいいかなと思っている。
 タダ券ばらまいてるにしろ、1試合で千、万単位の人間が1箇所に集まる、それが半年間続くって言うのはすごいこと。だからこそその力に胡座をかくのではなく、捨てたもんじゃないんだからもう一度やる気出そうよ! と言いたい今日なのである。合併断固反対。
 昨日と違って動きのある試合になったらしい。三浦番長、初回から見せてくれすぎなんですけど……(笑)セットで投げてたんだな。でも、隈が特に言われなかったみたいだから普通に投げても大丈夫なのでは?
 で、今日も見れないかなと思って帰ったらまだ終わってなくて、その隈がタイムリーを打たれる直前でした。どうやらフォークを封印した上での組み立てだったらしい。打たれはしたものの、得るところもあったようだ。いちばんの収穫はフォームがOKだったみたいということでもあると思うけど(笑)
 しかし、ノリが打ったのはちょっとびっくりした(笑)いや、守備で呼ばれたのかと思ってたもんで……(笑)←昨日DHだったというのに。でもなんかああいう崩れた体勢でスタンドインさせたのってなんだか久しぶりのような。片膝つきとまではいかんかったけど。オールスターでも1本出たし、ペナントでもこうなると良いのだが。
 それにしてもキューバの選手は動きが機敏というか……足速いな。←そのまんまだろー!

 えーと、阪神の2リーグ制支持に続きヤクルトもですか。
 ただ間違えてはいけない、仮に、じゃあ5チームでパをやってねということに(あまりにも単純に)なったとしても、それではまた今と同じ事態が起こることは火を見るより明らかだ。
 牛ファンとしては今は第一に「2リーグありき」ではなく「バファローズとブルーウェーブありき」なのである。
 合併がひっくり返されないことには何も始まらんわ。楽観してる場合じゃない。(自戒)
 ミサンガ締めて心も締めて、といったところか?
 ところでこれ、牛とブルーウェーブの両選手はみんなでつけたりするのかな。選手会事務局スタッフが作るとしたら数が多すぎるかもしれないが。けど、松中が熱くなってくれてる様子を知るにつけ、それ以上に君たちが燃えなくてどうする! とは思うところ。
 ファンが作って差し入れすればいいのかな?

 ちなみに、壮行試合終わった後でTBSの好珍プレー見たんだけど、合併問題をあの扱いはさすがに勘弁してくれと……番組の性質上、深い議論がされるわけではないだろうとは思ったから、期待もしてたわけじゃなかったけど、それでもファンは笑いにできるような問題じゃないんですけど。だったら触れないでくれた方が良かった。せっかく北川のお立ち台やってくれてもアレじゃあなあ……。田中も普通に「バッファローズ」言うてたしな。ま、サンデージャポンのフリップで凡ミスかましたあたり、TBSに期待はしてないけど。ただ、この局がプロ野球チーム持ってるとはねえ、と苦笑せざるを得ませんな。チームもかわいそうだ。
 というか、槇原も普通にネタに参加してんじゃないよ! プロOBがそれでどうするのよ! 伊集院もおとなしかったしなあ。あれを除けば、今までのTBSの作りに比べたらまだ見やすくなってた気はするんだが……ブラックホッシーは頑張ってたしね(笑)。
 でもマリスタの弁当は本当においしかったんだよう。呪いも本当かもしれないけどー(怖)
 ちょっとだけ会社で見た。3人ぐらいで。ドメがいない、藤本がセカンド、そんでサード金子ってなんだよ! なんでノリがDHなんだよ!(むしろ今は守備で買うべき)という奇襲オーダー(間違い)で始まった試合。てかこのメンバー、二遊間が……現職ショートの比重高すぎ(笑)でも、序盤どっちも音なしという状態で、こういう時にヒット打つのが金子なんだよな〜と思いながら打席を眺めてたら本当に打ったので、思わずにんまりである。
 それにしても弘寿はもう投げられるようになってるんだね。球宴中に1軍合流したらしいけど、まさかもうそんなに回復してるとは予想外。これは心強いなあ。あとは黒田が順調に回復してくれたら良いんだけど。
 しかし、直行や金子がまだまだ知られていないのがやっぱり悔しいなー。こういういい選手を知ってもらうためにも五輪はチャンスなんだけども、やっぱり裏のキリンカップの方が率は格段に良いんだろうな。会社でも結局最後はサッカーだったからな(笑)。いや、結局仕事しなきゃいけんかったので実際にはどっちもほとんど見れてないんだけど。
 どっちがいいとか悪いとかではないんだけどね。ただ、プロ化してからは10年だけど、今も昔も変わらず地道に世界規模の国際大会を積み上げているサッカーと、70年の歴史を持ちながらやっと国際大会に目を向けるようになってきた日本「プロ」野球の違いをまさに見るようだな、とは思った。

 って、去年の予選壮行試合でもかなり硬かったけど、今回も硬かったの?
 はたまた嵐の前か。

 「白いボールのファンタジー」を聴きながら試合を見る(正確には昨日は「聴く」だったんだけど)ことの尊さっつーかね……
 もったいないやん。ああいう舞台がなくなるのはさ。

 選手がしてたミサンガを一緒にしたい! という気運も高まる高まる。
 鉄は熱いうちに打てというので、夜なべして作ったスタッフの皆さん、選手会サイトで正確なレシピ公開してくれないでしょうか。是非。特に配色がさ、情報まちまちなもんで(笑)←青3本らしいのだが、選手がしてるのを見ると水色もあるんだよな。レオのチームカラーもそんな色だしなー。
 ま、「それに似せて一生懸命作った」っていうだけでも充分気持ちは伝わるとは思うけども、やるなら徹底的に団結したいしなーとも思うのでね(笑)
 でも、これ作るのに糸買ったら、一式でいくつぐらいに作れるんだろ。結構な数になりそうだな。作るのは地味な作業でしんどいだろうけど、球場でみんなつけてたらいいだろうなあ。

 ライブドアの買収具体案提示。
 でも、普通に考えたら、反応はないだろうな。今までの対応から見ても。どっか違う力が働けば別だけど。

 後半戦が始まったら始まったでまたしんどくなる気もしないでもないので、このまま五輪でもいいんだけどね(笑)
 セも日程決められなくて困ってるよ。せっかく、結構前に開幕日だけは出したのに。
 せっかく間に合うように帰宅したのに諸般の事情でTVが見れず、仕方ないのでラジオで(泣)。新庄のホームスチールも見れなかったよー! 悔しいー!! 実際、松中に状況をうかがったり古田が目配せしてくれたりしたとかしないとかで、おいしいお膳立てをしてもらったとも言えなくないが(笑)福原には気の毒してますけど。しかし、和田も張も今年の貫禄って感じやったねえ。横山はちょっと危険だったけどな(笑)。でも、良く頑張りました。元祖大魔神と同じ舞台に立ってるわけだしね。大魔神5世さん(笑)
 ま、最初の打席のセーフティといい2得点目といいとにかく今日は新庄祭りってことで。まさに「元気ハツラツぅ?」。って、言うと思ってたけど。広告主にも優しいタレントです(笑)。あとやっぱり、これも言ってくれるかなと思ったけど本当に言ってくれたやつ、
 「これからはパ・リーグです」
 この名台詞がまた聞けると思わなんだ。しかも、今聞くとやっぱり重いじゃないですか、この言葉……。いつもの調子が軽いオブラートになってはいたけど、新庄は新庄なりの思いをこめてくれてたはずだと思うから。パに来てくれてほんとにありがとね。
 実は、今までもちょこちょこ観戦に付き合ってもらい、ハムが来てから今までより野球を見てくれるようになった友人が「せっかく(パの)選手覚えてきたのに……」と言ってた。先日、私が行くに行けなかった七夕の試合(高木先発の)にも行ってて、「小池の投球フォーム初めて見た、面白かった、もっと見たかったのに2球で終わっちゃって残念」ってメールくれてたりしたんだよね。現地から。そんでその日、合併反対の署名もしてきたから! って話で。嬉しかったなあ。せっかく、ハムの努力のおかげではからずもこういう効果も起きてるのに。そのことに感謝したいのに。
 パの意地を無言で訴えかけた試合。ラジオの放送席で、「明日から子どもたちの間で、新庄の真似してホームスチールやるのが流行るよ」なんて言葉があった。プロ選手とはまさにそういう存在であるべきだと思うし、そうあることのできる選手たちがたくさんいると思う。選手たちが今の面子でやりたいと言ってくれてるんだから、ファンにとってはそれ以上のものはないんです。
 王監督、岡田監督の言ってることは理論としてはわからないでもない。でも、選手会だって譲歩案作り始めてるじゃない。それをろくに説明もせず全部撥ねつけてるのは経営サイドだろう。だったら選手は、今言わずにいつ言えばいいんだ? 立場が違うから黙って言うこと聞けってのか? 馬鹿馬鹿しい。少なくとも選手はファンの気持ちも汲んで行動しようとしてくれてるんだよ。「ファンの納得する形」とは、選手にも今、声を上げてもらうことでもある。みんなにとって少しでもよりよいプロ野球にしていくために、選手もファンも経営者も意見を出し合って議論することの何がいけないんだ?
 ところでナゴヤドーム。暴力団との繋がり云々により巨人応援団の出入りを禁止してるらしく、それで第1戦には巨人応援団がいなかったらしいですよ。スポニチさん。
 今年の緒戦はラジコン親父とイケメンパパの投げ合いだ! などと言ってみる。ごめんね、昌(笑)。でも昌も好きです。あのずっしり感のあるフォーム。これからもがんばれおっさん!←褒め言葉
 とか言いつつ序盤は見られなかった。が、隈は打たれはしたものの全体的に制球もよかったとのこと。後半戦&五輪に期待が持てます。さらに五輪と言えば、デビュー年以来オールスターで良い目を見てない松坂が今年は頑張った! らしい。リプレイしか見てないけど、解説陣には大体絶賛されていたようで。こちらも五輪が楽しみだわ。オールスターも日本シリーズも今まで勝ったことなかったから「大舞台に弱い」とか言われてるだけに(笑)。でも五輪予選に限って言えば、そんな話も吹き飛ぶ感じだったんでね。今日のまま、ってーかここ3試合ぐらい? の調子でいってくれれば何の問題もないのではないかと。
 ちゅーかですね、上原がこんな形で投げると思ってなかったんで(笑)3番手でもなかったので明日かと思ってたんだけど。しかし何しろ大丈夫ですか? あんた……。全然球来てませんけど……素人目にも。てか、2イニング目しか見れてないんだけど表情に精彩が感じられませんでしたが。前回の登板がアレだっただけに、続けてこんなんだと非常に不安なのですが。五輪。マウンド降りる時苦笑気味だったけどさ、これじゃ試合が締まらないんですけどー!!(泣)
 しかし試合が締まらないと言えば金村も同様で(汗)なんとか小久保抑えて、三瀬・森慎の黄金リレーで助かったけど、危ないっちゅうの。それにしてもこの展開見ると鷹の力が突出してるのがよくわかる。そりゃ日本一にもなりますよ。でもナベ俊も良かったみたいだし、ノリのセンターへの1発が出たのはちょっと嬉しかったな。ペナントでもこれやってほしいんですけどね(笑)
 ええと、それと、村松とべっちを間違えたCXのアナは本当にどうかと思いました。守備の時だったから小さくて見えなかったのか? って、メンバー表ぐらい手元にあるよねえ。和田と交代だったからそのままレフトに入ったと思ってたのか? チームすら合ってないんですけど……。私もちょうどこのそのあたりから見始めて経過が良くわかってなかったんで、べっちがレフトなんて珍しい、と一瞬思ってよくよく見たらシルエットが違うし、どー見ても青に黄色のユニフォームだったよ。全く。
 試合終わってから今日のスポ紙見たけど……まさかフレッシュASであんなことがあったとは。ナベツネに対して言いたいことがあるのは尤もで、そういう人が大多数だと思うし私もそうだし気持ちはわかるんだ。わかるんだけど……でも少なくとも表彰式でやるのはさすがにどうかと思う。事の真偽、行動の真意はどうあれ、少なくとも報道された選手個人にしんどい思いをさせてしまったのは事実なんだし。選手がファンと一緒に戦ってくれる気になっている時に、こういうことが起こるのは、決していいことではない。報道もいつもこちらの良い方に語ってもらえるとは限らないしね。
 特に、たまたま友人が試合終了前に署名活動に参加していたという話を聞いていたので、この記事には冷や水を浴びせられた気分になった。地道に、熱心に、節度を考えながら一生懸命活動してくれてる人たちの意思に水を差すような行為だけは絶対に避けてほしい。
 でも、今日のオールスター見てやっぱり思ったよ。牛もブルーウェーブも、パ・リーグもなくなるなんて絶対に嫌だ。長いペナントを勝ち抜いて来た者同士が戦う日本シリーズだからこそ意味があるし、熱くなれるんだから。勝ち抜いて、リーグの看板を背負って戦うチームを敗れた同リーグのチームのファンも一緒になって後押しする、リーグ一体化の構図。セ・リーグ何するものぞという今日の緊迫感。あれがなくなるなんて考えられない。腑抜けだよ、そんなん。
 経営サイドでは、広島の球団代表者だけが(松田元オーナーも言ってたけど)慎重論を言ってくれてるけど、基本的には平行線だった。豊蔵セ会長の会見など見るにつけ、こんなトップじゃどもならんわと改めて思うのであった。近鉄がどれほど何を考えたのか知らんが、どの方向に何を考えて合併以外の選択肢がなくなったのか、その内容が全然伝わってきてないじゃん。それこそが問題だと言ってるんだろうが。
 選手会総会(臨時大会か)の報道でも、選手のいろんな苦悩は見て取れた。でも基本線としては選手会は、球団を減らすことには反対であるという点ではまとまっている。ガッツ、今岡、西山、井端、真中、由伸他、誰のコメントも男前だったわ。特に、パだけでなくセの選手も言ってくれるのはやっぱり嬉しいし心強いよ。
 選手がつけたあのミサンガ、ファンにも配ってもらえないかな。球場で。同じ気持ちいてくれる方はつけて観戦してください、とかさ。なんならそれを何百円かで売って、今回の件に関する選手会主導の活動の資金のひとつにしてくれてもいいんじゃないかとも思うし。万が一ストになった時には制裁で減俸になるらしいので、その時に年俸の低い選手を援助する財源にするとか……なんか、用途が思いついてないけど(笑)

立ち止まって

2004年7月9日
 なんも考えずにいようかなーと思った今日。が、友人がフレッシュASに来てるとメールくれたので、おお、若い連中頑張ってるかな〜とついついメールのやりとりを数度。なんだか先発馬原からして散々で、長坂も精彩を欠き、大西・筧も見せ場は特になし、朝井に至ってはとどめとばかりに打たれまくり(笑)。して最終回もあっさり村西に抑えられて完封負け。君たち、前期優勝したチームの選手でしょー! 頑張んなさいー! ていうか、大西あたり1軍選手の貫禄見せてくれないと困ります。逆に須永が見せてたみたいだけどね。一瞬正田かと思っちゃったが。(笑)←眼が悪くて画面見えてない人

 で、家に帰ってきても面白い番組もなさげだと思いつつ、たいして面白くもなくなったCXの珍プレー番組をつけるだけつけた。もう半分終わってたけど。
 面白くないと思いながら見ていて(笑)清原に佐伯の隠し球とか懐かしいなあとちょっと和んだ。でもこのアテレコほんとつまんなくなったなぁ、なんでかなぁと考えてみて、結構いろんな試合見るようになって、地上波しか見れなかった時に比べていろんな試合の状況がなんとなく思い出せちゃうようになったからかなと思った。あと、選手の名前ほとんど言ってくれないんだよな。誰でも知ってるような選手は名前出てくるけど。佐伯様とかちゃんと名前呼んだれよ……あんな面白いことしてんだからさ……。まあ、アテレコの台詞も実際つまらんのだけど。
 そういう意味では、日テレの珍プレー番組(勇者のスタジアム)の作りって、ファンにとっては秀逸。日テレへの感情はまあ、今はおいといて(笑)でもやっぱり野球中継をいちばん知ってる地上波って日テレだしね。
 つーか、面白くないと言いながら結局野球関連番組を見てる自分が悲しい。アホだ。

 選手会総会を前に、12球団選手会長と球団代表者による意見交換会というのが開催された。報道を見る限り、結果は予想通りという感じ。何ひとつ決定事項もないし、選手会の提案に対して球団代表者が返答できる項目は一切なし。まあ、昨日か? 真中も言ってたしね。「代表者には今の状態では決定権がない」って。
 ただ、会の終了後、べっちがコメントしてるのを見た。涙目だった……。きっと気持ちは同じ。
 でも三輪のコメントも流してくれよ。テレ朝さん。経営サイドではオリックスが吸収する側とはいえ、選手にはもはやそれは関係ないし、立場はどっちの球団の選手も同じなんだからさ。
 それにしてもオールスター当日に選手会総会って大変そうだな。時間に制約あるし、今回長くなりそうなのに。
 ……などと考えている間に、冒頭の友人(フレッシュAS参戦)からメールが入った。「朝井、散々やったみたいやね」とメールしたけどしばらく反応がなかったのだが、「実は署名活動してた」と。なので朝井は見れてなかったって話だったんだけどね。
 そうやって何がしかの活動をしている人たちは、どこかで駄目とわかっててもやってたりする。でも「駄目だからやらないん」じゃなくて、他にこの気持ちを伝える手段がないからそうするのだ。それでも、必ずしも全てを諦めているわけじゃない。だったらやらない。今回、行動のないところに奇跡は起きないから。
 けど、そういう話を知るたびに、じゃあ自分は何をしてるのかと、こんなとこでこんなちまちま感情垂れ流してる状態だけで他にすることはないのかと、自問する。それもまだ解決してないんだけど。

 で、巨人のオーナーさんは「選手権者と東西対抗戦覇者が日本一を争う大会を開催し、大会名称を『天皇杯』とする私案を披露した」(by各紙速報)らしい。加えて、「西武の堤義明オーナーが提案した3軍制を支持。3軍とアマチュアチームとの交流戦を、現在プロ野球の本拠地がない府県の球場で実施。その際、地元の企業、新聞社、放送局などに協力要請し、試合運営したい意向も明らかにした」(by各紙速報)
 しつこいけど、なんでそれを10球団でやらなきゃならないの? 12球団でそうすりゃいいんでしょうが。交流戦だって「3軍とアマ」と言わず、2軍とやりゃ済むんだし。
 つーか、そもそも10チームになるかどうかもまだ決まってないよ。決まってるんだろうけど。
 あ、そういえば今日、牛公式にやっと、球団社長から「ファンの皆さまへ」と題して合併についての発表がありましたね。オーナー会議で了承されるまでは正式コメントを避けたって格好か。手順が違うだろ。オーナー会議でご了承をいただく前に、この話がすっぱ抜かれた出た時点で球団としての発表を出してしかるべきでしょうが。今さらだけど。
 しかし、この発表の文面については突っ込みどころ満載。なのできっと各所で突っ込まれまくりだろうし、突っ込みどころは皆さん一緒ではないかと。大体が、あんなにも現場に対して誠意のない会見(すっぱ抜かれて、ぬけぬけと試合中に会見したというアレ)をしておいて、「今はペナントレースの真っ最中であります」とは何事か。馬鹿にするのもほどほどにしていただきたい。
 ひとつ言わせてもらえば、理解をお願いされるのはかまわんが、理解はしても納得はできません。
 ……って、ああ、ただの揚げ足取りみたいになってるな、もはや。あまりにも精神的に殺伐としてるよ。自分が。

 そんな状況の中、明日のオールスター@名古屋、昌vs隈の先発で始まるらしい。用事があるので、隈は見れなさそう……しくしく。って、上原氏はどっちで投げるの? 明後日の先発とかだと嬉しいんだが。

 いやしかし、午後4時から3時間半かけた全社総会の議題が今の球界の状況とかぶりすぎて困った困った(笑)って、個人的にそう思っちゃっただけなんだけどね。しかも笑えるレベルの話でもないけどね〜(笑)←笑ってるやん。

 そういやスロバキア戦の後半途中で会社を出てしまった。まあもともと時間なかったので全然見れてなかったんだけど。でも、福ちゃんのヘッドと俊のアシスト……ちゃんと見れば良かった。
 昨日、結局行けなかった(行かなかった)ので、今日は意を決して行ってみよう! と思ったら……仕事になった……(がっかり)。そんなもんだから、リードしてる! と思ったら逆転されてたし。そのまんまだし……。できれば前半戦最後、勝って終わりたかったけど。なんだか守備がボロボロだったとかいう話もちらほら。しかしエラーついてんのが水さんとノリなんだよなー。名手2人が……どんなエラーだったんだろう。
 試合見てないのであれこれ言うのもなんだけど(ってそれはある意味いつものことでもあるんだけど)、ただやっぱり、なんか……この状態で野球やれって方が無理だよなって気持ちにどうしてもなってしまう。そう考えたら隈は本当に強いよ。
 オールスターの前に選手会の総会がある。そこでどういう結論が導き出されるかはわからないが、雇用の危機てのももちろんあるだろうけど、単に来年の雇用は保障するからいいじゃない、と言われて納得する選手たちとは思わない。少なくとも経営者より選手の方がファンに近く、ファンのことも考えてくれるであろうことだけは確かだと思っている。できるならあなたたちの姿をこれからも見ていたいと思うから、あなたたちの出す結論を見守って、一緒にやれることがあるのなら何かしたいと思うのです。

M 2-5 BW @千葉
 牛がこんな状態になっちゃってるのに、頑張るブルーウェーブ。何度も言うけど本当に申し訳ない気分だ……
 やっぱりマリサポは熱い。そして行動が早い。試合前の横断幕、試合後の意思統一。この波を、どこの球場でも、どのチームでも大きくしていければ……
H 1-3 L @福岡
 ここはなんか、見たら面白そうな試合だったな……和田と西口。つっても、西口も良いんだか悪いんだかって感じにも見えなくもないな(笑)数字だけだと。
 ちゅーかもう和田も西口も井口も松坂も来年からでもメジャーへ行けるようになれればいいのに。その方が彼らの野球のためだ。←試合と関係ないしかなり飛躍してる(笑)
G 10-4 YB @水道橋
 序盤で試合決まってるじゃん……萎える。
D 4-1 S @名古屋
 豪華リレーで竜が見事に首位ターン。やっぱ、投手が強いと無敵だわ。多少チーム打率低かろうが、得点少なかろうが、それ以下に抑えられるんだから勝てるんだし。
C 4-2 T @広島
 暑い時はものすごい暑いという噂の広島球場。じりじり熱戦て感じのランニングスコア。しかし、これは安藤の自滅っぽいな……

 無礼ねえ。
 その無礼者がいなきゃ試合もできないのに。
 ていうか、どのへんが礼を失した発言なのか知りたいが。
 要するに、はいはい言うこと訊くだけの奴しかいらんちゅうことやね。押さえつけるだけで何もかもが通っていく世界なのか。ますます、誰のためのプロ野球界なのかわからんな。
 「たかが選手」
 その言葉を、選手1人1人が考えてほしいと思う。

 合併=さらに1球団削減=1リーグという流れは当然最初の段階で読めたわけだ。かと言って、個人的には合併には断固反対ではあるが、1リーグ制については考える余地は全くないわけではないと思っている。
 けど、基本的にはセよりはパが好きで、慣れ親しんだ2リーグ制やら日本シリーズやらがどうなるかということを考えると二の足を踏むのも事実ではあるし、2リーグ存続に支障がないならそのままいってほしいと思ってる。リーグというものに対する帰属意識みたいなものも、オールスターを楽しむための要因だったりするしね。高校野球見てて、自分の出身地域をなんとなく応援しちゃうのと同じ。選手レベルでもそういうものってあるんじゃないだろうか? 普段同じリーグで戦っているメンツが一緒になって、別のリーグのチームと戦うという構図。普段戦わない相手だからこそ芽生える対抗意識とか。
 「1リーグになればすべてが交流試合」だから、2リーグ制で交流試合やる必要ないでしょ? みたいな論理はちょっと違うと思う。1リーグ総当たりになる時点で、交流試合という概念など存在しなくなる。交流する相手がないんだから(笑)。プロアマ交流試合とか言うなら話は別ですけどね。
 現状のまま行くとパの球団が減り、セに吸収されるという構図でしかない。巨人戦による収入増を大きく見なければならない……いや違うな、そういう皮算用がまず最初に出てくるあたりで、実質そうであると言わざるを得ない。
 ただ、そういう胸の悪くなる話を冷静にうっちゃって考えると、厳密に言えば個人的には合併反対即1リーグ反対というわけではない。いや、1リーグ賛成というわけでもないんですよ。単純に、2つの問題は同一線上にあるように見えて、根本はそうではないはずだと思う、ということ。問題なのはリーグが減ること以前に球団が減ること
 要は、1リーグであれ2リーグであれ、12球団で生きていく方法は本当にないのかということだ。その是非を議論せずして1リーグの話が先に進んでいるようなこの状況こそがおかしいと言いたいのだ。
 結局、ファンとしては(特に合併=消滅しようとしているチームのファンとしては)「1リーグ移行ありきで10球団へ削減」という図式に納得がいかんのだよ。まあそれが明言されたわけじゃないし、あくまで合併話が出てきて、じゃあ11じゃ無理だから10にしようって話に、見え方としてはなってるけど、根回しは逆方向で進んでたとしか思えない。いや、実際そうなんだろうけど。

「選手のプロテクト枠を増やすとか、3軍を増やすなどしても、スポットライトの当たる1軍のグラウンドで戦える選手は少なくなるのです。」(by原辰徳公式)
 そして、新規のファンを獲得するのは基本的にこれらの「スポットライトの当たる選手」であることを考えると、それを減らすということは、やはり野球の魅力を減らすことに繋がるということだ。
 世間は七夕なのだが、ある意味濃密に殺伐とした密室会議がどっかで行われた結果をちょっと眺めたおかげで、あれだけ「行こう」と思ってたのに、どうしても気持ち的に行けなくなってしまった。あんなに高木が見たかったのにな……しょーもなー……(自分が)
 押本と言えば札幌ではジョニーと投げ合ったような気がする。あ、緩急の結構ある人だったな、確か。90km/h台のスローカーブがあったんじゃなかったか。なんかうまく抑えられちゃったみたいだな。中盤の淡白さったらなかったもんなー。高木も頑張ってたとは思うが、相変わらず四球が多い(笑)。でも今日は「見たかった」と思わせてくれる両先発の内容ではあった。行かない日に限ってこうなるとは、やっぱり罰が当たったかな(笑)。
 今日は試合のことはあまり考えられない。今日は絶対見に行こうと思ってたのに……こっちは見たくなければ見なくて済むけど、現場はそうはいかない。見るお客がいなくても試合はやらなきゃならない。そういう選手たちには本当に申し訳ないと思ったんだけど、今日はまだ感情の整理ができなかったんだ。ごめんね。
 でも、諦めたら思う壺。それだけは肝に銘じておきたい。自分でね。今日、こういう結論(と、個人的には思ってないが)が出ることはそれでも予想の範囲内ではあったことだから。ここで「やっぱりな」って思考を止めてしまって、ただこのチームが解体されるのを見てるだけじゃ、それこそ密室のお偉いさんたちの好きなようにしかならない。ファンはファンとして、声を上げ続けていかないといけないんだろう。

M 3-15 BW @千葉
 ブルーウェーブ、元気だ……なんか申し訳ない。
 しかしナベ俊は一体……。
G 5-6 YB @水道橋
 何やら昨日に近い展開になっていた感じ。が、今日は隆兄さん頑張りました(笑)。でも勝利投手は土肥なのか……納得いかねえ(笑)。でも吉村が勝利打点だから、それはまあいいや。(笑)
 ただ、林は何をやってるのかなー。エラー絡みで気の毒してるけど。
H 5-2 L @福岡
 これぞ首位攻防カードって感じなのかな。明日はどっちだ?
D 6-2 S @名古屋
 秀悟も道は険しいな。でも、平井もそういう重傷を乗り越えてきてるんやから、秀悟も頑張れ。
 七夕なのに悲しい話やねえ、とは古田の弁。何か色々と考えながらコメントしてる風だった。
C 12-3 T @広島
 誰が投げてたのかと思えば福原とは……。開幕からフル回転も久々だからそろそろ疲れが見えてきてるのかな。
 てーか今日のカープ打線みたいな打線が欲しい……

 それにしても堤氏、26年ぶりのオーナー会議出席だそうだけど。こんな時だけもの言いに出てくんなよ、と突っ込みたかったのは私だけ? 10球団だとか1リーグだとか、目先の見え方だけ変えることにはもう意味はないだろう。プロ野球の経営(球団単位ではなく全体の)の手法が根本から変わらなければ。黒字の球団より赤字の球団の方が圧倒的に多いんだし、それを球団の親会社が広告宣伝費で補填する形を取り続けていては、結局プロスポーツではなく企業スポーツにしかならんと思うのだが……そうなると、廃部を余儀なくされる実業団と同じで近い将来には結局破綻するんじゃないのかな。
 おまけに東西でオールスターとかシリーズとかって、それで目先を変えたつもりかなあ。既に同じ手法はファームでやってんでしょうが。
 そもそも、1つの合併でとりあえず選手分配して保有選手が10人増えるわけでしょ。さらに合併したら20人増えるわけだよねえ……だから「3軍創設」なわけ? でも現状、それだけの人数を雇用できるチームがどれほどあるのかねえ……。まあ、来年はともかくそれ以降は順次、下部組織独立採算に移行されそうだけど。でも、ただでさえ目先の話をしてる感のある現在なのに、それって大丈夫なんかね。各球団。

 とは言え、このあたりを冷静に考えるには考える材料(と調べ)が足りなさ過ぎるのでこのへんでとりあえず置いておく。
 けど、牛ファンとしては、牛というチーム(球団ではない)が牛というチームカラーのまま、みんなで頑張ってるところを来年も再来年も見たいという、根本ではそれだけが望みなんだけどなあ。それすらも高望みと言われるのなら、どうしろってんだ。
 こんな時だし行けるだけ行かないとな、ということで一応3連戦見たいなあと思っているのだが、とりあえず隈が7:30までに降りるってことはねーだろと踏んで、730チケットで内野自由席行ってみた。基本的には内野指定派なんだけど、内野指定の安いチケット探しに行くのしんどかったし(笑)。ベースの後ろになっちゃうんだけど、実際空いてるので見易いからまあいいかって感じ。
 初回から怖い展開になりつつも、ハム打線との相性の良さもあってかそれなりに抑えてる隈だったが、牛打線もループを捉まえられないようだった。この人も軟投派だっけ? 苦手そうやなーとじりじりしながら球場に向かう途中、とりあえず先制したらしい。ノリのタイムリーだったようで。急ぎ足で球場入りしたらちょうどYMCA中で助かった(笑)
 追加点が欲しいなあと強く思い始めた終盤、ノリ、マリオと連打。迎えるは現在最も頼れる男と言って良いのではないだろうか北川、センター以外(新庄の肩とノリの足)でタイムリーお願いしますー! とか祈ったそばから見事なスリーラン! も、めっちゃ男前〜〜(感涙)。いちばん欲しい時の点だったからね。つーか、良く考えたら今日は隈の日なんだからキーちゃんが打たないわけないんだよね(笑)なので正直、これでこの試合もらった! と思いました、ええ。してその裏あっさり抑えて、続く8回にもマリオのスリーランが飛び出した時点で、完全にもらった! と思いましたよ、ええ。それは否定しませんよ(笑)。
 して、間違いなく完封してくださいよってことで、8回裏は要注意(個人的にそう思っている)信二からだし気をつけてね〜とか心に呟いた途端ツーベース打たれた(笑)。ていうか、代走実松って(笑)ちゅーかさねって足速いんでしょうか? 実はそのへんあまり良く知らないのだ。
 石本には綺麗に打たれちゃったけど、まあ順調(?)に2死取って、ガッツは元々相性いいし大丈夫だろうと思ってたのに足元? にぶつけちゃった(汗)。つーかすげーブーイングだったな(笑)。て、実際ガッツ代わっちゃったんだけども……大丈夫かな。おまけに、まさかと思ったがセギに1発食らっちゃって隈もここでお役御免で、でもあまりにイケイケだったんで(レフトスタンドが)2死とはいえ吉川で大丈夫なんかいなとハラハラしたが。とりあえず抑えてくれてほっとしました、マジで。
 で、最後が右打者ばっかだったんでカラスコ行って左が来たら豊彦親分かな、と踏んでたんだが意外にも(個人的にね)上田が出てきてもそのまま。ま、最近はだいぶ安定感も出てきたし2死走者なしだしいいか、と思ったんだがここであっさり四球出すかね。しかも連続かよ! やっぱり9回のカラスコなのかよー!(汗)と思いましたがね……しかもコユキさん出てきたからもう1発が心配で心配でしょーがなかったですよ、実際。けどいざ対戦してみたら、2ストライクめの空振り見て「あ、打ち取れる」と思った。全然合ってなかった。
 そんなこんなで終盤すっかり肝が冷えてしまったが(笑)何はともあれ隈、無傷の開幕12連勝で前半戦を締めるという試合になった。今回は正直言って最後が物足りなかったのは事実ではあるが、とにかくチームが勝てたこと以上のものはないしね。みんな良く頑張った、と言っておきたい。さあ、隈にはオールスター、五輪と頑張っていただいて、後半戦は鷹を黙らせてもらわねばね(笑)。
 ところで、7回だか8回だか忘れてしまったが攻守交代の時にハムの熊(B.B)のパフォーマンスがオーロラビジョンに写ってて、それをなんか新聞掲げて踊ってる〜とぼんやり見てたんだが、掲げてたのは(多分)「合併凍結要求」の今日のスポニチ、そして踊りはタオルマフラー踊りじゃないですか! 気づいたライトスタンドの牛応援団から拍手が出てたよ。新聞も1面が見えるように持ってくれてたし……。ええ奴や(涙)大阪ドームではバフィとファルルもお客さんの持ってる「合併反対」のボード掲げたりしてくれたこともあるらしいし、こうして対戦チームのマスコットまで後押ししてくれてる。嬉しいことじゃないですか……。そういう思いに応えるためにも、なんとかできないのかと思う。このまま引き下がりたくない。
 明日は坪井デーで内外野自由700円らしいので、今日より早く行けたらなあと思っている。高木見たいし、それこそ高木なら隈ほど長く投げてるかどうか予想はできんしな。しかし、本人が登録抹消中なのに坪井デーとはこれいかに(笑)ま、でも、安いのは当然大歓迎です。

 一応、他球場も経過を追ってはいたのだが、

G 6-5 YB @水道橋
 横浜ファンの友人が諸般の事情により1塁側で観戦する羽目になったそうな。流れにはシーソーゲームではあったが、隆兄さんお約束すぎですよー!
 けど久保が復帰したみたいで良かったー。
 吉見は少し勝ちから遠ざかってる風?
M 2-0 BW @千葉
 ここは緊迫した試合だったっぽい。直行にしろ川越にしろ、こういう試合を作れるようになったんだなあ。しみじみ。良い投手になったねえ……。それに直行、雅英様の手を借りずに完封だもんね。やっぱり今のエースは直行なんだな。
H 2-12 L @福岡
 てっきり松坂完投かと思ったらそうでもなかったのね。って、5回90球? なんでこんなに半端なところで降りてんだろ。5回で1-9だったから? てーか和巳もよう打たれましたねー。
T 4-2 C @倉敷
 建ちゃん、見切られるのが随分早かったなあ。
 で、金本は本当に地方球場では鬼なんだね(笑)すげーな。
D 3-8 S @名古屋
 0-5って石川はわかるけど中日は誰? と考えていたらドミンゴだった。うーむ。
 それにしても古田ってまだ3割4分キープしてるんだな。すごい。この調子なら、45歳ぐらいまでは普通に現役してそう(笑)。

久々に

2004年7月5日
 試合ゼロ。心休まるなー(笑)

 とか思っていたら、何やら俄かに騒がしくなってきた。
 選手も存続運動署名に参加するよ! とはべっちの談。選手たちも自分で動く気になってくれたということは素直に嬉しい。わかってるつもりでも、行動としてはファンからの一方通行じゃ不安になるしさ。
 でも昨日の試合終了後のウィニングラン(期せずしてそうなったが)はすごかったらしい。川尻の提案でやったものだそうだが、その気持ちが嬉しい。一気に川尻に惚れるがな(笑)。
 で、スタンドに向かってべっちとノリが胸のバファローズロゴを叩いて示してくれたとか。貴久コーチの喪章を水さんが触った時みたいな感動が……(泣)。ああ、見たかったなぁ(泣)こんな時に限って再放送なかったし。

 個人的には、12球団の選手で団結してくれるならスト大賛成。
 というのは私が合併反対の牛ファンだからだけれども。でも、選手全体から断固として意思表示をする方法ってのが、今のところ他に見つからんもんね。
 今日はとりあえず経過だけの日。いやしかし、胃の痛くなるような3連戦だなあ。最後の最後で逆転か。でもこの水さんの頑張り……やっぱり牛は水さんなしではありえない(涙)。北川の土壇場での働きもなんか磨きがかかってきたような気がする、ここ1ヶ月ぐらいで。集中力が上がってるというか。おまけにマリオの働きっぷりもすごいな。バーンズも負けてられないぞ。早く戻って来なければ!
 パウエルはまたまた4失点で(笑)でも8回まで投げてくれるというのが、隈以外軒並み6回持てば良いところの先発陣の中で、パウエルの良いところ。本柳にも前回の借りは返せたかな。じりじりする展開ではあったんだろうけど。最後は豊彦親分がちゃんと締めてくれて、欲しい試合をやっとものにできたというところか。地味に屋台骨を支え続けるこういうベテランの背中を見て育っていってほしいものですよ、右のストッパー候補の人には(笑)。
 ライブドア社長・堀江氏は予告通り観戦に現れたそうで、内野から見るのかと思ったら外野でジェット風船飛ばしたりしてたらしい(笑)。何らかのパフォーマンス自体は、バランスの問題はあるにせよ無論ないよりある方がいいに決まっていると私は思うので、あとは現実問題であるところの直接対話までどう持っていけるか、ということになってくるのだが。
 昨日スポ紙を見損ねたのでやっと見たが、ニッカンの寺尾編集委員の記事で12球団臨時代表者会議のお粗末ぶりに触れていた。そうなんだよね、結局のところ、某オーナーの1人勝ち状態も甚だしい今の日本球界は、要するにトップが寄り集まってすらこういう状態になってるからこそのものなんだろう。合併問題にしたって、結局のところ「意見」というか「(自分の)考え方」をしゃべってるのは渡辺オーナーだけじゃないの? 中身の良し悪しは別(強調)として、巨人におんぶに抱っこの構図は変わってない。というか、さらに浮き彫りになってるように見える。その構図にファンが飽きてきたんだということがまだわからないのかね。
 で、先日スポ紙にコメント載った返す刀でべっち動く。って話らしく、ナインはチームの形が残る買収を望んでおり「(管理)部長を通じて伝えました。『できれば選手全員の前で』とお願いしました」と語った。(by大阪ニッカン)そうである。藤瀬部長曰く、「気になるのは分かるけれども、今後説明はあるから野球に集中しよう」(これもby大阪ニッカン)とのことだが、実際それを待ってても埒が開かんような気がするのは私だけだろうかね。藤瀬部長は、説明の必要性を足高代表通しで球団社長に伝えてはあるそうだけど、社長がだんまり決め込んだら終わりだもんね。
 試合が終わった後、「選手会とファンの気持ちは同じだよ」っていう事で、グランドへ出て、みんなで挨拶させてもらいました。まあ、これからどうなるか分からないけど、僕らも精一杯存続に向けて頑張って行こうな!っていう気持ちの表れやったんで…(by豊彦親分公式)
 そんなこんなで、選手会(全体のね)も少しずつ動きを見せ始めている。多分、12球団のどこか1つでも対岸の火事を決めこんだら進まない事態ではある。だから、12球団全体にどういう影響があるのかを良く考えてみてくれとしか言いようがないんだけど、選手も既得権益のどこかを譲歩するとかそういう手を考えていかないと、お互いが少しずつ譲り合って歩み寄っていかないといけない問題ではあると思う。どっちに転ぶとしても、どっちかの1人勝ち状態だけは作ってはいけない。そうなると多分今度こそ破綻する。経営のごり押しでファンが離れるか、選手会の押し切りで今度こそ経営がにっちもさっちもいかなくなるか。
 こうして見ると、ほんとに重大なことなのに、何故発表から1ヶ月も経たずして全てが決められなければならないんだろう。

C 5-9 G @広島
 ここしか見れんかった……
 先発が西村だってんで、こないだ散々だったのに最早先発なの? 馬鹿試合かワンサイドかどっちになるんだ? とか思ってましたが(笑)思ったほどではなかった。まあ早々に降板したからだけど。さすがに投げ過ぎだし、四球率高すぎだからねえ。1軍に上げるのが早すぎた気がするが。何か考えあってのことなら別だけど……
 でも、正直西村より須永って思ってた(なのでハムに入ってくれて嬉しい)のだが、今日西村を見てみたら、なかなか良い目つきをしてるなあとは思った。結果は結果だけど、なんかね。期待したくなる眼はしてたよ。どうせ育てるならじっくりやりゃいいじゃん。なんかもったいないわ、こういう使い方。……あ、でも巨人は自前の選手は育てられな(後略)
 それにしても木佐貫はいいんだか悪いんだか。自信喪失してるような状態なので、こういう使い方もありかもねとは思うけど、結果としては微妙な気はする。
 タフィのホームランは素晴らしかったなぁ。バックスクリーン。
H 7-0 M @福岡
 マリさん完封負けって、鷹の投手は誰ですか! 和田ですかー! とか思ったけど全然ローテ違うし(笑)倉野だった。山田、三瀬で完封リレー……おまけにこんな展開で雅英様調整登板だよ。
S 3-2 T @札幌
 川島だったら観に行けば良かった、とか一瞬思ったが(笑)杉山もだったのね。しかも、知らない間に両チーム新しい人増えてるし……
YB 5-6 D @横浜
 接戦だったらしい。横浜追い上げたんだがねえ。ちうか、土肥ってば早速左に打たれてるじゃねーかよ! 三浦番長もせっかく昨日1,500投球回達成おめでとうの表彰されたばっかりだったのに〜。せっかく佐伯様が猛打賞の日だったのにー!←関係あるの?
 って、万永も猛打賞だよ。しかも隆兄さん連投だよ。すげえ(笑)←なんで笑うの?
L 7-1 F @所沢
 後藤(光)が帰ってきた……また頭痛の種が(笑)。←牛が打てないんだもーん!
 正田も少し良くなったかと思えば今日はさっぱり。まあ、それにしても打てなさすぎだけどな。散発も散発な3安打。うち2本が金子(驚)

「ただもんじゃない」byニッカン
 多田野がお見事、メジャー初先発で7回2失点の初勝利。前回のロングリリーフでの好調を維持できたのかな? 先発は長く投げられるので、投げながらいちばんいいボールを探すことができるので良かった、らしい。今後の起用法は未定ながらも、地道に頑張ってれば運は向いてくるでしょう。プレイ以前の壁があって、まずそれを乗り越えたわけだし、それに比べたらグラウンド内での壁なんてきっと、彼にとっては幸せな壁に違いないしね。
 その一方で、DL入りの野茂とか、スランプ中の大塚とか。大塚は昔からこういう時期のある人だったからなあ。抜け出せないはずはないが、なんかきっかけが要るのよね〜。
 田口さんとシギーの対戦も、状況は大変だったけど(笑)見てみたかったなあ。ただ、展開的にはシギーは投げるつもりなかったようだったが(笑)
 とりあえず中継前に速報追ってたら、初回の初球をまたしても緒方に被弾っておい! ここまでくるともはやお笑い野球ですよー! 上原さーん! そんなに緒方が好きなのかー! とか言いつつほんとに笑ってたんだけど(笑)それもその後にそれなりに安定感を見せていたからだった。
 ……が、それが一転したのは新井に被弾してから。ていうか、新井ナメてたんじゃねえか? と思いましたけど、正直……あの球……。そんで2死から緒方に勝負にいってあっさり同点タイムリー。勝負に行くなとは言わん、むしろ退くなとは言いたかったけど、なんか全体的に不用意な感じがしたなあ、あの回。なんつったって3点勝ち越してもらった直後に3点取られるってどうなのよ? いちばんやっちゃいかんことだろ。
 まあそんなことは本人がいちばん良くわかってるとは思うが、おかげで、TVの前でどっかのファンが、真面目にやれ! アテネ行くんだろー! とか野次ってたとかいう噂(笑)。そしてそれが6回、シーツを出したところでここで嶋にほりこまれて2点差になったらもう勝てませんよー。なんて投げやりに呟いてみたら、ほんとにほりこまれちゃったもんねえ。もう笑いも枯れるっつーの。いや、ほんと頼むって……(泣)もはや上原さん見るぐらいしかNPBに楽しみがないのにさあ(泣)
 河内も、スライダーがいいなぁという雰囲気はあったし、まともに投げてる間は打てそうになかったけど若干自滅の傾向にあり、5回の3点は自分で走者ためちゃったのが響いたんだけど、でも基本的にあの回、エラーがなかったら無死満塁を無失点で切り抜けてることになるんだよねえ。それを考えたら、ちょっと最悪な負け方。負けるのは仕方ないけど、負け方ってもんがあるやろ! っちゅう感じになっちゃいましたね。今週、せっかく久々に投球見れたのにこれだもんなー。1週間頭冷やして、来週やり直し頼みますよ……って、来週土曜は帰りが8時過ぎるんだった……また見れないじゃん。←自分のせい

Bu 5-4 BW @大阪
 なんとか昨日のお返し。か?
 実は今日も、後輩宅に遊びにいったりしていて経過をほとんど知らなかった。というか、正確には10回裏の様子しか知らない(笑)。それがちょうど帰り道で、今日も延長なのか、しんどいなあと思って携帯速報眺めてたらあれよあれよと言う間にランナーがたまって、憲史が凡退して(泣)でもその後すぐに試合終了の画面に切り替わってしまったので、あれ? ゴロの間にホームインか? とか思ったらマリオのサヨナラタイムリーだった。何かこの人強運なの? 見れないんだけど(笑)。
 しかし、?村は帰ってきたは良いが微妙な調子だったようで。そんでまたカラスコが4イニングとか投げてますけど……被安打0だけど。もう、いっそ先発やる?←やめなさい(笑)
 でもとにかく勝てて良かった……。明日も勝たないと意味ないけどね。
H 6-13 M @福岡
 序盤で竹岡が投げてるので、帰ってきたんだな〜と思って投手リレーを見たら、見たことのない名前があった。ボイルズ。しかし、2回途中で早々に降板したのでますますわからない(笑)。それにしても、昨日に引き続きマリさん打ちまくりすぎである。
YB 4-2 D @横浜
 憲伸に続き昌も敗れる。富岡はプロ初勝利……って、1/3回しか投げてないのに。今日投げた横浜の7人の中でいちばん短いのに(笑)
 で、(一応)出直してきた隆兄さんは、やっぱり中継ぎに配置転換らしい。
S 6-3 T @札幌
 今日(ドームで)ナイターあるの? と友人に訊かれ、ハムさん今札幌だったっけ? とかとんちんかんなこと考えた。「阪神と……」といわれてやっと思い出した(笑)
 それはそうと、中盤までかなり緊迫した投手戦だった模様。でもベバリンってばいつ崩れてもおかしくない状態だったってことか? この四球の多さ。井川も6回で早々に降りたあたり、微妙だったのかもしれないが。
L 4-7 F @所沢
 ここも昨日のお返し?(笑)
 ガッツが気づけば3割5分超えてます。さすがです。何か近年、このあたりがガッツの平均値になってきたな(笑)
 しかし、横山が17セーブって……佐々木と同じかよ!(驚)
 ま、防御率は断然違うんだけどね(笑)

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索